冷凍殻付はまぐりを使った使った『あさりのお吸い物』の作り方を紹介します。
冷凍はまぐりは業務用スーパーやドラッグストアの冷凍食品にある殻付を使います。出汁の取り方を基本の作り方通りなら『冷凍むき身のあさり』で代用も可の人気レシピになります。
【お吸い物】冷凍はまぐりの汁物レシピ!水から?お湯からのどっち?
冷凍はまぐり(殻付き)は、水から煮ると貝が開かず焦ってしまうため、沸騰したお湯から入れる作り方になります。後から冷凍アサリを入れるとなると、出汁の取り方が心配になりますが、レシピの手順通りでしっかり味の出汁がとれます
材料 | 2人分 | 3人分 |
冷凍はまぐり(殻付) | 4個 (小粒:200g) | 6個 (小粒:300g) |
三つ葉(お好み) | 適量 | 適量 |
★薄口醤油 | 小さじ1 | 大さじ1 |
★酒 | 大さじ1/2 | 小さじ2 |
☆顆粒和風だし | 小さじ1 | 小さじ1.5 |
☆水 | 400cc | 600cc |
冷凍はまぐりのお吸い物の作り方を2人前の分量で説明します
冷凍はまぐり:4個(小粒なら200g)に、顆粒和風だしを水400cc一緒に煮て、沸騰後のお湯から『冷凍はまぐり』を入れます。お湯から入れると、貝が全部ちゃんと開きます
最後に、薄口醤油が小さじ1、酒を大さじ1/2で味付けをします
【1】鍋:中火⇒☆水と『顆粒和風だし』を入れる
鍋に『☆水』と『顆粒和風だし』を分量通りに入れます。中火で2~3分、加熱します
【2】沸騰するまで待つ
【3】鍋:冷凍はまぐりを入れる
冷凍はまぐりは、凍ったまま、出汁を加えた鍋にいれます。冷凍殻付はまぐりは、水からではなく、沸騰したお湯からのタイミングで煮ると貝が開きます
【4】中火:アクをとりながら様子を見る
【5】冷凍はまぐり:貝が開くのを待つ
冷凍はまぐりの貝が全部、開くのを中火で煮ながら待ちます。貝が開いたら火を止めます
【6】火を止めて★調味料を加える
【7】完成
最後に軽く温めたら、はまぐりのお吸い物が出来上がります。はまぐりのお吸い物を器に入れたら『三つ葉』や『小ねぎ』をお好みで盛りつけましょう
上記の【1】~【7】が、冷凍殻付はまぐりを使ったお吸い物の作り方になります
今回のレシピは、殻付きを使用していますが、業務用スーパーやドラッグスストア、冷凍食品コーナーの『冷凍はまぐりのむき身』を代用して作る事ができます
冷凍はまぐりを水から煮るとあさりが開かない理由とは?
はまぐりのお吸い物を作る時、あさりは水から煮るのか。沸騰したお湯の時に鍋に入れるのが正しいのか。料理本を見ると『お湯になってから、貝を入れる』と書いてあります
冷凍はまぐりを水から煮ると開かない貝があります。冷凍はまぐりは『高温で加熱』する事で貝柱が凝縮して貝が開きます。そのため、冷凍ハマグリは『水からではなく、沸騰したタイミング』で鍋に入れましょう
なぜ?水からとお湯からの作り方があるのか。生きた蛤(潮干狩りで捕獲したハマグリ)は、水の時から煮た方が、たくさんの旨味成分が出ます。しかし、冷凍はまぐりは低温から煮ると貝が開かない問題にぶちあたります
三つ葉以外!はまぐりのお吸い物に合う具材は?
はまぐりのお吸い物は、三つ葉をちらすのが定番の具材の1つ、三つ葉がなければ小葱が王道の野菜ですよね。しかし、春は茹でた菜の花、冬は春菊を具材にすると季節ごとに旬の味を加えることができます
季節 | 具材 |
春 | 菜の花 |
初夏 | ハモ |
夏 | すだち |
冬 | 春菊、つぼみ菜 |
上記に、はまぐりのお吸い物に合う具材のおすすめをまとめました。冬の行事食は春菊が独特の香りがあり、春やひな祭りは菜の花がピッタリ合う食材になります
お祝いのお吸い物とは、メインとなる椀種に添える『つま』と、香りを引き立てる吸い口を組み合わせとします
はまぐりのお吸い物なら椀種がハマグリ、添えるつまに菜の花や春菊がおすすめ具材です
6月~7月の初夏の時期は身がプリプリの鱧(ハモ)が祝い飯の汁汁物によく使われます。さっぱりした味なら、夏は『すだち』が相性が良い食材です
お祝いの具材 | 特徴 |
麩 | 花型なら可愛らしい |
はまぐりのお吸い物ともう一品、お吸い物に合う具材をプラスするなら、花型の麩(ふ)が可愛らしいです。有名なお吸い物の『おめでたい』という商品も同様に、花型の麩(ふ)と一緒に作るといいよ!とメーカーも激推しています!
はまぐりのお吸い物が余ったら?日持ちは?食中毒防止に冷蔵・冷凍保存!
はまぐりのお吸い物が余ったら、どのくらい日持ちするのか。常温の鍋ごと保管は食べる前に再加熱が必要です。冷蔵庫の保管は、2日以内が日持ちする目安になります
お吸い物の具が貝類の為、1日に1回、再加熱をして食べる前にも沸騰させて温める必要があります
保存方法 | 賞味期限 | 備考 |
常温保管 | 当日中 | 再加熱:必要 |
冷蔵庫保管 | 2日以内 | 1日回の定期加熱:必要 微妙:電子レンジの温め直し |
冷凍保存 | 2週間 | 冷凍用密封袋 |
はまぐりのお吸い物は、電子レンジで温め直しがNGではないですが、再加熱は鍋を使って火を通しましょう。
お吸い物の保管は常温を避け、次の日や翌日に食べるとしても、一旦は冷蔵庫に保管しましょう。長期保存の冷凍保存は、タッパーより冷凍用密封袋の方が日持ちします
さて、今回は、殻付きの冷凍はまぐりを使ったお吸い物のレシピを紹介しました
冷凍はまぐりを汁物に使う時の作り方は『あさりを入れるタイミング』が重要です。冷凍はまぐりは、凍ったまま、お湯になってから入れると、貝柱が凝縮して強制的に貝が開きます