昨年は、カフェファラオが1着となった南部杯。2連覇を狙ってカフェファラオが参戦するのか。今年はいつ、どこの競馬場で行われるのか。南部杯に出走する馬が知りたい!⇒2023年の南部杯の開催日程から出馬予定。発走の時刻など!!
マイルチャンピオンシップ南部杯を観戦したいけど!チケットや入場券、抽選指定席はいつから、どこで販売開始されるの?地方競馬のjpn1だからわからない事が多くて困った方向けに詳しく説明します
特に馬券や特定の馬を推奨するではなく、今年の帝王賞を楽しむ為の情報と日程、出馬予定など!気になる情報を満載でお届けします
2023年!南部杯の発走時間と日時、競馬場の場所は?何時から?
今年開催予定の「第36回のマイルチャンピオンシップ南部杯」は2023年10月9日(月曜日)⇒祝日であるスポーツの日に盛岡競馬場にて開催予定です。南部杯の発走時間とR(レース番号)が現在未定でしたが⇒12Rの18:15分に発走時刻となりました
南部杯の詳細を下記の早見表で一覧にしましたので「場所はどこでやるの?」や「距離は何メートル?」など!いつから走るのかを知りたい方はご参考にしてくださいね
地方jpn1競争 | 詳細 |
レース名 | マイルチャンピオンシップ 南部杯 |
コース距離 | ダート・1600m(左) |
開催場所 | 盛岡競馬場 |
住所 | 〒020-0803 岩手県盛岡市 新庄上八木田10 |
アクセス (公式サイト) | 地図・フロア |
開催日(日程) | 2023年10月9日 月曜日(祝日) |
発走時間(時刻) | 12R:18:15 |
2023年のマイルチャンピオンシップ南部杯は、開催場所は盛岡競馬場(岩手県/盛岡市)、左回り・距離1600mのダートで行われる予定です
南部杯は盛岡競馬場の11Rもしくは、12Rで開催される時があり、一部未定の部分がありましたが、18:15分に確定しました
南部杯の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2023年のマイルチャンピオンシップ南部杯(マイルCS南部杯)の賞金は、1着:7000万円、2着:2450万円、3着:1400万円、4着:700万円、5着:350万円です
着順 | 賞金 |
1着 | 7000万円 |
2着 | 2450万円 |
3着 | 1400万円 |
4着 | 700万円 |
5着 | 350万円 |
今年開催の南部杯の賞金総額と着順別の賞金をまとめた表が、上記になります
※6着以下に着外手当:有です
また、ダートグレード競争である南部杯を優勝⇒1着になると賞金以外に次回開催のjpn1の「JBCクラシック」と「JBCスプリント」への優先出走権はありませんが、好走した馬に優先的な選定馬になる資格が与えれます
※マイルチャンピオンシップ南部杯はJRAのG1マイルチャンピオンシップと区別する為、マイルCS南部杯と表記される事があります
2023年の南部杯の出走予定馬!地方とJRAからの出馬予定候補と登録馬の馬は?
2023年10月9日開催予定の「南部杯(マイルチャンピオンシップ南部杯)」の出走予定馬・登録馬は、IBC杯青藍賞(盛岡開催)の1着の馬が優先出走権を獲得します。フルゲートは16頭であり、JRAから最大7頭が可能であり、地方交流戦になっています
レース名 | 馬名 | 出走 |
安田記念 | カフェファラオ | 出走予定 |
宝塚記念 | ジオグリフ (皐月賞馬) | 出走予定 |
ドバイGS | レモンポップ (フェブラリーS優勝馬) | 出走予定 |
南部杯2連覇⇒昨年7着だったアルクトスは今年はすでに引退済みの為、出走予定はなしです
南部杯優勝のカフェファラオは昨年安田記念からの参戦でした。今年もカフェファラオは安田記念に出走し、南部杯を目標としています
ドバイ遠征後、今年のフェブラリーSの優勝馬のレモンポップが南部杯へ出走予定(シリウスSとどっちにでるか天秤にかけてましたが)⇒今年の南部杯はメンバーが豪華になりそうです
今年の宝塚記念を走っていたジオグリフ。ジオグリフは当初、帝王賞と宝塚記念を天秤にかけており、最終的に、ギリギリまで鞍上が決まらなかった経緯があります
同厩舎のイクイノックスが宝塚記念、ジオグリフは帝王賞の予定でしたが
結果的にジオグリフは宝塚記念を走り、秋は南部杯へ出走予定:正式に発表:有です
南部杯の出走条件の1つである優先出走権のあるレースは青藍賞です。青藍賞を1着に入着した馬に優先出走権があります
優先出場権 | 馬名 | 出走 |
青藍賞 1着 | ゴールデンヒーラー | 出走予定 |
※今年の青藍賞は2023年9月10日に開催予定のです
今年の青藍賞は水沢所属のゴールデンヒーラーが7馬身差で圧勝し2連覇を達成しました
ゴールデンヒーラーは昨年の南部杯マイルチャンピオンシップに出走⇒5着であり、優先出走権を得て今年の南部杯に出走予定です
