かしわ記念とは、1952年に閉場した柏競馬場の地にて開催された競争であり、現在はJpn1に昇格している!ゴールデンウィークの地方競馬の楽しみの1つですよね。
毎年、JRAから有名な馬が出走し、ダートグレード競争の中で盛り上がる大きなレースの1つになります
では、今年は、かしわ記念がいつ、どこの競馬場で行われるのか。かしわ記念に出走する有力馬が知りたい!2024年のかしわ記念の開催日程から出馬予定、発走の時刻など!
かしわ記念を観戦したいけど!チケットや入場券、抽選指定席はいつから、どこで販売開始されるの?地方競馬だからわからない事が多くて困った方向けに詳しく説明します
馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
かしわ記念を楽しむ為の情報と日程、出馬予定など!気になる情報を満載でお届けします
- 【2024年】かしわ記念の発走時間と日時、競馬場の場所とコースは?何時から?
- 【2024年】かしわ記念の距離と特徴は?船橋競馬場は左回りのコース!
- かしわ記念の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 【2024年】かしわ記念の出走予定馬!地方とJRAからの出馬予定候補と登録馬の馬は?
- かしわ記念の出馬表(出走予定馬)と枠順・馬番号の発表と確定はいつごろ?
- かしわ記念の馬券購入はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
- かしわ記念の指定席・入場券・チケットの事前予約と抽選日はいつからは?
- 【2023年】かしわ記念の結果!人気・オッズ・タイム!優勝馬の脚質は?
- かしわ記念の過去の結果⇒10年の1着・2着・3着と掲示板内の馬は?
- 【地方馬の成績】かしわ記念の過去結果!地方所属の馬の好走は?
- かしわ記念の過去の配当と払い戻し⇒10年・20年・30年の単勝・馬連・3連単はいくら?最高額は?
- かしわ記念の過去・歴代の勝ち馬のレコードタイムは?
- かしわ記念の次の大きな地方競馬のレースは?
【2024年】かしわ記念の発走時間と日時、競馬場の場所とコースは?何時から?
今年の第36回かしわ記念は2024年5月1日(水曜日)、発走は船橋競馬場で開催されます。かしわ記念の詳細を下記の早見表で一覧にしました
地方jpn1競争 | 詳細 |
レース名 | 第36回 かしわ記念 |
コース距離 | ダート・1600m |
フルゲート | 14頭(牡馬57kg、牝馬55kg) |
開催場所 | 船橋競馬場 (公式サイト) |
住所 | 〒273-0013 千葉県船橋市若松1-2-1 |
最寄り駅 | 京成線:船橋競馬場駅から徒歩5分 JR京葉線:南船橋駅から徒歩10分 |
開催日(日程) | 2024年5月1日 水曜日 |
発走時間(時刻) | 【今年】発表待ち 【昨年】20:05分予定 |
かしわ記念は昨年、初のナイター開催でした。今年はナイターなのか、日中なのか。確定次第、更新になります
その他、2024年のかしわ記念の距離は何m?コースはどっち周り?など!かしわ記念のレース条件や出走条件、フルゲートを知りたい方は、上記を参考にしてください。
【2024年】かしわ記念の距離と特徴は?船橋競馬場は左回りのコース!
