ブリの照り焼きの人気レシピ!フライパンで簡単!漬け込みの下味冷凍の作り方も紹介

スポンサーリンク
ブリの照り焼きの人気レシピ!フライパンで簡単!漬け込みの下味冷凍の作り方も紹介 ご飯
スポンサーリンク

ブリの照り焼きを美味しく作りたい方、下ごしらえとタレの味付けでずいぶん味が変わるのがブリテリです^^

今回は初心者でも簡単!忙しい方には時短の作り方を含めて「ブリの照り焼きの作り方」と徹底的に。夕飯メニューに和食のおかずを人気レシピ+簡単な方法でご用意ができる作り方を紹介します!

スポンサーリンク

ブリの照り焼きの作り方+タレの人気レシピは?

この人気レシピのブリの照り焼きの作り方は、切り身にしたブリ(2切れ)を、合わせ調味料の分量通りに作ったらOK!作り方は簡単です

ブリの照り焼きの黄金比レシピ:人気1位のブリテリのタレ・味付けの分量

一緒にジップロック・保存袋に入れ、1晩冷蔵庫で漬け込んでから冷凍する事も可です。

1晩漬け込みしなくても、10~30分の漬け込み時間から、その日の夕飯に作るのも可!漬け込みがあった方がより美味しくなると思ってくださいね

材料分量その他
ブリ2切れ※ミニ:3切れまで
小麦粉適量まぶす用
★醤油大さじ2
★酒小さじ2
★みりん大さじ2
★砂糖大さじ1
生姜小さじ1/2チューブ:可
ブリの照り焼きと黄金比率のレシピ

ブリの照り焼きを味付けするの材料は『ブリ:2切れ』に対し『醤油:酒:みりん:大さじ2+大さじ1の砂糖』が合わせ調味料、この味付けが黄金比です。家族の人数分に合わせて、この分量を調整してくださいね

ブリの照り焼きを煮詰める順番と時間・焼き具合の目安(フライパン)

【1】ブリを下ごしらえ+小麦粉でまぶす

【2】サラダ油:大さじ1⇒焼き色がつくまで

【3】フライパン+蓋:3分⇒蒸し焼きが目安

【4】★のタレを入れ3分、煮詰める

【5】出来上がり

ブリの照り焼きの作り方は、下ごしらえ(事項で詳しく!)⇒フライパンで焼き色がつく程度に蒸し焼きして作ります。

下ごしらえを除けば、6分程度。10分あれば、平日の立派なメインとなるブリの照り焼きが完成です

鰤(ぶり)の臭みを取る方法=下ごしらえは?

  • その1:あら、エラを取り除く

魚のブリには、鮮度と旬の季節があり、購入したタイミングによっては臭みがある場合があります。切り身の時は気にする事は稀ですが、特に1匹まるごと買った時は「あら、エラ、内臓を取り除く」といった下ごしらえが臭みをおさえます

切り身の場合は下記の【2】と【3】のどちらか。おすすめは【3】の方法が定番です

魚の臭みを取る方法:90度以上のお湯で2秒、身をさらっと通す
  • その2:お湯に2秒通す、表面が白くなるまで

切り身の場合でも「キッチンペーパーでドリップをふき取る」と臭みはが軽減できます。しかし、それでも臭みがある時は、この方法がベスト。

魚の臭みの原因はトリメチルアミンという物質が酸化した油の塊です。固まったトリメチルアミンは『沸騰したお湯=約90度のお湯に1~2秒、通す、もしくは、お湯をかける』と臭みを落とすことができます。目安は『切り身が、少し白っぽく色が変わった』のなら、臭みが落ちています

  • その3:塩を振る(10分)、熱湯で流す

ブリの下ごしらえで、一番定番であり簡単な方法が「切り身に塩をふる⇒10分待つ」といった下処理で、最後に熱湯をかけ、白くなったら下ごしらえはOKです

表面の水分とドリップをキッチンペーパーでよくふき取って完成です。この状態で冷凍保存もデキるので、お忙し方はココまで作っておくのも1つの方法です!

ブリの照り焼きの身が固くならない方法は?

作ったブリの照り焼きが冷めると固くなってしまう。火が十分に通ったか不安で、煮詰めすぎてしまった。こういう経験でお悩みの方は、対象方法があります。小麦粉⇒片栗粉に変更するだけで、身の柔らかさがずいぶん違います

焼き色がつくまで焼く・炒めるときに片栗粉を使うと表面がパリっとし中まで火が通りやすくなります。焼くときに、皮目から焼くとより簡単に固くならないブリの照り焼きが出来上がります

ブリの照り焼きのタレ・味付けが合う他の魚の種類は?

今回のブリ以外で同じ分量でデキる!照り焼きにして美味しい!アレンジ可の魚は、カレイやサバです!旬の季節の違いから、脂ののノリ具合が違うので、もしよかったら次に紹介する時期も参考にしてくださいね

  • 照り焼きタレ・味付け合う他の魚は?
  • ⇒カレイ
レシピが応用できる他の魚:カレイ2切れ(大サイズは1枚)

普通のカレイの種類は、アブラカレイになります。最高級のカレイがこの世には存在し、そのカレイの名を「カラスカレイ」と言いカラスカレイは、普通のカレイより大きく「脂がたっぷり」です

鮮度と旬でカレイを選ぶなら、「1月~4月:クロガレイ」、「5月~8月:メイタガレイ」、「9月~12月:カラスガレイ」が新鮮で、切り身からでるドリップはあまり気になりません

  • ⇒サバ
レシピが応用できる他の魚:サバ2切れ

青魚を使ってテリヤキを作りたい。そんな方に、おすすめは鯖(サバ)です

サバは塩焼きか味噌煮にするといった感じでアレンジが少ないですよね。鯖の照り焼きが一品できたら夕飯メニューが豊富に^^

ココまでが普段使いのすぐできるブリの照り焼きのレシピと作り方です。『次のページ』は、夕飯の和食の一品を先に準備したい。作り置きしたい人向けの下味冷凍の方法です

タイトルとURLをコピーしました