目次
- 1カラスガレイvsアブラカレイ⇒旨いのどっち?カロリー・栄養の違いは?
- 2カレイの照り焼きの作り方+タレの人気レシピとは?
- 3子供が好きなカレイのバター照り焼きのレシピとは?
- 4カレイの臭みを取る方法=下ごしらえは?
- 5大きなカレイの身まで味付けをする方法とは?
- 6冷凍⇒カレイの照り焼きの保存方法+日持ち目安はどれぐらい?
- 7カレイの照り焼きの時短メニュー⇒下味冷凍の方法とは?
- 8鮭カレイの照り焼きの冷凍保存⇒賞味期限の目安とは?
- 9下味冷凍⇒カレイの照り焼きを解凍する方法は?
- 10カレイの照り焼きの流水解凍は?
- 11カレイの照り焼きの冷蔵保管と漬け込み日数は何日まで?
- 12カレイの照り焼きの常温・冷蔵庫の漬け込み時間は?
美味しいカレイの照り焼きが作りたい。男子・子供ウケがいいレシピはないの?とお探し中の方向けに、定番の味+子供が喜ぶバターテリヤキのレシピ+作り方を紹介します
初心者からすでに作り方を知ってる人も、自分流のやり方とココが違うのね!と見比べると、料理の腕がワンランクアップ。そのほか、カレイに種類があるのでカロリーやお値段の違い等、詳しくカレイの照り焼きの事を教えちゃいます
カラスガレイvsアブラカレイ⇒旨いのどっち?カロリー・栄養の違いは?
カレイは時期により種類と脂のりが違いますよね。スーパーにあるのは「カラスガレイ」と『アブラカレイ』の2種類。お値段はアブラカレイの方がお安く買えるけど、どっち買ったらいいの?という方は、結論を言うと栄養・カロリーはアブラカレイがヘルシー、お値段は安めです
特徴 | カラスガレイ | アブラカレイ |
値段 | 高い | 安い |
主な産地 | アイスランド ロシア | アメリカ カナダ |
特徴 | 普通 | 骨は柔らかめ 皮が薄い |
脂のり | 多い | そこそこ |
カロリー (100g) | 126kcal | 72lcal |
脂質 (100g) | 1.9 | 0.7 |
アブラカレイの方がお値段がお安く、カロリー・脂質は低め。鱗は小さく皮は薄く、唐揚げなどに向いたカレイですが、名前にあるように『脂』は、そこそこあり照り焼きにあっています。産地の違いはあるけど、特に気にすることなく、照り焼きに使える食材です
安いから品質が良くないという意味じゃないと言えますね。ちなみに、アブラカレイは、ヒラメじゃないけど。回転すし屋さんの「えんがわ」で使われることが多く、みなさん既に食べた事があるカレイです。安くてもご安心を!
カレイの照り焼きの作り方+タレの人気レシピとは?
人気レシピのカレイの照り焼きの作り方は、切り身にしたカレイ(2切れ)を、合わせ調味料の分量通りに作ったらOK!作り方は簡単です
一緒にジップロック・保存袋に入れ、1晩冷蔵庫で漬け込んでから冷凍する事も可です。
1晩漬け込みしなくても、10~30分の漬け込み時間から、その日の夕飯に作るのも可!漬け込みがあった方がより美味しくなると思ってくださいね
材料 | 分量 | その他 |
カレイ | 2切れ | – |
小麦粉 | 小さじ2 | まぶす用 |
★醤油 | 大さじ2 | – |
★酒 | 小さじ2 | – |
★みりん | 大さじ2 | – |
★砂糖 | 大さじ1 | – |
生姜 | 小さじ1/2 | チューブ:可 |
まずは1つ目。男子が好きな定番の味⇒鮭の照り焼きレシピです
カレイの照り焼きを味付けするの材料は『鰈:2切れ』に対し『醤油:酒:みりん:大さじ2+大さじ1の砂糖』が合わせ調味料、この味付けが黄金比です。家族の人数分に合わせて、この分量を調整できます
【1】鰈(※事項参考)を下ごしらえする
【2】小麦粉をまぶす
【3】サラダ油:大さじ1⇒焼き色がつくまで
【4】フライパン+蓋:3分⇒蒸し焼きが目安
【5】★のタレを入れ3分、煮詰める
【6】出来上がり
カレイの照り焼きの作り方は、下ごしらえ(ドリップをふき取る)⇒フライパンで焼き色がつく程度に蒸し焼きして作ります。
蒸し焼きの目安は3分、見た目は身が白くなったら★の照り焼きのタレを投入です^^
基本、定番で失敗しないのがこの手順です。次は子供が好きなバターテリヤキ味の作り方です
子供が好きなカレイのバター照り焼きのレシピとは?
子供が好きなカレイの照り焼きは、バターテリヤキ味。サラダ油を使わず、バター焼き⇒テリヤキのタレと煮詰めて作るレシピです。甘くバターの香りし、子供が食べやすいサイズで作るのもポイントです

材料 | 分量 | その他 |
カレイ | 2切れ | – |
小麦粉 | 適量 | まぶす用 |
バター | 大さじ1 | 炒める用 |
塩 | 少々 | 下ごしらえ |
コショウ | 少々 | 下ごしらえ |
★醤油 | 大さじ3 | – |
★酒 | 小さじ2 | – |
★みりん | 大さじ2 | – |
★砂糖 | 大さじ2 | – |
【1】ドリップをよくふき取る
【2】塩・コショウを鮭にふる
【3】小麦粉を軽くまぶす
【4】バター:大さじ1⇒鮭を焼く
【5】中火:身に焼き色がついたら★のタレを!
【6】3分:蓋をして煮詰める
子供が喜んで食べるカレイの照り焼きは、2切れほどあると十分な量。切り身で作ってOKですが、食べやすく1口サイズにするのもありです。
作り方のポイントは下ごしらえをしっかりする。カレイを焼くときはバターを使う事。後はいつもの照り焼きのように煮詰めて作れば完成です
カレイの臭みを取る方法=下ごしらえは?
- キチンペーパーで余分な水分を取り除く
カレイ(切り身)の表面の水分とドリップをキッチンペーパーでよくふき取って⇒小麦粉(適量:小さじ2)をまぶして、完成です。この状態で照り焼きを冷凍保存がデキるので、お忙し方はココまで作っておくのも1つの方法です!
大きなカレイの身まで味付けをする方法とは?

大きなカレイは、皮が厚くタレの味付けが上手にできない。
よく味がなじみ、濃く味付けをする方法は「下ごしらえの時⇒皮に切り目」をバサっと入れておくとみの部分にちゃんと味が付きます。切り身では差ほど、心配ないですが、応用テクニックとして味付けの参考にしてくださいね
ココまでが普段使いのすぐできるカレイの照り焼きのレシピと作り方です。『次のページ』は、夕飯の和食の一品を先に準備したい。作り置きしたい人向けの下味冷凍の方法です