JBCスプリントとは短距離で行われるjpn1のダートグレード競走であり、秋の地方競馬の楽しみなビッグレースの1つです
昨年は、盛岡開催でダンシングプリンスが優勝したJBCスプリント。今年はいつ?何時から、どこの競馬場で開催されるのか
JBCスプリントに出走する馬が知りたい!⇒2023年の開催日程から出馬予定。発走の時刻など!
JBCスプリントを観戦したい⇒開催地や距離、現地観戦のチケットや入場券、指定席抽選はいつから販売開始されるの?地方競馬のjpn1だからわからない事が多くて困った方向けに詳しく説明します
特に馬券や特定の馬を推奨するではなく、今年のJBCスプリントを楽しむ為の情報と日程、出馬予定など!気になる情報を満載でお届けします
- 2023年!JBCスプリントの発走時間と日時!開催地の競馬場は?何時から発走?
- JBCスプリントの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 2023年:JBCスプリントの出走予定馬!地方とJRAからの出馬予定候補と登録馬の馬は?
- JBCスプリントの出馬表(出走予定馬)と枠順・馬番号の発表と確定はいつごろ?
- JBCスプリントの馬券購入はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
- JBCスプリントの指定席・入場券・チケットの事前予約と抽選日はいつからは?
- JBCスプリントの過去の結果!2022年のオッズ・前走+タイムは?
- JBCスプリントの過去・歴代の勝ち馬のレコードタイムは?
- 歴代!JBCスプリントの勝ち馬と優勝馬は?地方所属の馬は?
2023年!JBCスプリントの発走時間と日時!開催地の競馬場は?何時から発走?
JBCの開催地の競馬場は毎年変更⇒今年の開催場所は大井競馬場であり「第23回のJBCスプリント」は2023年11月3日(金曜日)、祝日の文化の日の16:00に開催予定です
JBCスプリントは何時からなのか。JBCスプリントの発走時間はギリギリまで分からない事が多いため、過去の大井競馬場が開催地だったときのJBCスプリントを例とすると「15:55分、もしくは、16:25分、17:10分」が予定の時間です
2023年はのJBCスプリントは「16:00分の10R」が発走時間と確定しました(発表有次第、修正があったら更新します)
JBCスプリントの詳細を下記の早見表で一覧にしましたので「場所はどこでやるの?」や「距離は何メートル?」など!いつから走るのかを知りたい方はご参考にしてくださいね
ダートグレード競争 | 詳細 |
jpn1 | 第23回 JBCスプリント |
コース距離 | ダート・1200m |
開催場所 | 大井競馬場 通称:東京シティ競馬 詳細:TCK |
住所 | 〒140-0012 東京都品川区勝島2-1-1 |
開催日(日程) | 2023年11月3日 金曜日(祝日:文化の日) |
発走時間(時刻) | 【10R】16:00分予定 過去の発走時間 2015年:【9R】15:55 2017年:【8R】16:25 2020年:【9R】17:10 |
JBCとは、Japan Breeding farms Cup(ジャパンブリーディングファームズカップ)の略称であり、アメリカのブリーダーズカップをベースとしたレースを日本で行う地方競馬のスポーツの祭典です
2023年のJBCスプリントは、開催場所は大井競馬場(東京都/品川区)、右・距離は1200mのダートで行われる予定です
JBCは全部で4レース⇒JBC2歳優駿、JBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBCクラシックの全部で4つのレースが同日⇒1日で行われます
JBC2歳優駿だけ北海道の門別競馬場で開催されますが、
JBCスプリント、JBCレディスクラシック、JBCクラシックは開催地が毎年、持ち回り制度です
昨年は盛岡競馬場が開催地したが、2023年の今年は大井競馬場が開催地⇒来年の2024年は佐賀が開催地の予定です
未定の部分がありますが、情報が入り次第更新します(間違ってたら修正しますね)
JBCスプリントの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2023年のJBCスプリントの賞金は、1着:8000万円、2着:2800万円、3着:1600万円、4着:800万円、5着:400万円です
着順 | 賞金 |
1着 | 8000万円 |
2着 | 2800万円 |
3着 | 1600万円 |
4着 | 800万円 |
5着 | 400万円 |
今年開催のJBCスプリントの賞金総額と着順別の賞金をまとめた表が、上記になります
2011年から賞金が1着6000万に減額されていましたが、2022年から当初の1着賞金8000万円に増額されました
2023年:JBCスプリントの出走予定馬!地方とJRAからの出馬予定候補と登録馬の馬は?