かしわ記念の開催場所は船橋競馬場の距離1600m、左周りで行われます。かしわ記念のコースの特徴と距離、坂の有・無など、詳細は下記になります
Jpn1競争 | かしわ記念 |
船橋競馬場 | 距離:1600m(ダート) |
スタート地点 | ホームストレッチ |
コース形態 | 左回り:1周 |
コーナー数 | 4角 |
初角まで | 約150m |
前半 | 第1コーナー迄:250m |
中盤 | スパイラルカーブ:有 |
後半 | 加速しやすく減速しにくい |
最後の直線 | 約300m |
かしわ記念が行われる船橋1600mは、スパイラルカーブが採用されています。スパイラルカーブとは、入り口から出口まで進むと、狭くなり、馬が曲がるのがきつくなるカーブの事です
スパイラルカーブを曲がるには、小回りを利かせて早めにカーブを脱出するのが良いとされ、外々を回らされると、馬群がばらけてポジションが悪くなります
そして、船橋1600mはスピードが減速しにくく、むしろ、距離を進につれて加速しやすいコース形態です。基本的に、先行馬が有利とされますが、地方馬以外にJRA所属の馬が参加するため、能力のある馬の差しが届かないというわけではないです
かしわ記念の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2024年のかしわ記念の賞金は、1着:8000万円、2着:2800万円、3着:1600万円、4着:800万円、5着:400万円です
着順 | 賞金 |
1着 | 8000万円 |
2着 | 2800万円 |
3着 | 1600万円 |
4着 | 800万円 |
5着 | 400万円 |
今年開催のかしわ記念の賞金総額と着順別の賞金をまとめた表が、上記になります
ダートグレード競争であるかしわ記念は、地方所属馬が2着内に入着すると帝王賞への優先出走権が与えられます
かしわ記念 | 優先出走権 |
地方所属 (2着内) | 帝王賞 優先出走権:有 |
3着内の最先着馬 (南関東所属) | さいたま杯 優先出走権:有 |
その他、南関東所属の地方馬が上位3着内に入着すると、最先着馬に、さきたま杯(Jpn1)への優先出走権が付与されます
【2024年】かしわ記念の出走予定馬!地方とJRAからの出馬予定候補と登録馬の馬は?
2024年5月1日開催の第36回、かしわ記念の出走予定馬や登録馬は、報知グランプリカップの優勝馬と京成盃、東京スプリントの2着内の馬が優先的に出走が可能となっています
フルゲートは14頭であり、JRAから最大6頭、地方所属が8頭出走が可能であり、地方交流戦になっています。優先出走権のあるレース解説の前に、まずは、かしわ記念に出走するJRA馬から説明します
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ペプチドナイル | 出走予定 | 1着 1.35.7 37.5 | フェブラリーS 優勝馬 |
タガノビューティー | 出走予定 | 4着 1.35.9 37.0 | かしわ記念 2着(前年) |
キングズソード | 目標 | 5着 1.36.0 37.0 | JBCクラシック 優勝馬 |
※フェブラリーステークスは2024年2月18日に開催です
かしわ記念へ優先出走権はありませんが、G1・フェブラリーステークス後に直行する中央馬が毎年、多くいます
フェブラリーSが手薄になったと言われて、早数年たちますが、それでも、かしわ記念ではフェブラリーステークス組が着順に関係なく、入着しているケース:有になります
今年のフェブラリーSからは、早くから、優勝馬のペプチドナイル、4着のタガノビューティー、5着のキングズソードが名乗りをあげています
中央馬 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
エンペラーワケア | 補欠 | 根岸S 1着 | フェブラリーS 回避組 |
クラウンプライド | 出走予定 | サウジC 9着 | 帝王賞 2着(前年) |
シャマル | 出走予定 | 黒船賞 1着 | かしわ記念 4着(前年) |
ウイリアムバローズ | 出走予定 | 東海S 1着 | – |
サンライズフレイム | 目標 | ポラリスS 1着 | – |
フェブラリーS以外、中央馬が早くから、かしわ記念への出走を宣言した馬が上記になります
注目の馬は根岸ステークス優勝馬のエンペラーワケア。エンペラーワケアは、フェブラリーステークスへの優先出走権が有ながらも、休養のため、G1を走っていません。ある意味、今年度のフェブラリーSの格付けがつけ終わっていないと言え、レースレベルや潜在能力を確認しておくと良いでしょう
近年では同時期開催のサウジカップ組の出走が考えられますが、ドバイワールドカップは時期が近いため、日本に早くに帰国した馬が出走することがあります
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
エルデュクラージュ | 優先出走権:有 | 1着 | 報知G 1/18日開催 |
※今年の報知グランプリカップ(SⅢ)は2024年1月18日に開催です
報知グランプリカップの優勝馬は、かしわ記念の優先出走権があります。今年の優勝馬はエルデュクラージュになります
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ギガキング | 優先出走権:有 | 1着 | 京成盃 3/7日開催 |
ナニハサテオキ | 優先出走権:有 | 2着 | – |
※今年の京成盃グランドマイラーズ(SⅢ)は2024年3月7日に開催です
京成盃グランドマイラーズの上位2頭に、かしわ記念の優先出走権が付与されます
京成盃は、外から差したギガキングが優勝。アランバローズが内側で粘っていましたが、最後にナニハサテオキが差し2着となりました
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ジャスティン | 優先出走権:有 | 1着 | 東京スプリント 4/10日開催 |
クロジシジョー | 優先出走権:有 | 2着 | – |
※今年の東京スプリント(JpnⅢ)は2024年4月10日に開催です
東京スプリントの上位2頭に、かしわ記念の優先出走権が付与されます。東京スプリントは短距離らしく、テイエムトッキュウ(3着)が前目から逃げ、外からジャスティンが差しました。2着のクロジシジョーは内からのイン差しでした
かしわ記念の出馬表(出走予定馬)と枠順・馬番号の発表と確定はいつごろ?
