<焼いた後>山口の山賊焼きの保存方法+日持ち期間と常温・冷蔵庫+余った冷凍保存

スポンサーリンク
<焼いた後>山賊焼きの保存方法+日持ち期間と常温・冷蔵庫+余った時の冷凍保存 ご飯
スポンサーリンク

山口県の名物!山賊焼きは、魚焼きグリルや網を使って焼いて作ります。所謂、グリルチキンやローストチキンとよく似た調理法です

今回はBBQで焼きすぎて山賊焼きが大量に余った!作ってからの山賊焼きは保存できるの?何日くらい?と、夕飯・夜ご飯で残ってしまった時の山賊焼きの保存方法+保管期間の目安を知りたい人向けに、こうやったらいいよ!っておすすめのやり方を紹介します

スポンサーリンク

焼いた後の山賊焼きは常温→冷蔵庫・冷凍保存がベストな保存方法!

山賊焼き常温保管と放置は危険?
半日程度
1日程度
推奨温度20度以下
揚げた後の山賊焼きの常温放置とは?

山賊焼きをスーパーやお惣菜屋で購入、グリルで焼いた時のどちらも「当日中」に食べる事が前提であり、常温放置は傷み→腐ってしまう原因になります。常温の温度は20度以下、夏は半日程度、冬で1日、翌日までが1つの目安です

しかし、すぐに食べる予定がなければ、焼いた後は「冷蔵庫保管」、もしくは、「冷凍保存」です。どっちが良いかと言えば、冷凍保存が一番のおすすめな保存方法です

<グリル・網>焼いてから!山賊焼きの冷蔵庫保管!目安の日持ちは3日以内

焼いてからの山賊焼きを冷蔵庫で保管するときは「保存容器:タッパー+蓋をする」という方法で、3日以内が賞味期限・消費期限の目安です。3日が冷蔵保管の期間ですが、3日目は食べられるという程度になっていますので、できれば翌日、2日以内に食べきる方が美味しいです

作り置きの冷蔵補保管:保存容器のタッパー
唐揚げ冷蔵保管
保存方法タッパー
注意点蓋をする
冷蔵目安3日以内
作った唐揚げの冷蔵庫保管とは?

手作りの場合は、プラスチック製のタッパーを使います。お惣菜・スーパーの山賊焼きは「パック」に入ってますが、こちらも密封がデキるタッパー保管に変更するのがベストなやり方です

<グリル・網>焼いてから!山賊焼きは冷凍保存が正解!目安は2週間から1か月!

揚げてからの山賊焼きは冷蔵保管より冷凍保存が正解です。揚げた後の山賊焼きは、2週間から1か月と長期保存がデキ、保存方法はジップロック(保存袋)がおすすめす。

丸ごと1本を個別にラップ→ジップロックの保存が簡単ですが、骨からもも肉をとって保管。こちらの方が味の劣化が少ないです

山賊焼き保存袋タッパー保管
保存方法
注意点空気をよく抜く
冷凍目安1か月2週間
温度-18度以下-18度以下
作った山賊焼きの冷凍保存は?

冷凍した山賊焼きは、保存袋(ジップ付き)と保存容器(タッパー)のどちらでも保存ができますが、冷凍は「空気の量」によって長期保管の目安が変わってきます

冷凍焼けしやすい保存容器の場合は2週間、空気の量が少ない「ジップロック・保存袋(ジップ付き)」なら1か月が目安であり、保存袋に1食分毎に入れて保管が、次に食べるときの手間もなくなります

冷凍するときの温度は、-18度以下が推奨。一般の家庭用の冷蔵庫は冷凍室・冷凍庫の温度は最初から-18度前後になっていますので、ココの心配はあまりないです

ただし、冷凍後の「再冷凍」←解凍する、冷凍すると繰り返すのはダメだよ!と覚えておけば基本的に問題ないです

山賊焼きは焼く前に冷凍保存や作り置きができる?

<作り置き>山口県の山賊焼きをグリルで焼く前の保存方法!常温・冷蔵庫+冷凍保存

山賊焼きは焼く前の状態で作り置きが可です。詳しいやり方はコチラ。下味をつけて冷凍ジップロックの方法で1カ月が日持ち目安です

さて、ココまでに「焼いた後の山賊焼き」の常温から冷蔵庫保管、冷凍保存の方法+賞味期限→日持ち目安を紹介しました。「次のページ」は、冷蔵・冷凍後の「ホクホク香ばしく!焼きたて山賊焼きに戻す裏ワザ」です

タイトルとURLをコピーしました