目次
子供が夏休みに飼っているコクワってお盆くらいに死んでしまうイメージがありますが、実際、どのくらいコクワガタは寿命があるの?いつまで飼えるのか
子供が大事に飼っていると、気になる事ですよね。今回は飼育下でコクワガタが何歳ぐらいまで長生きるのか。オス、メスっといった性別でどう違うのか、飼育できる平均的な寿命をたっぷりご紹介します。
飼育下!コクワガタの平均寿命は?何歳まで寿命があるの?
クワガタとカブトムシは冬を越せないタイプと冬眠できるタイプがおり、コクワガタはすぐに死んでしまうイメージがありますが、ちゃんと温度管理と飼育環境を整えたら、冬を越し翌年も生きています
寿命 | |
コクワガタ | 2~3年 |
オス | 2~3年 |
メス | 2~3年+数か月 |
コクワガタが成虫になってから長くて3年ほど生き、8月後半頃に寿命を迎る。こんな状況がコクワガタの一生ですが、捕まえてきたコクワガタは「そのまま飼育→夏休みの終わりまで」と、2~3か月で死んでしまいます
捕まえてきてから | 時期 | |
コクワガタ | 3カ月以内 | 8月後半頃 |
オス | 3カ月以内 | 8月後半頃 |
メス | 3カ月以内+数週間 | 8月後半頃 |
オスよりメスが数週間だけ長生きすることがあり、特に「交尾をしていないメス」と「卵を産んでいないメス」ほどこの確率が高くなります

コクワガタ | 冬眠の温度と時期 |
冬眠準備の温度 | 10度以下 |
冬眠中の飼育温度 | 5度前後 |
冬眠時期 | 11月 |
冬越し期間 | 11月~3月 |
目覚める時期 | 4~5月 |
捕まえてきてから寿命の目安は3か月以内ですが、ちゃんと飼育したら冬を越して来年の春に目覚めるよ!と子供が大喜びする情報です!
8月後半までしっかり育てると、その後は気温が下がってくると冬眠を始めるのがコクワガタです^^
途中で起きちゃってご飯を食べる事もあるので、静かに毎日状況チェックが大事です。コクワ以外の他の種類のクワガタ、カブトムシの冬眠と冬越し方法を詳しく!知りたい時は詳細も要チェックです!
コクワガタの国内最高年齢とギネス記録は?
コクワガタ | 年齢 | 備考 |
国内最高年齢 | 4歳(4年) | – |
ギネス記録 | なし | サイズは有 |
コクワガタが冬越しするなら最高年々生きた記録あるの?という内容ですが、ギネス記録は年齢については特になし。体のサイズなら、青森ギネス54cm、日本ギネス54.4cmだといわれます
サイズではなく、寿命・年齢の最高記録は4年という報告もあり、3年以内が寿命ですが個体によっては4年と長生きする場合があります
さてココまでがコクワガタの寿命と冬越しの話でした。「次のページ」はコクワガタが動かない。コレって死んじゃってる?という時の判断方法です!