今年のかしわ記念の枠順と馬番号、出馬表はいつわかるのか。かしわ記念の出馬表は2024年4月下旬以降、枠順・馬番号は2024年4月30日頃を目途に発表予定であります
下記にかしわ記念への出走に選定された馬と補欠馬(繰上げ出走の可能性:有)の馬をまとめました
JRA所属 | 選定馬 | 備考 |
栗東 | ウィリアムバローズ | 牡6 |
栗東 | キングズソード | 牡5 |
栗東 | クラウンプライド | 牡5 |
栗東 | シャマル | 牡6 |
栗東 | タガノビューティー | 牡7 |
栗東 | ペプチドナイル | 牡6 |
上記が2024年のかしわ記念のJRA所属の選定馬の一覧になります
JRA所属 | 補欠馬 | 繰上げ優先順 |
栗東 | エンペラーワケア | 補欠 |
栗東 | サクセスローレル | 補欠 |
栗東 | サンライズフレイム | 補欠 |
JRA所属の補欠馬は上記になります。JRA所属は最大6頭がかしわ記念に出走ができます
地方所属 | 選定馬 | 備考 |
船橋 | カジノフォンテン | 牡8 |
船橋 | ギガキング | 牡6 |
船橋 | ギャルダル | 牡6 |
船橋 | スマイルウィ | 牡7 |
船橋 | スマッシングハーツ | 牡8 |
大井 | デュードヴァン | 牡7 |
大井 | ミックファイア | 牡4 |
浦和 | オメガレインボー | 牡8 |
上記が2024年のかしわ記念の地方所属の選定馬の一覧になります
地方所属 | 補欠馬 | 繰上げ優先順 |
船橋 | キタノオクトパス | 補欠 |
船橋 | キャッスルトップ | 補欠 |
船橋 | ジョエル | 補欠 |
川崎 | ゴールドホイヤー | 補欠 |
地方所属の補欠馬は上記になります。地方所属は最大8頭が、かしわ記念に出走ができます
※正式な補欠馬は出走予定馬が確定する2024年4月後半に発表予定です
枠番 | 馬名 | 騎手 |
1枠1番 | ウィリアムバローズ | 坂井瑠星 |
2枠2番 | タガノビューティー | 石橋脩 |
3枠3番 | キャッスルトップ | 山田義貴 |
4枠4番 | オメガレインボー | 野畑凌 |
4枠5番 | シャマル | 川須栄彦 |
5枠6番 | ミックファイア | 吉原寛人 |
5枠7番 | クラウンプライド | 川田将雅 |
6枠8番 | カジノフォンテン | 石崎駿 |
6枠9番 | ギャルダル | 矢野貴之 |
7枠10番 | ペプチドナイル | 藤岡佑介 |
7枠11番 | ギガキング | 和田譲治 |
8枠12番 | リュードマン | 笠野雄大 |
8枠13番 | キングズソード | モレイラ |
第36回かしわ記念は、13頭立にて行われます。2024年4月28日に出馬表と枠順枠番が発表されました
出走予定馬以外の補欠馬の情報が上記です。出走予定がなくなった場合や回避した時に上から順番で優先的に出走ができる出走条件表になります
かしわ記念の馬券購入はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
かしわ記念の馬券購入は、SPAT4などネットからの投票の場合。当日から販売開始です。今年、かしわ記念がナイターの場合は、2024年5月1日:原則:14:00~馬券が販売・投票が開始されます
日程 | 詳細 |
ナイターの場合 | 2024年5月1日 原則:14:00~ |
日中開催の場合 | 2024年5月1日 原則:10:00~ |
地方競馬の馬券購入は、ネットの場合は当日から販売開始です。たとえば、spat4で前日に購入したいと思っても『投票できるものはありません』と、翌日にならないと購入はできないです
かしわ記念の指定席・入場券・チケットの事前予約と抽選日はいつからは?
