米粉の食パンの賞味期限切れと消費期限の日持ち+常温・冷蔵庫と冷凍保存の方法

スポンサーリンク
米粉の食パンの賞味期限切れと消費期限の日持ち+常温・冷蔵庫と冷凍保存の方法 ご飯
スポンサーリンク

米粉パンはできるだけ早く食べるのが良いと言われますが紙袋やビニール袋に賞味期限・消費期限の記載がない事がありますよね。

今回は、米粉パンがいつまで?何日もつのか。米粉パンの常温保管⇒冷蔵庫で保管ができるの?長期保存の冷凍保存のやり方を教えて!美味しく米粉パンを解凍して温め直しする方法が知りたい方向けに、米粉パンの保存方法と保存期間をしっかり説明⇒余分な豆知識と科学のお話を含んで解説します

スポンサーリンク

米粉と小麦粉の違いとは?体にいいの?悪いの?

米粉からできた食パンを買ったけど、普通の小麦粉でできた食パンと何が違うのか

結論から言うと米粉パンとは、米粉100%で作ったタイプと小麦粉のグルテンを混ぜた2種類があります

米粉パン独特のもちもちした食感は、白玉団子に使われる白玉粉と洗った餅米を混ぜる場合など、製法は様々ですが、普通の小麦粉より同じ大きさで栄養価は高い=少ない量でお腹いっぱいになるパンです

米粉と小麦粉の違い:もちもちした食感が美味しさの秘訣
栄養価米粉
(100%)
小麦粉
(薄力粉)
小麦粉
(強力粉)
カロリー356kcal349kcal337kcal
たんぱく質6g8.3g11.8g
脂質0.7g1.5g1.5g
炭水化物81.3g75.8g71.7g
食物繊維0.6g2.5g2.7g
0.1g0.3g0.9g
ビタミンB10.03mg0.11mg0.09mg
米粉と小麦粉の栄養価の違い(100g)

こちらの表が、米粉と普通の小麦粉との栄養価と効果効能の違いをまとめた表になります

全粒粉と薄力粉・強力粉では『同じ大きさのパン』を食べた時に、大きな差はないですが、微妙に炭水化物が高いのが米粉の食パンの特徴です

米粉を使ったパンは、吸水率が高く普通の小麦粉のパンよりもちもちしており、あの食感がやめられない!と柔らかくもちもちしたパンが好きな人にあった食感です

編集部の意見を言えば、パンをガッツリ食べている時点で、そもそもダイエットには不向きなのだから、できるだけ!もちもしして旨いパンが食べたい人が楽しんで食べる方法が、米粉パンだと言えます

焼いた後⇒米粉パンの保存方法とは?冷凍できる?

焼いた後の米粉パンは「常温、冷凍保存」のどちらかの保存方法になります

米粉パンの生地の材料は『米粉』と材料に『水、塩』に『酵母(イースト)』を加えたタイプが日本で主流⇒米粉と水、塩といったシンプルな材料であり、水分が抜けやすく冷蔵庫に保管すると「カチカチに硬くなって3~5時間」で固くて食べられなくなります

米粉パン保存方法備考
常温保管OK
冷蔵庫保管NG数時間で硬くなる
冷凍保存OK
米粉パンの保存方法

米粉パンの保存方法は、数日内に食べるなら「常温保管」、長期保存が『冷凍保存』と食べるタイミングによって、常温・冷凍保存のどちらかで保管します

米粉パン保存方法備考
脱水を起こす温度0~3度=硬くなる
冷蔵庫の温度2~6度
米粉パンの保存と温度

なぜ?米粉パンを冷蔵庫に入れると、生地がカチカチに硬くなるのか。

米粉、塩、水の材料は水分が抜けやすいよ!と説明しました。米粉パンだけではありませんが、『米粉⇒でんぷんを多く含む穀物』は焼いた後、0~3度の温度が最も水分が抜けやすく、水分が抜けた結果、米粉パンの生地が硬くなります

逆に0度以下は米粉パンの生地内の水分が凍って水分が抜けない為、冷凍保存ができます

この米粉パンの生地が硬くなる現象を『専門用語:β化(ベータ化)』といい水分蒸発によるパンの老化と通称でそう呼ばれます

結論を言うと、米粉パンは冷蔵庫に入れると5時間以内で硬くて食べられなくなるから、買って来た米粉パンは常温保管、すぐに食べないなら冷凍保存が賢い保存方法になります

常温⇒米粉パンの消費期限は何日?常温保管の日持ちは?

