<長野・信州の味>鶏肉の山賊焼きの人気1位レシピ!漬けダレの作り方はコレ!

スポンサーリンク
<長野・信州の味>鶏肉の山賊焼きの人気1位レシピ!漬けダレの作り方はコレ! ご飯
スポンサーリンク

長野県の山賊焼きとは鶏もも肉を1枚→漬け込みタレで味付けし、片栗粉をまぶして揚げた信州地方の唐揚げです。ネーミングの山賊は「物を取り上げる=山賊」と「取り上げる=鶏肉を揚げる」をかけた面白い語源があります

今回は郷土料理、長野県の名物の味を再現!山賊焼きの作り方、レシピの分量を黄金比率=失敗ない人気の味付けで!漬け込時間の目安までばっちり紹介します

スポンサーリンク

<長野県・信州地方の味>山賊焼きの作り方+人気1位レシピ+タレ!

長野県の山賊焼きの作り方は、鶏もも肉(1枚:約250g)を、合わせ調味料の分量通りに一緒にジップロック・保存袋→15分の漬け込み時間から、食べる事は可ですので、その日に作ってもOKです!

レシピ分量備考
鶏もも肉250g1枚
★醤油大さじ1
★みりん大さじ1
★料理酒大さじ1
★ニンニク大さじ2すりおろし
★生姜大さじ2すりおろし
定番+基本の山賊焼きのレシピ

定番+基本!王道の外れなしの「長野県の山賊焼き」の作り方です

山賊焼きのレシピの分量・材料は『鶏もも肉:1枚(250g)』に対し『醤油:みりん:料理酒=1:1:1』が調味料の黄金比の割合です。

【1】ジップロックに入れ、軽く揉む

【2】冷蔵庫:漬け込み時間20分~OK

山賊焼きに使うお肉は「鶏もも肉」が定番ですが、「ムネ肉で作った山賊焼き=ひきしまった感じ」、「もも肉:ジューシー+塩味でサッパリ」と、どちらのお肉を使っても大丈夫です

作り方は簡単でレシピの分量→ジップロックに入れ冷蔵庫で漬け込むとこの方法で味付け完了です

漬け込み時間冷蔵庫:漬け込みの味
15分~OK:すぐ食べられる
20分〇:ココから旨い!
30分
1晩漬け込み◎:濃厚系
山賊焼きの漬け込み時間(冷蔵庫)

山賊焼きは、15分~20分ぐらいの漬け込み時間からが美味しいです。

冷蔵庫で1晩寝かすと『肉の味付け=濃厚系』+『肉の食感=柔らかくなる』と2つのメリットがあり、ワンランク上のから揚げを作る事ができます。

山賊焼きの揚げ方は?揚げ焼きする時間と温度とは?

山賊焼きは、唐揚げより少し温度が低い160度→少し長めに揚げて作る→途中で高温180度に上げて揚げ焼きにするベストな作り方です

山賊焼きの揚げ方:油の温度は160度→180度(合計9分)

【1】片栗粉をまぶす

【2】フライパン:揚げ油を敷く

【3】160度で返しながら8分揚げ焼きにする

【4】高温18度:2分→カラっとする

【5】出来上がったら切り分ける

山賊焼きはパン粉や小麦粉を使わず、漬け込んだ山賊焼き+片栗粉をまぶし揚げ焼きにします。低温160度でじっくり→最後に、高温180度でカラっと揚げるのがポイントです

ココまでが基本と応用の「山賊焼きから揚げの作り方」です。レシピの分量と手順、漬け込み時間はコレでOKです。「次のページ」は、作り置きの方法+アレンジした食べ方です

タイトルとURLをコピーしました