2024年のかしわ記念のチケット入場券、指定席は、昨年を例とすると事前予約、申し込みをすることが可能です
参考までに、事前予約の開始は、昨年は、4月17日からでした
大方、毎年、朝早く並べばだいたい入場券をゲットできる!とはいえ、かしわ記念は、当日券が整理券が配られ入場券の購入になる年があります。また、有力馬が多く集結する年は、ゴールデンウィーク開催のため事前に告知があるケース:有になります
申し込み開始日 | 事前予約 |
入場券 | 有力馬の出走時は注意! |
指定席 | 2024年4月中旬頃 |
かしわ記念の事前予約の指定席や当日販売以外の入場券の取り方は、Peatex(←公式サイト)で販売されることが大半です。
【2023年】かしわ記念の結果!人気・オッズ・タイム!優勝馬の脚質は?
2023年のかしわ記念は、晴れ・良馬場にて行われ、1着:メイショウハリオ、2着:タガノビューティー、3着:ハヤブサナンデクンの3頭で着順確定しています
優勝馬のメイショウハリオはタイム:1:39.3、推定上がり3F:37.2(メンバー内1位)でした
2023年のかしわ記念は9.9倍以下の当日オッズの馬が4頭、1番人気~2番人気までが混戦オッズでしたが、比較的、上位の馬で決着しました
着順 | 馬名 | 人気(オッズ) | タイム | 3F | 通過順位 |
1着:2番 | メイショウハリオ | 2人:3.2倍 | 1:39.3 | 37.2 | 9-10-9-7 |
2着:13番 | タガノビューティー | 5人:10.5倍 | 1:39.4 | 37.3 | 8-8-8-6 |
3着:7番 | ハヤブサナンデクン | 3人:6.3倍 | 1:39.5 | 37.6 | 3-3-3-2 |
4着:4番 | シャマル | 1人:2.8倍 | 1:39.7 | 37.8 | 4-4-4-4 |
5着:5番 | ソリストサンダー | 7人:17.1倍 | 1:40.2 | 38.1 | 6-6-6-8 |
2023年のかしわ記念の掲示板内の着順結果と人気、当日オッズ、通過順位になります
しかし、結果と成績表だけでは、かしわ記念がどんなレース展開だったのか。逃げ、先行馬が粘ったのか。それとも差し・追い込み馬が好走したのかわかりませんよね
では、次に、かしわ記念の上り3ハロン別の成績と最終コーナーの通過順位、ポジションと脚質を見てみましょう
着順 | 馬名 | 脚質 | 最終コーナー |
1着 | メイショウハリオ | 中団・後方 | 7番手 |
2着 | タガノビューティー | 中団 | 6番手 |
3着 | ハヤブサナンデクン | 先行 | 2番手 |
4着 | シャマル | 先行 | 4番手 |
5着 | ソリストサンダー | 中団 | 8番手 |
かしわ記念のレース展開を解説しますと、優勝馬のメイショウハリオは最終コーナーを7番手で通過、2着のタガノビューティーも付近の6番手、3着・4着のハヤブサナンデクンとシャマルが先行していました
中団にいたソリストサンダーは6番手から後退、差し脚を伸ばした上りの使える馬が上位を独占しました
上り3F | 馬名 | 上り3F | 着順 (ペース:M) |
1位 | メイショウハリオ | 37.2 | 1着 |
2位 | タガノビューティー | 37.3 | 2着 |
3位 | ハヤブサナンデクン | 37.6 | 3着 |
2023年のかしわ記念のラスト600m、上り3ハロンと着順別成績を上記の表に記載しました
上り3F1位から3位が独占し、上りの速い馬がそのままの着順でゴールをしています
種別 | 番号 | 配当 | 種別 | 番号 | 配当 |
単勝 | 2 | 320円 | 馬単 | 2-13 | 3,250円 |
枠連 | 2-8 | 2,280円 | 3連複 | 2-7-13 | 3,160円 |
馬連 | 2-13 | 2,440円 | 3連単 | 2-13-7 | 16,190円 |
