チーズ入りのナンをテイクアウトしたり、インドカレー屋さんで食べきれずに持ち帰った時。そのあと、どうやって保存したらいいの?と悩んだ時の「チーズナンの保存方法+賞味期限・消費期限の目安」です
チーズナンはチーズもあり、お店のナンは当日中に食べる前提で作っています。しかし、お昼に食べて夜もナンを食べるのはきついですから、保存するのがベストです
チーズナンは材料的には冷蔵・冷凍できる?焼く前・焼いた後は?
- チーズは冷蔵・冷凍:可
- ナン生地は冷蔵:NG
結論から言うと、焼く前、焼いた後のチーズナンはのどちらも!冷蔵庫の保管が向いていませんので「チーズナン→冷凍保存」がベストな保存の仕方です。材料のチーズは冷蔵・冷凍OKですが、ナン生地が冷蔵がNG、理由はコレです
- 冷蔵庫でナン生地がパサパサになる
- パンの生地:0~3度→水分が抜ける
ナンが冷蔵できない理由とは、ナンの生地に小麦粉を使っています事が理由です。
ご家庭で作る焼く前のナン生地も、インドやネパール料理屋さんのインドナンもどちらも「強力粉+薄力粉」を混ぜて作るのが大半で、これらの小麦粉類は「成分:でんぷん→0~3度の温度で脱水」をおこし「冷蔵庫の温度:2~6度」ではすぐにカチカチに固まってしまいます
夏場の猛暑に、常温が心配な時は『ラップを使って密封+冷蔵保管』できますが、あくまで一時的な保管方法であり、3~6時間がギリギリの目安です
チーズナンの常温保管の場所・温度+日持ち期間の目安
スーパーで売っているナン生地は『乳化剤』といったカビ防止、防腐効果がある保存料が使われており、生地の傷みを防ぐ工夫がされています
ナン生地は、裏面に記載(直射日光を避けた、涼しい場所』+『記載の賞味期限・消費期限内)を守ることで問題なく保存ができますが、冷凍保存が推奨されているのが、大半です
工場で生産されたナンと違い『お店のナン』は手作りです。自分で焼いたナン生地も同様、防腐剤・保存料は使わない為、常温保管で何が大切なのか。ココがお悩みどころですよね
- チーズナンの日持ちはどれくらい?
- 常温の日持ち期間:当日中(1日)
- 作ってからの目安:24時間
チーズナンは、当日中が保存期間です。特にチーズナンは「中身にチーズを入れ焼く」ため、一度、調理済みの状態になります。1日が目安といっても、冷凍保存するのが一番正しい保存のやり方です
後ほど、冷凍したチーズナンを焼きたてのようになる解凍方法を教えちゃいますので、冷凍がベストだと言い切れます
- 常温の保管場所、保存の温度は?
- 15~25度以下の直射日光を避けた場所
もしも、チーズナンを常温保管するのなら?という仮定のお話です
ナン生地とチーズの常温保管に適した温度帯は『15度~25度以下』です
稀なケースでもない限り、小麦粉製品に関係する食中毒の菌は25度以上から繁殖を始めるのが通例で、常温で保管するのであれば『15度~25度以下』を1つの目安にしましょう
チーズナンの冷蔵保管の方法!冷蔵はNG、一時的な保管は?
チーズナンは『冷蔵庫に保管すると、生地が劣化』します。この原因は、パン生地に使う小麦粉(強力粉、薄力粉の場合)に含まれる「デンプン」が0~3度の温度で水分が抜け、生地がパサパサ、固くなってしまうからです
- 冷蔵は不向きだけど、一時的なら可
- 夏場のチーズナンは密封保管
チーズナンは冷蔵保管が向いていません。すぐに食べない時、テイクアウトや食べきれず持ち帰った日は冷凍保存が推奨ですが、一時的に冷蔵庫にラップかけして保管できないの?と考えますよね
- 冷蔵の日持ち期間:3~5、6時間以内
- ラップで密封+タッパーで2重包装は必須
- 冷蔵庫の中で温度が高めな場所に保管する
ナン生地の冷蔵は0~3度を避けて冷蔵庫に保管するなら、一時的、数時間程度は持ちます。少しパサつきますが『ラップで密封+タッパーで2重包装』をし空気を遮断。冷蔵庫の保管場所『冷蔵庫の中で高めになりがちな場所に保管する』と多少は問題なく食べられます
- 冷蔵庫の温度設定はどうなっている?
- 冷蔵室:2~6度
- 野菜室:4~8度
ナン生地を冷蔵保管する時は「お使いの冷蔵庫の温度」をある程度、知っておくと便利です
冷蔵庫の中の温度は、初期設定で平均的に『冷蔵室(一番大きいスペースの場所):2~6度』と『野菜室:3~7度』になるようになっています
冷蔵庫の中でナン生地が固くなる3度以下にならない場所なら、多少はパサつかず短時間なら保存ができない訳ではないです。温度的には野菜室が良いですが『パン生地=臭いを吸収する特徴』があるので野菜室はNGです
- 冷蔵庫で3度以上が期待できる場所は?
- ドアポケット付近
- 冷気の出口ではない場所
冷蔵庫の冷蔵室は普通、2~6度くらいの温度をしています。しかし、冷蔵庫の場所によって『ドアポケット付近は比較的、高め』であり、『冷気の出口付近は温度が低い』のが特徴です。
ドアの開け閉めが多いと、多少、温度変化を繰り返し、保存に良くはないですが『ドアポケット付近』や『一番、大きい2段目くらいのスペース』なら、3~5度くらいの温度の場合も多いです
「次のページ」は最もおすすめする保存方法の冷凍+焼きたてのように食べられる解凍方法です