ペンギンの面白い豆知識・雑学!ペンギンは何類の種類?特徴と生態系!

スポンサーリンク
ペンギンの面白い豆知識・雑学!ペンギンは何類の種類?特徴と生態系! 学ぶ
スポンサーリンク

ペンギンは好きな動物ランキングのトップ3に入り、断トツの1位という水族館もあります。日本はペンギン大国で、世界的にも珍しい国。水族館に行く時にペンギンが楽しみ!そんなお子さんも多いです

ここでは、水族館・動物園に子供と遊びに行った時。彼女とデートで会話に困った時に「コレ使える!面白いペンギンの豆知識・雑学」をたっぷりご紹介。話の話題になる、小ネタに「ペンギンってコレなんだぜ!」と自慢できちゃう情報を満載でお届けしますね

スポンサーリンク

ペンギンとは何類?人間と同じ哺乳類じゃない!ペンギンは鳥の仲間!

ペンギンは何類?ペンギンは鳥類、鳥綱ペンギン目ペンギン科

ペンギンは何類?哺乳類じゃないの?って思いませんか?

ペンギンは手があり、お散歩する姿をみるととても人間と同じ哺乳類な気がします。しかし、ペンギンは哺乳類ではなく「羽がない!空を飛べないのに鳥類=ハトやスズメと同じ仲間」、学術的には鳥綱ペンギン目ペンギン科に所属しているのです。お空を飛べないのに、手?泳ぐからヒレじゃないの?と思っていたモノは羽と言う扱いです

ココ、子供が面白がるポイントなので抑えとくと◎です。ペンギンの進化はハッキリ解明されていませんが「羽を使わなっくなったから、飛べなくなった=進化」という仮説が有力で、大昔のペンギンは「空を飛んでいた」とされます。

ペンギンのご飯は、海の中にいる「お魚のアジ」や「タコ、イカ」が大好きですから、食べ物が水の中にあったので「羽というより、泳ぐためのヒレ」に進化したのだと言われます

ペンギンは卵で産まれる!産卵個数は2個!1つは育てない!

ペンギンは鳥類、鳥の仲間。ペンギンは哺乳類ではなないので「×=お腹から赤ちゃんで生まれる」で「◎=卵で産まれる」のが正解です!

ペンギンの子育てと産む卵の数+子育て方法

ペンギンの赤ちゃんはお腹から出てくるのではなく、鳥だから卵だよ!コレも子供が「おおっ!」と目を開いて喜ぶ豆知識です!ちなみ産卵する「ペンギンの卵の数は2個」って種類のペンギンが多く、2つのうち「1つの卵」しか育てません

  • ペンギンが1羽しか子供を育てない理由とは?

え?ペンギンって育児放棄するの?と驚きの情報ですよね。ペンギンは一度に1羽しか子供を育てないのは、理由が不明と解明されておらず、ペンギン業界の七不思議の1つです

しかし、ペンギンは「浮気をしない動物」で、他の動物に珍しく、一夫一妻制度の結婚をします。ほとんどのペンギンが「生涯1人の妻と結婚し一緒に過ごす」と、実は熱愛カップルなのです。妻と子供1人、ご飯を食べさせるのが精いっぱいだから!という理由で「1個、卵を捨ててしまう」のでは?という仮説が有力です

皇帝ペンギンは家なき子!でもイクメンでオスが子育てする

ペンギンはケープペンギン、フンボルトペンギンなど。南アフリカとチリに生息するペンギンは「巣=お家」を洞窟に作りますが、南極に住むコウテイペンギンは家がありません

南極ですから巣を作る場所がない為か、ココはハッキリ解明されてないですが、子育てする時は住処を移動もします。巣がない、家がないので皇帝ペンギンは子育てする時は『卵を足の上にのせて温める』という風に孵化をします。赤ちゃんが生まれてくるまで「約2か月、立ったまま!立ちっぱなしの子育て」をする姿は、世界一過酷な子育てと呼ばれています^^

ちなみに、卵を温めるにはメスじゃなく、オス。なんとペンギンは育児をするのが男子とイクメン・パパってのも面白い豆知識。これは彼氏とデートした時に使える話題なので、彼女さんはメモ!しておいてくださいね

タイトルとURLをコピーしました