複勝 | 2 13 7 | 140円 280円 170円 | ワイド | 2-13 2-7 7-13 | 610円 360円 750円 |
2023年のかしわ記念は、1着:2番、2着:13番、3着7番で確定をして、上記の配当と払い戻しとなりました。
人気 | 馬名 | 着順 |
1番人気 2.8倍 | シャマル | 4着 |
2番人気 3.2倍 | メイショウハリオ | 1着 |
3番人気 6.3倍 | ハヤブサナンデクン | 3着 |
地方競馬は何が起きるかわからない、急に人気馬が負けてしまうことがありますよね
念のため、昨年のかしわ記念の人気上位3頭の着順をお調べしました。1番人気のシャマルが4着の着外、2番、3番人気のメイショウハリオとハヤブサナンデクンは入着しました。
昨年のかしわ記念、2023年は上記の結果でした。しかし、昨年は昨年だけの馬場や枠順、出走状況があり1年だけの結果を見ただけでは、過去の傾向やどんな馬が活躍するのか、いまいちピンとこないと思います
特に馬券や特定の馬を推奨する訳ではありませんが、過去の結果と過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)や掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のレコードタイムなどを紹介します
かしわ記念の過去の結果⇒10年の1着・2着・3着と掲示板内の馬は?
過去10年2014年~2023年のかしわ記念の掲示板入着の5着内の馬をまとめました。当日の人気オッズ、前走のレース結果を含めて一覧で早見表にしております
地方競馬は1~3着までの3連単・3連複までしかありませんが、5着に入着した馬が気になる!幻の5連単を予想したい方や惜しくも4着、5着だった過去の馬達を知りたい時の参考にしてくださいね
※略称:FSがフェブラリーステークス(前走)になります
かしわ記念 | 馬番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 |
2023年 良 | 2 8 5 3 4 | メイショウハリオ 2番人気:3.2倍 FS:3着 | タガノビューティー 5番人気:10.5倍 コーラルS:1着 | ハヤブサナンデクン 3番人気:6.3倍 マーチS:1着 | シャマル 1番人気:2.8倍 黒船賞:1着 | ソリストサンダー 7番人気:17.1倍 FS:8着 |
2022年 稍 | 1 2 3 6 13 | ショウナンナデシコ 2番人気:4.1倍 マリーンC:1着 | ソリストサンダー 5番人気:6.6倍 ゴドルフィンM:4着 | テイエムサウスダン 1番人気:2.6倍 FS:2着 | カジノフォンテン 4番人気:6.3倍 京成盃:2着 | エアスピネル 6番人気:19.8倍 FS:9着 |
2021年 稍 | 6 11 10 8 3 | カジノフォンテン 2番人気:3.6倍 京成盃:1着 | ソリストサンダー 6番人気:12.0倍 FS:8着 | インティ 4番人気:8.7倍 FS:6着 | ワイドファラオ 7番人気:19.3倍 FS:14着 | カフェファラオ 1番人気:2.1倍 FS:1着 |
2020年 良 | 1 4 6 3 7 | ワイドファラオ 6番人気:26.9倍 FS:12着 | ケイティブレイブ 5番人気:12.1倍 FS:2着 | サンライズノヴァ 3番人気:5.0倍 FS:3着 | アルクトス 4番人気:10.2倍 FS:9着 | ルヴァンスレーヴ 2番人気:2.5倍 チャンピオンズC:1着 |
2019年 稍 | 10 6 7 9 2 | ゴールドドリーム 2番人気:1.9倍 FS:2着 | インティ 1番人気:1.6倍 FS:1着 | アポロケンタッキー 7番人気:54.7倍 ダイオライト記念:2着 | オールブラッシュ 4番人気:44.2倍 ダイオライト記念:3着 | キタサンミカヅキ 6番人気:48.5倍 東京スプリント:1着 |