米粉パンは常温で何日くらい日持ちするのか。買って来た米粉パンを次の日・翌日まで食べる事ができるのか。米粉パンの常温保管の消費期限は2~4日以内です

米粉パンは5日以内に傷む可能性がある食品であり、米粉パンの常温保管は賞味期限ではなく、消費期限⇒賞味期限切れは食べられる可能性がありますが、消費期限切れは1日でも過ぎたら食べるのがNGです

米粉パン常温保管消費期限
紙袋OK2~4日以内
ビニール袋OK4日以内
米粉パンの保存方法と日持ち目安

こちらの表が買って来た米粉パン、手作り米粉パンの消費期限の目安です

米粉パンは他のパンと違い生地が硬く、消費期限の目安は「2~4日以内」です

焼きたて⇒アツアツの米粉パンをビニール袋に入れると「水滴が原因で傷むこと」があるため、紙袋に入れて常温保管するパン屋さんが多いと思います

米粉パン生地
紙袋表面がパリパリになる
ビニール袋柔らかくなる
紙袋とビニール袋の違い

どちらの米粉パンも4日以内が消費期限の目安ですが、紙袋の米粉パンは2日以内が目安、ビニール袋の米粉パンは3日以内が美味しい頃合いです

米粉パンの保存方法⇒紙袋とビニール袋での保管の違いは「紙袋:生地がパリパリな状態を維持⇒時間がたつと固くなる」、『ビニール袋:時間がたつと柔らかくなる』という違いがあります

紙袋に米粉パンを保管する方が日持ちはしませんが、固いフランスパンが好きな方は紙袋の保管がおすすめ、逆に、もちもちで柔らかい米粉パンがお好みの方はビニール袋で保管するのが良いかと思います

常温⇒米粉パンの保存温度と保管場所は?

米粉パンの常温保管は2~4日が賞味期限⇒紙袋は2日、ビニール袋は3日目くらいまでが美味しい頃合いだよ!と説明しました

米粉パンは常温保管ができると言っても、保管場所と温度、湿度に注意が必要です

米粉パン常温保管の注意点
温度15~25度以下
湿度80%以上
保管場所直射日光を避ける
保管場所高温・多湿を避ける
米粉パンの常温保管の注意点

米粉パンの常温保管に適した温度帯は『15度~25度以下』⇒保管場所は『直射日光のあたらない場所』と『高温、湿度の高い場所を避けた場所』です

稀なケースでもない限り、パンに関係する食中毒の菌は25度以上から繁殖を始めるのが通例で、常温で保管するのであれば『15度~25度以下』と『湿度80%以下』を1つの目安にしましょう

パンが最も傷みやすい状況とは、常温⇒25度以上と湿度80%以上の時です

冷蔵庫⇒米粉パンの消費期限は?固くならない方法は?

米粉パンは『冷蔵庫に保管すると、パン生地が老化』⇒生地が硬くなり食べられなくなります

しかし、食べかけて残ってしまった時や部屋の温度が暑い日⇒熱がこもった25度以上の部屋は『常温保管が不安』になると思います。

冷蔵庫に入れても、米粉パンが固くならない方法は「暫定案:ラップ+ジップロック袋に入れ⇒ドアポケット付近⇒5時間以内」がギリギリの固くならない目安です

米粉パン冷蔵庫保管の暫定案
保存方法個別にラップ
保存方法ジップロックで2重に包む
保管場所ドアポケット付近
冷蔵時間5時間以内
米粉パンの冷蔵庫保管

この原因は、パン生地に使う小麦粉(強力粉、薄力粉の場合も同様)に含まれる「デンプン」が0~3度の温度で水分が抜け、生地がパサパサ、固くなってしまうからです

パンの冷蔵は0~3度を避けて冷蔵庫に保管するなら、一時的、数時間程度⇒5時間以内はギリギリ⇒少し硬くなる程度です

少しパサつき、生地が硬いですが『ラップで密封+タッパーで2重』に包むみ空気を遮断します

冷蔵庫の保管場所『冷蔵庫の中で高めになりがちな場所に保管する』と多少は問題なく食べられます

  • 冷蔵庫で3度以上が期待できる場所は?
  • ドアポケット付近
  • 冷気の出口ではない場所

冷蔵庫の冷蔵室は普通、2~6度くらいの温度をしています

しかし、冷蔵庫の場所によって『ドアポケット付近は比較的、高め』であり、『冷気の出口付近は温度が低い』のが特徴です。

ドアの開け閉めが多いと、多少、温度変化を繰り返し、保存に良くはないですが『ドアポケット付近』や『一番、大きい2段目くらいのスペース』なら、測ってみると3~5度くらいの温度の場合が多いです

米粉パンは冷凍保存できる?冷凍保存の日持ち期間と賞味期限の目安は?

