ポン酢を使った手作りドレッシングの作り方を簡単に、火を使わずに混ぜて作るだけの初心者でもデキるレシピを紹介します
基本・定番の黄金比率の割合、失敗なしレシピから人気1位のポン酢、ごま油のドレッシングになりまます。その他、アレンジを自分でできないの?とお悩みの方向けに徹底的にドレッシングの作り方を教えちゃいます
ポン酢ドレッシングの作り方+簡単・基本の黄金比の割合
ポン酢ドレッシングの作り方は、レシピの分量のポン酢とサラダ油「大さじ1:小さじ1」の割合が黄金比率、サラダ油はオリーブオイル(EVタイプ)で代用できますが、和風に寄せた味ならサラダ油が◎です
調味料 | 分量 | 代用 |
★ポン酢 (味ぽん推奨) | 大さじ1 | |
★サラダ油 | 小さじ1 | オリーブオイル:小さじ1 |
★塩 | 少々 | ひとつまみ |
★コショウ | 少々 | ひとつまみ |
和風ポン酢ドレッシングの作り方は、よくかき混ぜて作るだけと作り方は簡単、分量はボウル1皿分、約2~3人分の分量です
このレシピの和風ポン酢ドレッシングを美味しく作るコツは「★の調味料をよくかき混ぜる」のがポイント、スプーンや箸を使うよりも、マドラーを使った方が◎です
ポン酢+ごま油→いりごま入れたら「和風ゴマぽんドレッシング」に!
調味料 | 分量 | 代用 |
★ポン酢 (味ぽん推奨) | 大さじ1 | |
★サラダ油 | 小さじ1 | オリーブオイル:小さじ1 |
★塩 | 少々 | ひとつまみ |
★コショウ | 少々 | ひとつまみ |
☆いりごま | 少々 | お好みで! |
和風ポン酢ドレッシングに『いりごま』を入れると、よりゴマの風味がパワーアップ。ひと手間いれて『見栄え』+『食感』+『香り』の3つがよくなります
以前、流行したチアシードをいりごまの代用にすると、栄養アップ+美容向けのドレッシングになります。チアシードって買うと、結局、残って使いみちに困る事が多いので、いりごまの代わりに使うと◎です
チアシードは大さじ1(12g)で『カルシウム75mg、マグネシウム40mg、亜鉛55g、オメガ3脂肪酸2.1g』の栄養成分があり、シワやたるみ防止の抗酸化作用が期待できる素材です
<激ウマ>味変!玉ねぎ+ニンニクを加えてワンランクアップの味に!
材料と調味料 | 分量 | その他 |
★玉ねぎ | 大さじ2 | みじん切り |
★すりおろしニンニク | 小さじ1/2 | チューブ:2cm |
★ポン酢 (味ぽん推奨) | 大さじ2 | |
★みりん | 大さじ2 | |
★オリーブオイル | 小さじ1 | サラダ油:小さじ1 |
★砂糖 | 大さじ1 | |
★黒コショウ | 少々 | ひとつまみ |
夏や暑い日に食べやすい『にんにくの香り』+『玉ねぎパワー』でがっつり食べれるサラダの味です
こちらのレシピは、サラダ油で作る事ができますが、オリーブオイルの方が相性が良い味、和風より洋風に近くなる味ですが、とっても肉に合う味!是非、作ってみてくださいね。
ポン酢ドレッシングが合う野菜、他のおかずは?
- 和風ポン酢ドレッシングが合う野菜は?
- しらす大根サラダが、おすすめ!
和風のポン酢に合う野菜の1つが「大根」です。大根のシャキシャキ+みずみずしさをポン酢が引き立てます
また、ポン酢は鍋の日に使うように魚やカニといった海の幸と相性が良く、サラダで使う具材なら「シラス」がおすすめ。大根+しらすサラダにこのポン酢ドレッシングが合うので是非、お試しくださいね
- 和風ポン酢ドレッシングが合う他のおかずは?
- →蒸し鶏・鶏ささみや茹でた冷しゃぶ!
ポン酢だけで食べる冷しゃぶは、さっぱりして美味しいです
しかし、酸味だけじゃものたりない!ごま油の香ばしさが加わると「ポン酢ドレッシング=冷しゃぶのタレ!」に大変身です
この和風ドレッシングは冷しゃぶ以外、蒸し鶏や鶏ささみを加えたチキンサラダに合う味。具材のアレンジも豊富です!
