<さっぱり塩味>塩麹の唐揚げの作り方+人気1位レシピ!鶏肉から揚げの漬け込み時間

スポンサーリンク
<さっぱり塩味>塩麹の唐揚げの作り方+人気1位レシピ!鶏肉から揚げの漬け込み時間 ご飯
スポンサーリンク

塩麹を鶏肉(ムネ・もも肉)に使うとうま味成分のプロテアーゼが、お肉を柔らかく!そして、冷めても肉が柔らかい、お弁当に向いている唐揚げができます

揚げたてなら、ジューシー+さっぱり系の塩味でご飯がパクパク進みます。塩麹の唐揚げの作り方、レシピの分量を黄金比率=失敗ない人気の味付けで!漬け込時間の目安までばっちり紹介します

スポンサーリンク

塩麹の唐揚げの作り方+人気1位レシピ!漬け込み時間15分からOK!

塩麹の唐揚げの作り方は、鶏もも肉・むね肉(1枚:約250g)を、合わせ調味料の分量通りに一緒にジップロック・保存袋に入れ、1晩冷蔵庫で漬け込んでから冷凍するのが濃厚+塩味ですが。1晩漬け込みしなくても、15分の漬け込み時間から、食べる事は可ですので、その日に作ってもOKです!

塩麹の唐揚げの人気1位レシピ:塩こうじはニンニク・生姜を3:2が黄金比率
レシピ分量備考
鶏ムネ・もも肉250g1枚
★塩麹大さじ3
★ニンニク大さじ2すりおろし
★生姜大さじ2すりおろし
定番+基本の唐揚げのレシピ

定番+基本!王道の外れなしの「塩麹の唐揚げ」の作り方です

レシピの分量・材料は『鶏もも肉・むね肉:1枚(250g)』に対し『塩こうじ:ニンニク:生姜=3:2:2』が調味料の黄金比の割合です。

唐揚げの味付けのやり方:漬け込み時間は15分~一晩が理想的な味

【1】鶏肉を食べやすい大きさにカット

【2】ジップロックに入れ、軽く揉む

【3】冷蔵庫:漬け込み時間15分~OK

鶏肉は「ムネ肉=ひきしまった感じ」、「もも肉:ジューシー+塩味でサッパリ」とどちらのお肉を使っても大丈夫。お肉の部位はお好みで^^

作り方は簡単でレシピの分量→ジップロックに入れ冷蔵庫で漬け込むとこの方法で味付け完了です

漬け込み時間冷蔵庫:漬け込みの味
15分~OK:すぐ食べられる
20分〇:ココから旨い!
30分
1晩漬け込み◎:濃厚系+塩味
塩こうじ→唐揚げの漬け込み時間(冷蔵庫)

塩麹の唐揚げは、15分~20分ぐらいの漬け込み時間からが美味しいです。

冷蔵庫で1晩寝かすと『肉の味付け=濃厚系+塩味風味』+『肉の食感=柔らかくなる』と2つのメリットがあり、ワンランク上のから揚げを作る事ができます。

塩麹+醤油ニンニクの唐揚げの作り方+人気1位レシピ!

醤油麹の唐揚げの人気1位レシピ:生姜+ニンニクと醤油のうま味を熟成した作り方
レシピ分量備考
鶏ムネ・もも肉250g1枚
★塩麹小さじ1/2
★醤油小さじ3
★料理酒小さじ1
★ニンニク大さじ1すりおろし
★生姜大さじ1すりおろし
塩麹+醤油ニンニクの唐揚げのレシピ

塩こうじを使った応用!男子が好きな味なら、塩麹のサッパリ+かすかに香るニンニク醤油の風味が◎です

がっつり食べるパワフルな男子は、唐揚げに醤油を使ってないと「パンチが足りない」と思ってしまう事も!男子が好きな唐揚げは「唐揚げの味に火力不足=物足りなさを感じる」と、この課題がありますから、ぜひ、塩麹を使うときは「醤油麹」として作ってみてくださいね

ココまでが基本と応用の「塩麹から揚げの作り方」です。レシピの分量と手順、漬け込み時間はコレでOKです。「次のページ」は、実際、作るときに何個、揚げたらいいの?と食べる分量や作り置きしたいときの冷凍保存の方法です

タイトルとURLをコピーしました