2018年 良 | 7 3 11 12 9 | ゴールドドリーム 2番人気:3.2倍 FS:2着 | オールブラッシュ 6番人気:28.7倍 マーチS:11着 | インカンテーション 1番人気:2.8倍 FS:3着 | ノンコノユメ 3番人気:3.5倍 FS:1着 | ベストウォーリア 5番人気:16.2倍 FS:10着 |
2017年 良 | 1 2 3 7 8 | コパノリッキー 2番人気:3.2倍 FS:14着 | インカンテーション 5番人気:6.9倍 マーチS:1着 | モーニン 3番人気:5.3倍 FS:12着 | ベストウォーリア 1番人気:2.5倍 FS:2着 | ブラゾンドゥリス 4番人気:5.4倍 黒船賞:1着 |
2016年 稍 | 1 6 4 9 3 | コパノリッキー 3番人気:6.3倍 FS:7着 | ソルテ 6番人気:30.0倍 フジノウェーブ:1着 | ベストウォーリア 5番人気:7.0倍 FS:4着 | ノンコノユメ 2番人気:2.8倍 FS:2着 | サウンドトゥルー 4番人気:6.8倍 川崎記念:2着 |
2015年 良 | 7 3 6 5 1 | ワンダーアキュート 4番人気:18.4倍 FS:9着 | ベストウォーリア 1番人気:1.9倍 FS:3着 | ハッピースプリント 5番人気:19.8倍 FS:11着 | クリソライト 3番人気:3.7倍 ダイオライト記念:1着 | サンビスタ 2番人気:2.9倍 マリーンC:1着 |
2014年 良 | 5 2 7 4 1 | コパノリッキー 2番人気:2.4倍 FS:1着 | セイクリムズン 4番人気:17.5倍 東京スプリント:2着 | ワンダーアキュート 1番人気:1.8倍 FS:6着 | ゴールスキー 3番人気:6.3倍 アンタレス:10着 | アドマイヤロイヤル 5番人気:19.4倍 FS:14着 |
※青色:地方所属の馬名です
上記が過去10年分のかしわ記念の掲示板内(5着)の馬の一覧です。
かしわ記念は地方交流戦です。青文字の馬名が地方所属馬になり、10年間で3頭が3着内に入着、緑文字の4・5着の地方馬が1頭という結果です
【地方馬の成績】かしわ記念の過去結果!地方所属の馬の好走は?
地方馬の活躍は難しいのだろうか。地方競馬ファンの為に、かしわ記念で好走した地方馬を取りまとめました
西暦 | 地方馬(所属) | 最先着 | 着差 | 前走 |
2023年 | スピーディキック(浦和) | 6着 | 1.3秒負 | FS:6着 |
2022年 | カジノフォンテン(船橋) | 4着 | 1.9秒負 | 京成盃:2着 |
2021年 | カジノフォンテン(船橋) | 1着 | 0.0秒勝 | 京成盃:2着 |
2020年 | ナンヨーオボロヅキ(浦和) | 7着 | 5.4秒負 | 東京シンデレラM:7着 |
2019年 | キタサンミカヅキ(船橋) | 5着 | 1.1秒負 | 東京スプリント:1着 |
2018年 | ヒガシウィルウィン(船橋) | 7着 | 1.4秒負 | 東京大賞典:8着 |
2017年 | オメガスカイツリー(川崎) | 7着 | 1.9秒負 | 柏の葉:1着 |
2016年 | ソルテ(大井) | 2着 | 0.7秒負 | フジノウェーブ:1着 |
2015年 | ハッピースプリント | 3着 | 0.5秒負 | FS:11着 |
2014年 | タッチデュール | 6着 | 2.9秒負 | オグリキャップ記念:5着 |
上記が直近10年の過去、かしわ記念の地方所属の馬の最先着馬とその特徴になります
2021年に、かしわ記念を優勝したカジノフォンテンを除き、2・3着に入着した地方馬は意外と大差で負けています。優勝馬が頭1つ抜けた結果の中、なんとか入着するイメージが強いですよね
かしわ記念の過去の配当と払い戻し⇒10年・20年・30年の単勝・馬連・3連単はいくら?最高額は?