米粉パンは冷凍保存できるのか。また、冷凍できるなら何日くらいの賞味期限があるのか。米粉パンは『冷凍保存で2週間~1ヵ月』が日持ち目安の賞味期限になります

米粉パンの弱点は『乾燥』と『デンプン(生地に含まれる)の老化』です。この2つの課題を解決できる保存方法が冷凍保存です

米粉パン(食パン)冷凍保存消費期限
個別にラップ包みOK1ヵ月
アルミホイルで包むOK1ヵ月
冷凍焼け対策OK2週間
米粉パンの冷凍保存と日持ち目安

米粉パンは上手に冷凍すると1か月間は日持ちします。ただし、空気の入り具合で『冷凍焼け』する事もありますから、推奨としては2週間の冷凍が目安です

手作り、パン屋さんで買った米粉パンを長く保管するなら冷凍保存がベストな方法です

米粉パンを手軽に冷凍保存する方法の1つ目が『米粉パンをスライスする⇒個別にラップをする』+『ラップした米粉パンを、ジップロックに入れて保存』と、この方法が一番、楽に、簡単に保存できる方法です

丸型の米粉パンの具材:カスタードクリームと生クリームの冷凍保存はジャリジャリする
丸型の米粉パンの具材冷凍保存賞味期限備考
あんこOK1ヵ月
カスタードクリームOK:▲1ヵ月ジャリっとする
生クリームOK:▲1ヵ月ジャリっとする
野沢菜1ヵ月味が変わりやすい
じゃがバターNGボロボロになる
冷凍焼け対策OK2週間
米粉パンの冷凍保存と日持ち目安

米粉パンの冷凍保存で注意して欲しいタイプは、丸型の米粉パン⇒中身に具材が入っているタイプです

中身に何も入っていない米粉パンは丸形や小豆や餡子の入った米粉パンであっても冷凍保存は全く問題なしです

好みによりますが、カスタードクリームと生クリームは冷凍保存⇒解凍後に『ジャリっとしやすい特徴』がありますので、アイスクリームみたいで美味しいな!と思う方は、クリーム入りの米粉パンの冷凍保存はOKです

米粉パンの多くは『和風の具材⇒野沢菜、きんぴらごぼう等』の食材を使ったアレンジがあります

食材から水分が発生⇒解凍後に米粉パンが『べちゃっとなりやすい特徴』がありますので、冷凍保存は避けるべき⇒特に、油分:ごま油やオリーブオイルで漬けた食材がベチャベチャしやすいです!

フランスパンを急速冷凍する方法:スライスして金属トレイにのせる
  • 急速冷凍=パン生地の柔らかさを維持

一昔前は、パンを冷凍するのはダメ、ボソボソするっという時代があったようですが『米粉パンの生地=水分を早く凍らせる事』がパンの美味しさの維持に関係してきます

米粉パンを急速冷凍する時は『スライスする⇒ラップに包む⇒金属トレイ』を使って可及的速やかに冷凍します

普通の冷凍と急速冷凍では「見た目は差ほど違いはない」ですが、パン生地の味はうま味がアップ+食感が柔らかく保存ができます

フランスパンを美味しく冷凍する方法⇒アルミホイルに包んで冷凍する
  • 米粉パンはアルミホイルで保存する

米粉パンの冷凍保存は急速冷凍と同じ原理で『アルミホイルで包む=電熱性が高く、素早く冷凍できる』という裏技もあります。

ラップ+ジップロック(袋)より簡単でおすすめの方法がアルミホイルに包んで冷凍する事⇒アルミホイルは電熱性が高く、米粉パンの生地の中の水分をすぐに凍らせます

  • コンビニパンは袋のまま冷凍が正解

手作りやパン屋さんの米粉パンは先に紹介した冷凍方法で問題ないです。

コンビニパンといったパッケージングされている米粉パンの場合は『袋を開けて、保存方法を変える必要は無く、袋のまま冷凍保存』です

冷凍した米粉パンの自然解凍の方法は?