南部杯への優先出走権はありませんが、例年⇒jpn1の帝王賞、ジャパンダートダービーを前走の馬達が出走します。今年の南部杯への出走予定は未定ですが、帝王賞とジャパンダートダービーに出走予定うまが下記の馬たちです
レース名 | 馬名 | 出走予定 |
6/28日 以降に決定 | (帝王賞組) | – |
帝王賞 8着 | ノットゥルノ | 出走予定 |
※今年の帝王賞は2023年6月28日に開催予定の為、現在、出走予定馬は未定です
今年の帝王賞にテーオーケインズが出走しますが、テーオーケインズは昨年は帝王賞後はJBCクラシックでした
今年の帝王賞からは早くからノットゥルノが、南部杯を目標にしています
レース名 | 馬名 | 出走予定 |
7/12日 以降に決定 | 未定 (JDD組) | 直行:なし |
※今年のジャパンダートダービーは2023年7月12日に開催予定の為、現在、出走予定馬は未定です
出走予定 | 馬名 | プロキオンS 7/9日開催 | 補足 |
出走予定 | タガノビューティー | プロキオンS 14着 |
地方ダートグレート競争の帝王賞とジャパンダートダービー以外からはJRA重賞GⅢ・プロキオンステークスを臨戦過程とする馬が多いです
今年のプロキオンS14着のタガノビューティーは地方重賞の「かしわ記念を2着」に今年、好走した馬です
出走予定 | 馬名 | 臨戦過程 | 補足 |
出走せず | バスラットレオン | さいたま杯 3着 | |
出走予定 | レディバグ | サマーチャンピオン 3着 |
芝・ダートの両方のレースに出走する逃げ馬のバスラットレオンは、今年の秋は南部杯を目標とし、結果次第では海外遠征をおこなう予定でしたが回避しました
また、ドライスタウトが出走予定でしたが、ドライスタウトも出走回避をし補欠馬の繰り上がりがあります
南部杯の出馬表(出走予定馬)と枠順・馬番号の発表と確定はいつごろ?
今年のマイルチャンピオンシップ南部杯の枠順と馬番号、出馬表はいつわかるのか。南部杯の出走予定馬は2023年9月25日以降、出馬表と枠順・馬番号は2023年10月6日に発表予定です
地方所属 | 馬名 | 選定馬 |
大井 | ソリストサンダー | 選定馬 |
大井 | デゥープロセス | 選定されず |
船橋 | スマイルウィ | 選定されず |
兵庫 | イグナイター | 選定馬 |
浦和 | アイウォール | 選定されず |
2023年の南部杯マイルチャンピオンシップの選定馬となった地方所属の馬が上記です
ソリストサンダーは昨年の南部杯を7着、フェブラリーステークス8着、かしわ記念を5着の馬。前走を川崎のOPを勝ち、南部杯へと出走予定です
Jpn1となると掲示板付近の好走歴のあるイグナイターも南部杯へ出走予定です
地方所属 | 馬名 | その他 |
岩手 | アルサトワ | 牡6 |
岩手 | ヴァケーション | 牡6 |
岩手 | ゴールデンヒーラー | 牝5 |
岩手 | フレイムウィングス | セン6 |
岩手 | ボウトロイ | 牡5 |
岩手 | マイネルアストリア | 牡6 |
岩手 | レールガン | 牡6 |
南関東以外⇒岩手所属の選定馬は上記になります
地方所属 | 馬名 | 補欠順位順 |
岩手 | スズカゴウケツ | 補欠 |
岩手 | ジェイケイブラック | 補欠 |
岩手 | マイネルアンファン | 補欠 |
岩手 | ゼットセントラル | 補欠 |
岩手 | スーパーフェザー | 補欠 |
岩手 | ハクシンパーソナル | 補欠 |
初回の発表では地方所属の補欠馬は6頭という状態です。南部杯へ新たに補欠馬が選定される可能性:有です
JRA所属 | 馬名 | 補欠順位順 |
栗東 | デンコウリジエール | 補欠繰り上げ |
栗東 | メイショウダジン | 補欠馬 |
※正式な補欠馬は出走予定馬が確定する2023年9月25日以降に発表予定です
出走予定馬以外の補欠馬の情報が上記です。出走予定がなくなった場合や回避した時に上から順番で優先的に出走ができる出走条件表になります
今年はドライスタウトが出走を回避しデンコウリジエールが繰り上げで出走です
南部杯の馬券購入はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
南部杯の馬券購入は、SPAT4などネットからの投票の場合。当日から販売開始です。今年の南部杯は盛岡競馬場で行われる予定ですので、2023年10月9日:原則:10:00~馬券が販売開始されます
日程 | 詳細 |
日中開催の場合 | 2023年10月9日 原則:10:00~ |
地方競馬の馬券購入は、ネットの場合は当日から販売開始です。たとえば、spat4で前日に購入したいと思っても『投票できるものはありません』と、翌日にならないと購入はできないです
南部杯の入場券・チケットの事前予約と抽選日いつからは?
