和風ポン酢ドレッシングの作り方!人気1位レシピ→ポン酢+ごま油と刻み玉ねぎが旨い

スポンサーリンク
和風ポン酢ドレッシングの作り方!人気1位レシピ→ポン酢+ごま油と刻み玉ねぎが旨い ご飯
スポンサーリンク

ポン酢を使った「手作りドレッシングの作り方」を簡単!火を使わずに混ぜて作るだけの初心者でもデキるレシピを紹介します

基本・定番の黄金比率の割合=失敗なしレシピから人気1位のポン酢+ごま油のドレッシング。その他、アレンジを自分でできないの?とお悩みの方向けに徹底的にドレッシングの作り方を教えちゃいます

スポンサーリンク

ポン酢ドレッシングの作り方+簡単・基本の黄金比の割合

ポン酢ドレッシングの作り方は、レシピの分量のポン酢とサラダ油「大さじ1:小さじ1」の割合が黄金比率、サラダ油はオリーブオイル(EVタイプ)で代用できますが、和風に寄せた味ならサラダ油が◎です

調味料分量代用
★ポン酢
(味ぽん推奨)
大さじ1
★サラダ油小さじ1オリーブオイル:小さじ1
★塩少々ひとつまみ
★コショウ少々ひとつまみ
和風ポン酢ドレッシングの人気1位レシピ

和風ポン酢ドレッシングの作り方は、よくかき混ぜて作るだけと作り方は簡単、分量はボウル1皿分、約2~3人分の分量です

このレシピの和風ポン酢ドレッシングを美味しく作るコツは「★の調味料をよくかき混ぜる」のがポイント、スプーンや箸を使うよりも、マドラーを使った方が◎です

ポン酢+ごま油→いりごま入れたら「和風ゴマぽんドレッシング」に!

ポン酢ドレッシングのアレンジ→チアシードで栄養アップ
調味料分量代用
★ポン酢
(味ぽん推奨)
大さじ1
★サラダ油小さじ1オリーブオイル:小さじ1
★塩少々ひとつまみ
★コショウ少々ひとつまみ
☆いりごま少々お好みで!
和風ポン酢ドレッシングの簡単レシピ

和風ポン酢ドレッシングに『いりごま』を入れると、よりゴマの風味がパワーアップ。ひと手間いれて『見栄え』+『食感』+『香り』の3つがよくなります

以前、流行したチアシードをいりごまの代用にすると、栄養アップ+美容向けのドレッシングになります。チアシードって買うと、結局、残って使いみちに困る事が多いので、いりごまの代わりに使うと◎です

チアシードは大さじ1(12g)で『カルシウム75mg、マグネシウム40mg、亜鉛55g、オメガ3脂肪酸2.1g』の栄養成分があり、シワやたるみ防止の抗酸化作用が期待できる素材です

<激ウマ>味変!玉ねぎ+ニンニクを加えてワンランクアップの味に!

みじん切り玉ねぎ→大さじ2=手作りアレンジできるドレッシングの具材
材料と調味料分量その他
★玉ねぎ大さじ2みじん切り
★すりおろしニンニク小さじ1/2チューブ:2cm
★ポン酢
(味ぽん推奨)
大さじ2
★みりん大さじ2
★オリーブオイル小さじ1サラダ油:小さじ1
★砂糖大さじ1
★黒コショウ少々ひとつまみ
ポン酢ドレッシングのアレンジ・レシピ

夏や暑い日に食べやすい『にんにくの香り』+『玉ねぎパワー』でがっつり食べれるサラダの味です

こちらのレシピは、サラダ油で作る事ができますが、オリーブオイルの方が相性が良い味、和風より洋風に近くなる味ですが、とっても肉に合う味!是非、作ってみてくださいね。

ポン酢ドレッシングが合う野菜、他のおかずは?

  • 和風ポン酢ドレッシングが合う野菜は?
  • しらす大根サラダが、おすすめ!
ポン酢ドレッシングが合う野菜と魚:しらす大根のサラダ

和風のポン酢に合う野菜の1つが「大根」です。大根のシャキシャキ+みずみずしさをポン酢が引き立てます

また、ポン酢は鍋の日に使うように魚やカニといった海の幸と相性が良く、サラダで使う具材なら「シラス」がおすすめ。大根+しらすサラダにこのポン酢ドレッシングが合うので是非、お試しくださいね

  • 和風ポン酢ドレッシングが合う他のおかずは?
  • →蒸し鶏・鶏ささみや茹でた冷しゃぶ!
ポン酢ドレッシングが合う肉:蒸した鶏肉+茹でた豚肉=冷しゃぶのタレ!

ポン酢だけで食べる冷しゃぶは、さっぱりして美味しいです

しかし、酸味だけじゃものたりない!ごま油の香ばしさが加わると「ポン酢ドレッシング=冷しゃぶのタレ!」に大変身です

この和風ドレッシングは冷しゃぶ以外、蒸し鶏や鶏ささみを加えたチキンサラダに合う味。具材のアレンジも豊富です!

ココまでに、ポン酢ドレッシングの作り方と活用方法を紹介しました。『次のページ』は、もしも余ってしまった時や大量に作りすぎた日の保管方法です

タイトルとURLをコピーしました