冷凍した米粉パンの解凍方法は、まずは電子レンジやトースターを使いません。美味しさともちもちした食感を大事にするなら、30分~1時間程度の常温戻しをします

もしくは、食べる数時間前⇒冷蔵庫へ保管場所を移し5時間以内で冷蔵庫から出すと自然解凍されています

米粉パン冷凍保存⇒解凍時間
常温の自然解凍30分~1時間
冷蔵庫の自然解凍5時間
米粉パンの解凍時間

冷蔵庫の中の自然解凍は長く放置してしまうと水分が抜ける為、冷凍した米粉パンは「そのまま常温で自然解凍」がおすすめ⇒食べやすいサイズにカットして冷凍した米粉パンなら30分もあれば解凍されます

フライパンを使った冷凍した米粉パンの温め方は?

冷凍した米粉パンは、自然解凍⇒その後、電子レンジ温めるのが普通の食べ方です

次にすぐに食べたい時の冷凍中の米粉パンをそのままフライパンで解凍する方法と、表面がコンガリしてサクサクになる美味しい米粉パンの温め方の2つを紹介します

冷凍した米粉パン温め方
米粉パン凍ったまま
味・食感4/5点
米粉パンをフライパンで温める方法

【1】霧吹きを用意する

※まるごとではなく、スライス済みで冷凍した米粉パンになります

【2】茶色の表面にだけ水で霧吹きをする

【3】熱したフライパンにのせる

【4】中火:焦げ目がついたらひっくり返す

上記の【1】から【4】がフライパンを使った冷凍した米粉パンの温め方になります

まるごと冷凍した食斤の米粉パンや丸形の米粉パンには使えない技ですが、カット済みの米粉パンなら、この方法で素早く!冷凍保存をそのまま解凍⇒食べる事ができます

夕飯がパン食の方⇒普段、仕事で帰宅時間が遅い方や朝、自然解凍させておくのを忘れちゃった時の暫定的な方法ですが、米粉パンの味と食感は「まぁまぁ合格⇒5点満点中4点くらいの評価」です

電子レンジ+トースターを使った冷凍!米粉パンの温め方は?温度は何度?時間は何分?

冷凍した米粉パンの一番美味しい食べ方が「自然解凍後⇒水で霧吹き⇒トースターで焼く方法」ですが、そのまま電子レンジ⇒オーブントースターで250度⇒2分温めで美味しく食べることができます

冷凍したパンを電子レンジで、そのまま解凍するだけとは違った「生地のサクサク感」と「中身がふわふわした食感」がよく、とても美味しい米粉パンの食べ方になります

冷凍パンの解凍方法と温め方:電子レンジとトースターを使う+軽く水を霧吹きで『ふわふわ』『サクサクな食感』に温め直しができる
米粉パン温め方
スライス済み電子レンジ+トースター
電子レンジ30秒
トースターの温度と時間250度⇒2分
味・食感4/5点
米粉パンを電子レンジ+トースターで温める方法

【1】オーブントースターを余熱する

【2】霧吹きで水を生地の補給する

【3】ラップで包む

【4】電子レンジ:30秒

【5】トースター:2分(250度)

上記の【1】~【5】が電子レンジとオーブントースターを使った冷凍した米粉パンの温め方です

オーブントースターを使った冷凍!米粉パンの温め方のポイントは2つあります

1つ目が『オーブントースターを予熱すること』を忘れると失敗しやすいです!

2つ目が『霧吹きで水』にすることでです。オーブンや電子レンジは『熱で温める仕組み=水が温度で蒸発』するため、霧吹きで先に水分を補給すると、美味しい米粉パンが再び焼きあがります!

トースターを使った冷凍!米粉パンの温め方は?温度は何度?時間は何分?

冷凍米粉パンをそのままトースターで温める時は『水で霧吹き』をして『アルミホイルで包んでトースター』、目安の温度と時間は200度で3分です

米粉の食パンをトースターで温める方法:200度の温度で3分が理想的な解凍方法
米粉パン温め方
スライス済みトースター
トースターの温度と時間200度⇒3分
味・食感5/5点
米粉パンをトースターで温める方法

【1】オーブントースターを余熱する

【2】霧吹きで水を生地の補給する

【3】アルミホイルで包む

【4】トースター:3分(200度)

上記の【1】~【4】が電子レンジを使わない⇒冷凍した米粉パンの温め方です

温め直しに、アルミホイルを使うと『香ばしさ』が加わって、より焼きたてのようになり『味・食感は満足の5点満点中5点』ます

米粉パンの賞味期限と消費期限切れはいつまで?