2023年の南部杯(マイルチャンピオンシップ)のチケット入場券、指定席の予約方法は少しだけ特殊⇒例外的に事前予約と指定席の抽選がある場合があります
事前予約と抽選がない場合は「当日:入場時間9:30⇒現金販売機で入場券と指定席券を購入」する方法になります
※通常の盛岡競馬場の入場時間は11:00頃ですが、jpn1等のビックレースの日は「9:30~入場可」になる事が多い為、公式サイト(岩手競馬←コチラ)で年の為、入場時間は直前より前に確認が必要です
盛岡競馬場は指定席は「当日⇒入場券と共に購入する」というのがいつもの方法ですが、以前、JBCシリーズ(2022年)が盛岡競馬場で開催された時は、多くの入場者が予測され「事前予約⇒抽選突破」が必要でした
申し込み開始日 | 事前予約:有の場合 |
指定席 事前予約:有の場合 | 2023年9月1日 10:00~ 2023年9月10日 17:00迄 |
事前予約 なしの場合 | 当日:9:30 現金販売機で購入 |
※事前予約:有の場合の指定席の申込日の目安です
※開園時間は場合により早くなるケース:有です
今年の南部杯の指定席は取れるのか。
南部杯は、数年は、有名な馬や話題になる中央のダート馬が、あまり出走してなかったこともあり、毎年、入場料無料⇒観光地で「みんな来てね!」という具合に、地域イベント的なポジションでした
しかし、今年の南部杯は「皐月賞馬:ジオグリフ」や「フェブラリーステーク1着:レモンポップ」など。他にも中央重賞メンバーがいつもの年より多く出走表明をしています
もしかしたら、今年は「事前予約:有」かもしれません
事前予約と抽選チケットがある年は「チケットペイ←このサイト」で会員登録をしてから申し込みができます
JBC開催の時の盛岡競馬場の指定席予約は「開催月の前月の1日から10日の間にチケットペイ」で抽選に申込⇒当選者にメールが届くという方法でした。南部杯で多くの人が見込まれ、指定席の事前予約が必要な時の目安と参考にしてください
指定席 | 座席数 |
3F-シングル席 | 60席 |
3F-ペア席 | 180席 |
こちらが実際に事前予約で販売された事例のある盛岡競馬場の指定席の種類と座席数です
この他に、パーティールーム(15名以上)は9月1日より公式サイトで指定席の予約があると思われます
南部杯は基本的に、入場券は当日に確保可能(南部杯の時は入場無料キャンペーンの年が多い為)と思われますが、指定席の入手は難易度が高く、事前申し込みなしの年は「早起きして⇒開園前に並ぶ」しかありません
南部杯の過去の結果!2023年のオッズ・前走+タイムは?
昨年の南部杯、2022年の過去の結果は『1着:カフェファラオ、2着:ヘリオス、3着:シャマル』と、1から3着までをJRA勢が独占、地方所属の馬の最先着は4着のイグナイター(兵庫)でした
馬名 | オッズ | タイム | 所属 | |
1着 | カフェファラオ | 1人 2.8 | 1:34.6 36.8 | JRA |
2着 | ヘリオス | 6人 12.0 | 1:34.6 36.9 | JRA |
3着 | シャマル | 3人 5.1 | 1:34.7 36.7 | JRA |
4着 | イグナイター | 5人 11.6 | 1:34.8 36.8 | 兵庫 |
5着 | ゴールデンヒーラー | 10人 239 | 1:35.8 36.7 | 岩手 |
こちらの表が昨年、2022年のマイルチャンピオンシップ南部杯の結果になります
1着から4着までのタイム差は0.2秒、イグナイターは惜しくも4着。先行して良いポジションにいましたが、後ろにいたシャマルに最後、追い抜かれてしまいました。
南部杯のレース内容は、逃げたヘリオスを2~3番手でソリストサンダーとカフェファラオが追う形で進みました。その後ろに、控えたのがイグナイターとシャマル。
最後は上り3Fの違いで、イグナイターより0.1秒早かったシャマルが3着に入着。ヘリオスは粘ったけど、カフェファラオに差されました。ゴール前の状況だけ見ると、上り3Fからして、ポジションが少し前目ならイグナイターが入着できたかもしれないと思うと、ちょっとだけ悔しいです^^
南部杯の過去・歴代の勝ち馬のレコードタイムは?