2023年11月3日開催予定の「JBCスプリント」の出走予定馬・登録馬は、マイルチャンピオンシップ南部杯と東京盃の1着の馬が優先出走権とほぼ近い意味合いの優先選定馬から選ばれます
フルゲートは12頭であり、JRAから3~4頭が可能であり、地方交流戦になっています
馬名 | 出走 | 備考 |
ダンシングプリンス | 出走予定 | 昨年1着 |
レッドルゼル | 出走予定 | 昨年4着 |
JBCスプリントへ早くから出走表明しているのが、昨年のJBCスプリントの優勝馬のダンシングプリンスです
海外遠征後に休養していたレッドルゼルが昨年に引き続きJBCスプリントに出走する意思があり、正式に発表がありました
今年のダンシングプリンスは海外リヤードスプリント5着、門別⇒北海道スプリントカップ5着と掲示板内にいますが、夏は走らず、6月から長期休養後にJBCへ参戦します
馬名 | 出走 | 備考 |
リメイク | 出走予定 | コリアスプリント1着 |
プロキシオンS、クラスターカップ後にコリアスプリントへ出場し1着となったリメイクが、鞍上をもとの武豊ジョッキーとコンビ再結成でJBCスプリントに出走予定です
※川田ジョッキーが3連続騎乗してましたが、米国G1へ向かうため、今回は武豊ジョッキーです
JBCスプリントの出走条件の1つである優先出走権⇒優先選定馬のあるレースはマイルチャンピオンシップ南部杯と、東京盃です。1着に入着した馬に優先出走権と同等の権利があります。
優先出場権 (優先選定馬) | 馬名 | 出走 |
南部杯 | 10/9日 以降に決定 | – |
1着 | レモンポップ | 回避 |
2着 | イグナイター | 出走予定 |
3着 | レディバグ | JBCレディスクラシック出走 |
10着 | ソリストサンダー | 出走予定 |
※南部杯の優勝馬はJBCスプリント、もしくは、JBCクラシックの両方の優先出走権です
※今年の南部杯は2023年10月9日(祝日:月曜日)に盛岡競馬場で開催です
南部杯は地方所属の馬があまり好走しない傾向にありますが、今年は兵庫のイグナイターが2着に入着しました。ソリストサンダーはもともとJRAの馬でしたが、今年の7月にJRA登録を抹消後に、大井競馬所属となり、半分まだまだJRA勢の一員な感じです

1着のレモンポップは海外G1のBCスプリント、JBCスプリントを天秤にかけており、最終的にG1・チャンピオンズカップ(←こちら)へ出走が決まりました
レモンポップはG1で初めて1800mダートを走る予定です!
優先出場権 (優先選定馬) | 馬名 | 出走 |
東京盃 | 10/4日 以降に決定 | – |
1着 | ドンフランキー | |
2着 | リュウノユキナ | 出走予定 |
3着 | ジャスティン | 出走予定 |
4着 | ギシギシ | 出走予定 |
5着 | マックス | 出走予定 |
※今年の東京盃は2023年10月4日(水曜日)に開催です
東京盃からは、リュウノユキナやジャスティン、ギシギシが選定馬に選ばれ、JBCスプリントへ出走予定です。
JBCスプリントへ稀にJRAのG1スプリンターズステークス後に出走する馬がいますが、主に上記の2つの南部杯(jpn1)と東京盃(jpn2)から出走予定馬が決まります
JBCスプリントの出馬表(出走予定馬)と枠順・馬番号の発表と確定はいつごろ?
今年のJBCスプリントの枠順と馬番号、出馬表はいつ発表があるのか。JBCスプリントの出馬表は2023年10月18日(木曜日)以降に発表があり、枠順・馬番号は2023年10月29日(日曜日)に発表予定です
JRA所属 | 選定馬 | 備考 |
栗東 | ジャスパークローネ | |
美浦 | ダンシングプリンス | 岩田 望 |
栗東 | バスラットレオン | モレイラ |
栗東 | ラプタス | 幸英明 |
栗東 | リメイク | 武豊 |
美浦 | リュウノユキナ | 横山武史 |
栗東 | レッドルゼル |
JRA所属 | 馬名 | 補欠順位順 |
栗東 | ケイアイドリー | 繰上げ出走 藤岡 |
栗東 | モズメイメイ | 松山 弘平 |
栗東 | ヘリオス | |
美浦 | オーロラテソーロ | |
栗東 | デュアリス |
JRAからJBCスプリントの選定馬に選ばれた馬7頭と補欠馬の一覧が上記です
芝やダートを旅するバスラットレオンが選定馬に選ばれてます。バスラットレオンは最近、何してるのか心配な方にとっては、嬉しい情報ですね!