さて、ここまでに米粉パンの保存方法と日持ち期間の目安を温度、保管場所、保存方法の違いで詳しく説明しました。主に、手作りとパン屋さんの商品が目安になると思います

パンの賞味期限と消費期限切れ:1~2日、焼いてから翌日から3日の日持ち期間

コンビニパなど商品タイプの米粉パンの賞味期限と消費期限の違いについても少し注意点があります

米粉パンの賞味期限とは『美味しく食べられる期間』の事であり、見た目にカビがない、食感が変わっていない、変な味がしないなど!

大きな変化がなかれば美味しく食べられる期間、つまりは『賞味期限を過ぎても食べられる可能性がある』というのが大前提です

反対に、消費期限とは『安全に食べられる期間』の事であり、5日以内に傷む、味や風味、見た目が劣化してしまう恐れがある食品に設定されます。劣化が比較的緩やかなのが賞味期限、劣化しやすいのが消費期限が決められると認識して良いかと思います

賞味期限切れ食べられる可能性:有
消費期限切れ食べられない
賞味期限と消費期限の違いとは?

米粉パンの賞味期限と消費期限の違いとは、賞味期限は食べられる可能性がありますが、消費期限は『食べられない=食べてはダメ』、消費期限切れは腹痛、下痢、吐き気、発熱など。食中毒になる可能性もあるので、1日、2日でも過ぎたら食べるのはやめましょう

米粉パンの賞味期限と消費期限は何を基準に決まってるの?

賞味期限は、通常、6日以上は保存できる食べ物に『微生物の繁殖状態を検査』+『理化学検査』+『官能検査』といったルールに従ってメーカーが確認後に決定します。

例外として類似品、他に同様の商品と『同じ製法+同じ保存方法』であれば『よく似た商品と同じ賞味期限を設定:可』というルールもありますが、大手の企業の場合は独自に調査・検査をしてる事がほとんどです

よくある商品開発のパターンが『消費期限=製造日から菌が繁殖、問題が発生した日までを調査・検査』を実施し『消費期限×0.7、もしくは、0.8をかけた日数=賞味期限』とする事が多く、このように賞味期限と消費期限が決まっていると、ざっくり覚えておいていいかと思います

米粉パンの賞味期限切れの判断方法⇒腐った米粉の食パンとは?

米粉パンの場合は、6日以上持つ可能性が低い食べ物ですから『消費期限』の表示が正しく、消費期限切れは食べてはなりません。しかし、賞味期限が書かれている、もしくは、記載がなくて、パンはいつまで日持ちするの?と疑問に思う事があると思います

推奨はしませんが、米粉パンの賞味期限切れであれば食べられる可能性があります

しかし、食べられる可能性があるといっても『2日以上、賞味期限を経過している米粉パン、生ものや生鮮食品をサンドした米粉の食パンはダメ』と、保管状況にかかわらず、捨ててしまった方が良い場合があります

基本的な腐った米粉パンの判断方法の1つが、『カビ、味・食感の変化』です。これらに1つでも異変を感じたら、食べるのはNGです

米粉パンはもちもちしており、普通の小麦のパンより水分を生地に含みますので、菌が繁殖しやすいです

米粉の食パンにカビが発生する条件+カビの見分け方とカビ防止の保存方法
米粉パンよくカビが発生する環境
温度25度以上
湿度80%以上
備考同じ袋内でカビ移りをする
米粉パンにカビが発生する条件

賞味期限切れの米粉パンは『味・食感の変化』が判断基準の1つですが、米粉パンの見た目で腐っていると『カビ』で判断もできますよね

米粉パンの生地にカビが発生しやすい条件は『温度:25~30度』+『カビが大好きな湿気、湿度が80%以上』と、この条件が重なるとカビが発生しやすいです

要するに日本なら『梅雨の時期』や『5月後半から7月前半』は、パンにカビが発生しやすいと考えるべきです

また、米粉の食パンの保存方法のところで『個別にラップ』を推奨しているのは『米粉パンは、同じ袋に何個も入れておくと、カビが発生した時に他のパンにもカビが移る』からです

米粉パン以外⇒パンの雑学や為になる情報!人気のレシピを教えて!

簡単!パンの作り方から手作り+パンの種類!夕飯のパン献立の情報満載

さて、今回は米粉パンの保存方法⇒常温から冷蔵庫の保管の消費期限、冷凍保存で日持ちする賞味期限の目安を紹介しました

冷凍後の美味しい米粉のパンの温め方を食感と美味しい具合を載せていますので、米粉パンを食べる時に自分にあった方法を選んでいただければと思います

その他、米粉パン以外の保存方法やホームベーカリー!手作りパンで人気の種類やパン生地の作り方など!知りたいパンの情報をこちらでアイデア満載で紹介中です

タイトルとURLをコピーしました