過去10年、2014年~2023年のかしわ記念の配当の払い戻し、3連単、3連複、単勝、馬単・馬連をまとめました。3連単、ピッタリ3頭の馬の順番を全部当てる3連単の10万円以上が0回、1万円以下が3回です
かしわ記念 | 3連単 | 3連複 | 単勝 | 馬単 | 馬複 |
2023年 | 16,190円 | 3,160円 | 320円 | 3,250円 | 2,440円 |
2022年 | 5,220円 | 840円 | 410円 | 2,510円 | 1,610円 |
2021年 | 16,320円 | 3,490円 | 360円 | 2,690円 | 1640円 |
2020年 | 49,320円 | 4,600円 | 2,690円 | 15,250円 | 6,290円 |
2019年 | 1,630円 | 560円 | 190円 | 300円 | 120円 |
2018年 | 32,670円 | 3,930円 | 320円 | 9,520円 | 5,830円 |
2017年 | 6,930円 | 1,620円 | 320円 | 1,740円 | 1,040円 |
2016年 | 56,430円 | 6,580円 | 630円 | 10,350円 | 6,450円 |
2015年 | 45,080円 | 4,500円 | 1,840円 | 6,780円 | 1,650円 |
2014年 | 3,680円 | 380円 | 240円 | 2,220円 | 1,820円 |
上記の過去10年、かしわ記念の払い戻し、配当になります
かしわ記念 | 最低配当 | 最高配当 |
西暦 | 2019年 | 2016年 |
3連単 | 1,630円 | 56,430円 |
1着 | ゴールドドリーム 2番人気:1.9倍 | コパノリッキー 3番人気:6.3倍 |
2着 | インティ 1番人気:1.6倍 | ソルテ 6番人気:30.0倍 |
3着 | アポロケンタッキー 7番人気:54.7倍 | ベストウォーリア 5番人気:7.0倍 |
かしわ記念の過去10年の結果と、払い戻しの最低配当と最高配当が上記になります
かしわ記念の最高配当の2016年は、1・2番人気が着外、3番人気のコパノリッキーが優勝しています。最低配当の2019年は、1・2番人気の1倍台のゴールドドリーム、インティが連対しており、配当が低くなってもしかたないオッズになります
かしわ記念の過去・歴代の勝ち馬のレコードタイムは?
かしわ記念のレコードタイムは、1998年に行われた第10回の優勝馬アブクマポーロが出した『1分35秒4』のタイムが最高記録、歴代のレコードタイムの1位です
馬名 | 所属 | レコードタイム | 西暦 | 鞍上 |
アブクマポーロ | 船橋 | 1:35.4 | 1998年 | 石崎隆之 |
バトルライン | 中央 | 1:37.4 | 1997年 | 武豊 |
ヒカリルーファス | 大井 | 1:39.7 | 1996年 | 早田秀治 |
かしわ記念の距離が1600mになったのが、1996年になります。第8回1996年からのかしわ記念の歴代レコードタイムをまとめた表がコチラです
20年以上、かしわ記念のレコードタイムは破られておりません
かしわ記念の次の大きな地方競馬のレースは?
かしわ記念の次は、2つ有名なレースがあります。1つ目が三歳ダート三冠競争の東京ダービー、2つ目は、さきたま杯(Jpn1)が古馬用の大きなレースになります
Jpn1競争 | 3歳ダート三冠 | 古馬 |
レース名 | 東京ダービー | さきたま杯 |
コース距離 | ダート・2000m | ダート・1400m |
開催場所 | 大井競馬場 | 浦和競馬場 |
開催日(日程) | 2024年 6月5日(水) | 2024年 6月19日(水) |
上記の2つのレースが終わると、その後に、帝王賞が控えています。かしわ記念以降は夏前までが、ビックレースが集中してるため、各種情報を取り揃えておきましょう

さて、今回は、jpn1:第36回、かしわ記念の2024年の日程はいつ?出走予定馬は?時間は何時から?という内容と出馬・出走予定馬の情報を紹介しました
以前と異なり、中央G1のフェブラリーステークスへ有力馬が出走せず、海外のサウジカップ、ドバイ遠征するダート馬が増え、フェブラリーステークス組の顔ぶれが変わってきています。過去の傾向に変化があるというより、かしわ記念に出走予定の馬のメンバーレベルをよく確認しておきましょう