地方所属 | 選定馬 | 備考 |
兵庫 | イグナイター | 笹川 翼 |
川崎 | エアアルマス | |
大井 | ギシギシ | 矢野 貴之 |
大井 | キルロード | |
浦和 | ゴッドセレクション | 秋元 |
美浦 | ジャスティン | 森 泰斗 |
船橋 | スマイルウィ | |
大井 | ソリストサンダー | |
大井 | マックス | 吉原 寛人 |
金沢 | アルカウン | 繰上げ 藤田 |
大井 | ジュランビル | 繰上げ 西啓太 |
大井 | スタードラマー | 繰上げ 森泰斗 |
地方所属 | 補欠馬 | 補欠順位順 |
浦和 | アポロビビ | |
浦和 | アイウォール | |
浦和 | ティーズダンク | |
大井 | リコーシーウルフ | |
浦和 | ポリゴンウェイヴ | |
大井 | マムティキング | |
大井 | プライルード | |
兵庫 | バーニングペスカ | |
大井 | ロードラズライト | |
大井 | ジュランビル | 繰上げ |
浦和 | ルークズネスト | |
川崎 | ライオンボス | |
大井 | バーンフライ | |
大井 | スタードラマー | |
大井 | オピニオンリーダー | |
金沢 | アルカウン | |
浦和 | エンテレケイア | |
川崎 | コウギョウブライト | |
大井 | サイレントギフト | |
船橋 | ベルフリップ | |
大井 | 大井 |
地方所属からJBCスプリントの選定馬に選ばれた馬9頭と補欠馬の一覧が上記です
※正式な補欠馬は出走予定馬が確定する2023年10月29日に発表予定です
※10月26日までがJRAと地方所属の馬の繰上げ出走が可能な期間です。
※10月18日~26日までの間に、回避があるとJBCスプリントの補欠馬が繰上げで出走ができます
JBCスプリントの出走予定馬以外の補欠馬の情報が上記です。出走予定がなくなった場合や回避した時に上から順番で優先的に出走ができる出走条件表になります
JBCスプリントの馬券購入はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
JBCスプリントの馬券購入は、SPAT4などネットからの投票の場合。当日から販売開始です。今年のJBCスプリントは2023年11月3日:原則:10:00~馬券が販売・投票が開始されます
今年のJBC2023はナイターではなく「昼間開催=日中開催」です
日程 | 詳細 |
ナイターの場合 | 今年は昼間開催 |
日中開催の場合 | 2023年11月3日 原則:10:00~ |
地方競馬の馬券購入は、ネットの場合は当日から販売開始です。たとえば、spat4で前日に購入したいと思っても『投票できるものはありません』と、翌日にならないと購入はできないです
JBCスプリントの指定席・入場券・チケットの事前予約と抽選日はいつからは?
2023年のJBCスプリントのチケット入場券、指定席は、昨年を例とすると事前予約・申し込みが必要です。今年の大井競馬場開催のjpn1のレースの指定席を例とすると「帝王賞:5月1日」、「JDD:6月1日」が指定席の抽選申し込みの開始日でした
2023年のJBCスプリントは2023年10月1日から、事前申し込みが可能と思われます
指定席なしの入場券は、事前申し込みで完売をしてしまうと当日の入場券がありません
一部、過去には追加の再抽選がありましたが、速攻でなくなる勢いです
申し込み開始日 | 事前予約の日程 |
当日入場券 | 基本:なし 残券の抽選がある場合 ⇒10月13日(金)から |
指定席・入場券 | 2023年10月1日から |
JBCスプリントの指定席、入場券の抽選は2023年10月1日から始まり、残券がある場合のみ⇒10月13日に再抽選に申込がある流れです
2017年に大井で開催されたJBCの年は、10月13日(今年は2017年とカレンダーが同じです)に一部、残券の抽選申し込みがありましたが、再抽選があったらラッキー程度のお話⇒いずれにせよ、当日券は販売がないと思っていた方が無難です
JBCスプリントの入場券の取り方は、「TCK TICKET←コチラのTCKオンラインチケット」で会員登録をしてから申し込みができます
指定席は募集期間中に定員数(L-WING:合計約330席、G-FRONT:合計約220席)を超えると、抽選になります
また、指定席なしの入場券も同様で事前申し込みで完売してしまうと当日の入場券がありません
JBCシリーズ | 観客数と入場券 |
2022年 | 10,730名:完売 |
2021年 | コロナの為入場制限:有 |
2020年 | コロナの為入場制限:有 |
2019年 | 20,919名:完売 |
JBCスプリントは事前予約が昨年は必須でした。チケットが余った場合、当日にゲットできるチャンスがある仕組みですが、JBCシリーズは人気の地方ダートグレート競争⇒指定席、および当日券はないと思ってください
参考までに過去のJBCの観客数⇒来場したお客さんの数をまとめましたので、指定席を予約する方は参考にしてください
コロナ後は1万人前後となっていますが、2016年は28,718名と出走予定馬が有名馬だと2万人を超える観客数になるのがJBCの観客数です
JBCスプリントの過去の結果!2022年のオッズ・前走+タイムは?