南部杯のレコードタイムは、2020年に行われた第33回の優勝馬が出したアルクトス(鞍上:田辺裕信)の1:32.7秒が最高記録です。記録更新前は、2016年の優勝馬:コパノリッキー(鞍上:田辺裕信)が出した1:33.5秒がレコードタイムでした
2020年にアルクトスが出した南部杯のレコードタイムは盛岡競馬場のダート・1600mのコースレコードになっています
レコードタイム | 西暦 | 馬名 | 鞍上 | 所属 |
1:32.7 | 2020年 | アルクトス | 田辺裕信 | JRA |
1:33.5 | 2016年 | コパノリッキー | 田辺裕信 | JRA |
1:34.8 | 2010年 | オーロマイスター | 吉田豊 | JRA |
1:35.1 | 1998年 | メイセイオペラ | 菅原勲 | 水沢 |
1:36.2 | 1997年 | タイキシャーロック | 横山典弘 | JRA |
1:38.3 | 1996年 | ホクトベガ | 的場均 | JRA |
水沢から盛岡で開催されるようになった1996年第9回の南部杯からの歴代レコードタイムをまとめた表がコチラです
歴代!南部杯の勝ち馬と優勝馬は?地方所属の馬は?
南部杯の過去の優勝馬は、最も有名な馬はメイセイオペラ⇒南部杯優勝馬であり地方所属(水沢)だったにもかかわらず、JRAのG1・フェブラリーステークスを制覇し『東北より来たりし英雄』と異名をもっています。過去の南部杯でメイセイオペラといった伝説級の名馬もこのレースを走っています
また、メイセイオペラは1998年の第11回南部杯でレコードタイムを出しています
西暦 | 馬名 | 所属 | 功績 |
2021年 2020年 | アルクトス | JRA | 南部杯2連覇 |
2017年 2016年 | コパノリッキー | JRA | 南部杯2連覇 |
2015年 2014年 | ベストウオーリア | JRA | 南部杯2連覇 |
2013年 2012年 | エスポワールシチー | JRA | 南部杯2連覇 |
2008年 2007年 | ブルーコンコルド | JRA | 南部杯2連覇 |
2005年 2004年 | ユートピア | JRA | 南部杯2連覇 |
2001年 | アグネスデジタル | JRA | 芝・ダートG1優勝 海外G1優勝 |
1998年 | メイセイオペラ | 水沢 | G1フェブラリーS 優勝 |
メイセイオペラ以外では、芝・ダートG1+海外G1を優勝した2001年の勝者:アグネスデジタルも南部杯を優勝しています
アグネスデジタルは芝・2000mの天皇賞秋、ダート・1600mのフェブラリーステークス、G1香港カップと名だたるビックレースを勝ちきっています
年代別に一覧にして南部杯の優勝馬を見ると、JRAの馬が2年連続1着になるというように地方所属の馬が苦戦しちゃってるのが、地方競馬好きな方には悔しい案件ですよね^^
西暦 | 所属 | 馬名 | 鞍上 | タイム |
2002年 | 水沢 | トウホウエンペラー | 菅原勲 | 1:38.7 |
1998年 | 水沢 | メイセイオペラ | 菅原勲 | 1:35.1 |
こちらの表が、JRAの馬がよく出走するようになった1996年以降、盛岡で開催された南部杯でJRA所属の馬に勝利した、地方の英雄たちです
鞍上の菅原勲氏が唯一、JRAに勝てたジョッキーであり2002年以降は地方所属の馬は一度も優勝いていません。菅原勲氏は現在、調教師となっており、現在は地元の若手ジョッキーの活躍をまつばかりです
南部杯の次のG1・Jpn1は何?大きな地方競馬のレースは?

南部杯の次に開催される地方競馬ダートグレード競走の大きなレースはJBCです。
JBCとは同日にjpn1が3レース(JBCクラシック、JBCレディスクラシック、JBCスプリント)と門別開催のJBC2歳優駿が行われるレースです
今年、2023年のJBCの開催地や距離、発走時間が決まり始めていますのでよかったら見てくださいね
さて、今年の地方競馬、jpn1のマイルチャンピオンシップ南部杯の2023年の日程はいつ?時間は何時から?という内容と出馬・出走予定馬の情報を紹介しました
特に馬券を薦める内容ではなくファンとして応援したい方が楽しめる内容に心がけています!