ココまでに、ポン酢ドレッシングの作り方と活用方法を紹介しました。次は、もしも余ってしまった時や大量に作りすぎた日の保管方法です
ポン酢ドレッシングの常温・冷蔵保管と冷凍保存は?
ポン酢ドレッシングのレシピは「サラダ油、もしくは、オリーブオイル」を混ぜて作るレシピです。これらの油・オイルは冷凍すると、油分が解凍後に分離する為、冷凍保存は不向きです。
冷蔵庫で保管するのが正しいです。また、混ぜる、調味料を合える作り方の為、加熱していないポン酢ドレッシングの常温保管は適していません。もしも、常温放置してしまった時は『容器のフタ:有、3時間以内』なら冷蔵庫に戻して保管がギリギリ可の時間です
- ポン酢ドレッシングの冷蔵:4日以内
- 保存温度:10度以下が推奨
- 保存容器:清潔な容器、密封可の瓶
ポン酢ドレッシングは冷蔵庫保管で4日以内が日持ちする目安、冷蔵保管が一番あっています。ポン酢ドレッシングは冷蔵庫に保管する容器は「清潔な容器、もしくは、フタのしっかりした瓶」を使い、「10度以下」が適した保存温度です
清潔な容器は洗って乾かした後、キチン用アルコール除菌をするのが◎。瓶詰→ポン酢ドレッシングも同様ですが、煮沸消毒後の瓶での保管もできます
市販のポン酢ドレッシングの消費期限・賞味期限切れは?
スーパーやコンビニ、お店で購入したポン酢ドレッシングは、消費期限ではなく賞味期限の記載の商品が多く、1ヵ月~3ヵ月以内と商品ごとに幅があります。手作り自家製のポン酢ドレッシングと違い『加熱処理』がされている場合は賞味期限が長く、市販の商品でも未加熱、混ぜて作るレシピのタイプは5日内に傷む可能性があり、比較的短い消費期限の記載です
- 市販のポン酢ドレッシングの日持ち目安
- 未開封:1ヵ月から3ヵ月
- 開封済:1か月以内
市販のポン酢ドレッシングの賞味期限は「未開封:1ヵ月~3ヵ月以内」が大半ですが、フタを開け開封したポン酢ドレッシングは「1ヵ月以内」に使い切るのが、基本的なルールです
- ノンオイルタイプ:冷凍可
- 冷凍目安:2週間~1ヵ月
賞味期限が近く冷凍できないの?と、ポン酢ドレッシングの冷凍保存をお考えの方は、パッケージ記載の「成分表」に「オイル・油が使われていたら、冷凍不向き」であり、解凍後の油分が分離し味が変わってしまいます。パッケージにノンオイルと記載があるポン酢ドレッシングなら、冷凍は基本的に可、目安は1か月程度と認識で問題ないです
ただし、製造メーカーによっては、そもそも冷凍を非推奨している事もあり、お使いのポン酢ドレッシングを念のため、確認してくださいね
- 消費期限切れは1日でもNG
- 賞味期限切れは食べれる可能性がある
ポン酢ドレッシングの賞味期限切れは「風味、見た目、味の変化がない」のであれば、まだ、使える事がありますが、消費期限切れは3日と言わず、1日でも日切れしてしまったら、使用するのはNGです
消費期限切れのポン酢ドレッシングの目安は、たとえばコレが目安の1つです。通常、市販のメーカー品(ご当時の手作りドレッシングでない、工場生産タイプ)は、スーパー・小売り店舗へのっ出荷目途1ヵ月+販売を3ヵ月以内で設定することが多く、「未開封:3ヵ月以内の賞味期限」の商品が多いです
大手のメーカーは、商品の検査(微生物の繁殖状態を検査、理化学検査、官能検査)にて、いつまでであれば、微生物の増加がなかったのか。ココを主に検査し、食べられる期限(ココでは体に影響がない、食べても微生物が繁殖していない状態)を決定します
おおよその目安ですが、食べられる期限を「製造から食べられる期限×0.8、もしくは、0.7した日数」を「賞味期限」とすることが多いです。その為、ざっくりした計算になりますが「製造日からの賞味期限の期間×0.2倍した日数」であれば、味、風味、見た目に大きな変化がなく、食べられる可能性があります
製造から3ヵ月のポン酢ドレッシングが「未開封+適切な保管環境(たとえば、開封済みや常温放置はダメ)」なら、約18日、賞味期限が過ぎていても食べられる可能性があるという目論見になります。ココは、ご自身のご判断になりますが、1つの目安として覚えておくと、何かに役に立つ知識かと思います