昨年のJBCスプリントは盛岡競馬場の距離1200mで開催され、2022年の過去の結果は『1着:ダンシングプリンス、2着:リュウノユキナ、3着:ヘリオス』、1番人気の一昨年前のJBCスプリント覇者のレッドルゼルが4着に敗れたという結果でした
馬名 | オッズ | タイム | 所属 | |
1着 | ダンシングプリンス | 5.4 | 1:09.1 | 美浦 |
2着 | リュウノユキナ | 11.4 | 1:09.3 | 美浦 |
3着 | ヘリオス | 11.3 | 1:09.8 | 栗東 |
4着 | レッドルゼル | 2.2 | 1:09.8 | 栗東 |
5着 | イグナイター | 12.4 | 1:09.8 | 兵庫 |
地方所属の馬の最先着は、兵庫のイグナイター。同年の南部杯4着から挑んだイグナイターに地方競馬好きな方は、応援したと思いますが、イグナイターがギリギリまで粘ったけど!惜しくも5着
4着のレッドルゼルと同タイムでゴール、その後はjpn3のレースを高知、兵庫と走り、かしわ記念に出走しましたが、7着でした
JBCスプリントの過去・歴代の勝ち馬のレコードタイムは?
JBCスプリントのレコードタイムは、2011年に行われた第11回の優勝馬が出したスーニが最高記録です
レコードタイム | 西暦 | 馬名 | 鞍上 |
1:10.1 | 2011年 | スーニ | 川田将雅 |
1:10.6 | 2004年 | マイネルセレクト | 武豊 |
距離1200mで大井競馬場で開催された年のJBCスプリントの歴代レコードタイムをまとめた表がコチラです
大井開催のJBCスプリントのレコードタイムを持っているスーニーは、2009年の名古屋開催の時の優勝馬であり、鞍上は川田ジョッキーでした
歴代!JBCスプリントの勝ち馬と優勝馬は?地方所属の馬は?
過去に大井競馬場⇒今回と同距離の1200mで開催された年のJBCスプリントの優勝馬は、サウスヴィグラスなど。サウスヴィグラスは後にダート1400mで有力馬をたくさん輩出したサウスヴィグラス産駒の馬です
2018年3月4日にサウスヴィグラスは疝痛を起こし亡くなってしまっており、2022年のサウスヴィグラス産駒がラストクロップです
西暦 | JBCスプリント | 馬名 | 所属 | タイム |
2001年 | 第1回 | ノボジャック | JRA | 1.11.1 |
2003年 | 第3回 ※1190m※ | サウスヴィグラス | JRA | 1:09.7 |
2004年 | 第4回 | マイネルセレクト | JRA | 1:10.6 |
2007年 | 第7回 | フジノウェーブ | 大井 | 1:11.0 |
2011年 | 第11回 | スーニ | JRA | 1:10.1 |
2015年 | 第15回 | コーリンベリー | JRA | 1:10.9 |
2017年 | 第17回 | ニシケンモノノフ | JRA | 1:11.4 |
2020年 | 第20回 | サブノジュニア | 大井 | 1:10.7 |
過去8回、大井競馬場でJBCスプリントが開催されていますが
地方所属の馬は大井所属のフジノウェーブとサブノジュニアの2頭のみです
フジノウェーブとは地方所属で初めてJBC競争で優勝した馬⇒帝王賞は11着の馬でしたが、JRAのフェブラリーステークス12着、jon1のかしわ記念は惜しくも4着と、地方馬だけど、かなりがんばってた馬です
フジノウェーブはJBCスプリント以外に東京スプリング盃を4連覇しており、その功績から現在のフジノウェーブ記念の冠レースがあります
さて、今年の地方競馬、jpn1のJBCスプリントの日程はいつ?時間は何時から?今年の第23回JBCスプリントの開催地と競馬場はどのなの?という内容と出馬・出走予定馬の情報を紹介しました
特に馬券を薦める内容ではなくファンとして応援したい方が楽しめる内容に心がけています!