目次
1980年以降の男性に多い170cmからの普通の体重のお話です。会社や学校の健康診断の時にある、太り気味、痩せ気味、普通体重とはどんなモノか簡単に早見表でまとめました
今回は、身長別!140cm~149cmの方向けのBMI基準値を使った身長別の「低体重、標準体重、普通体重の範囲、肥満」と診断される体重を一覧で紹介します
あと何キロぐらい痩せたらいいの?太り気味かな?と思った時の参考にしてくださいね
身長170cm~179cmの標準体重・普通体重と適正体重の範囲は何キロ?
身長170~179cmの間で、170くらいが今どきの平均身長です。大人の男性・女性はBMIと言う数値を使いますので、18歳以上の方が基本的に対象です
BMIとは、日本肥満学会が定めた基準の1つで身長と体重から「このくらいの痩せてる、普通、肥満ぎみ」の線引きをした体重のこと、適正体重(普通体重)が一番、病気になりにくい健康的な体重と言われます
BMIの計算式は[標準体重(kg)=身長(m)の2乗 × 22]と複雑ですので、簡単にわかりやすく身長140cm~149cmの男女の標準体重、低体重(やせ)、肥満体重をまとめました。
身長170cm~179cmの標準体重、低体重・肥満体重と適正体重の範囲はココ!
身長 | 標準体重 BMI22 | 低体重 BMI18.5 | 肥満体重 BMI25 | 適正体重 BMI18.5~25未満 |
170cm | 63.6kg | 53.5kg | 72.3kg | 53.5~72.3kg未満 |
171cm | 64.3kg | 54.1kg | 73.1kg | 54.1~73.1kg未満 |
172cm | 65.1kg | 54.7kg | 74.0kg | 54.7~74.0kg未満 |
173cm | 65.8kg | 54.7kg | 74.8kg | 54.7~74.8kg未満 |
174cm | 66.6kg | 56.0kg | 75.7kg | 56.0~75.7kg未満 |
BMIの考え方は「BMI22の体重=ベストな普通の体重」、「BMI18.5~25未満の体重=この範囲なら問題ないよ(病気になりにくいよ)」という体重の事です
170cm~14cmの身長の方は、自分用のメモにSS撮っておくと便利です!例として簡単に説明すると「身長170cmの場合:53.5~72.3kg未満なら適性の普通体重、63.6kgが標準体重=理想の体重」、「身長172cmの場合:54.7~74.0kg未満なら適性の普通体重、65.1kgが標準体重」です。
身長171cmの方は54.1キロ未満なら、やせすぎ。73.1キロ以上なら健康の為にダイエットを考えなければなりませんと言う感じです
身長175cm~179cmの標準体重、低体重・肥満体重と適正体重の範囲はココ!
身長 | 標準体重 BMI22 | 低体重 BMI18.5 | 肥満体重 BMI25 | 適正体重 BMI18.5~25未満 |
175cm | 67.4kg | 56.7kg | 76.6kg | 56.7~76.6kg未満 |
176cm | 68.1kg | 57.3kg | 77.4kg | 57.3~77.4kg未満 |
177cm | 68.9kg | 58.0kg | 78.3kg | 58.0~78.3kg未満 |
178cm | 67.9kg | 58.6kg | 79.2kg | 58.6~79.2kg未満 |
179cm | 70.5kg | 59.3kg | 80.1kg | 59.3~80.1kg未満 |
145cmからの体重なら「身長175cmの場合:56.7~76.6kg未満なら適性の普通体重、67.4kgが標準体重」、「身長178cmの場合:58.6~79.2kg未満なら適性の普通体重、67.9kgが標準体重」です
この範囲の体重なら普通の体型というのは理解できた
でも、標準体重と違うけど、どうしたらいいの?男性女性で違いはないの?など!BMIを使った体重はココが次に思う事ですよね。では、もう少し詳しくBMIについて説明しますね
身長170cm~179cmのBMIとは?基準値の範囲と判定は?
BMI | 判定 |
18.5未満 | 低体重 |
18.5~25未満 | 普通 |
25~30未満 | 肥満1 |
30~35未満 | 肥満2 |
35~40未満 | 肥満3 |
40以上 | 肥満4 |
BMI(ビーエムアイ)とは、Body Mass Index (ボディ・マス・インデックス)の略語で、体重と身長から導き出された「肥満度や病気になりにくいとされる体重」を表したものです。上の表のよりに、身長と体重を比較して、BMIと言う数値でランク付けをしていると考えるとわかりやすいかと思います
しかし、身長、体重以外で男女別に係数があるわけでもないですから、男女共通で同じ結果になります
同じ体重と身長でも、年齢や健康状態にもよって変わってくるのでは?と思った方。ご察しの通り学者さんに同意見の方がいます。しかし、決して100%一致するとは言えないけど、おおよそ、BMIの数値で健康的な範囲は大きく健康的な視点がズレてしまう事はないと考えて良いかと思います
身長と体重と比べて痩せぎみ、普通、肥満など、いくつかくくりがあります。適正体重とは「太りすぎでもなく、やせすぎでもない=普通の体重の範囲」のことです
ポイントは「体重の範囲=ぴったりの体重のことではない」というモノで、簡単に言うと「例えば、171cmなら、54.1~73.1kgの間の体重は問題ないよ=普通の体重」という意味になります
- 適正体重:適性の範囲の体重
- 標準体重:ピッタリ!ココがベストな体重
逆に、標準体重とは範囲の範囲の話ではなく「この体重!ココがベスト体重だよ」という意味でBMIの数値を基準として算出されます
適正体重と標準体重はココに違いがありますが、標準体重はピッタリの体重でなくても、近い体重であれば、全然、適性の範囲内です
年齢別!170cm~179cmの健康的+普通の範囲の体重とは?
年齢 | BMI |
18~49歳 | 18.5~25未満 |
50~69歳 | 20~25未満 |
70歳以上 | 21.5~25未満 |
身長と体重からBMIと決めているなら、男性・女性で区別がないという事はわかった。そこは、健康の範囲なら納得がいく話だけど、高齢者と若者では健康的な体重が違うのでは?と疑問があると思います
その疑問を解消するのがコレ。年齢ごとに目標とするBMIの範囲というモノが発表されています。数値が適正であるかどうかは、今後、見直しや修正を繰り返して変わる事があると思いますが、現状はこの範囲が年齢別の健康的な体重の範囲といわれます
この範囲のBMIを逆算して、年齢別に適正体重は何キロから何キロ?という体重をまとめた早見表がコレです
身長 | 50~69歳 | 70歳以上 |
170cm | 57.8~72.3kg未満 | 62.1~72.3kg未満 |
171cm | 58.5~73.1kg未満 | 62.9~73.1kg未満 |
172cm | 59.2~74.0kg未満 | 63.6~74.0kg未満 |
173cm | 59.9~74.8kg未満 | 64.3~74.8kg未満 |
174cm | 60.6~75.7kg未満 | 65.1~75.7kg未満 |
175cm | 61.3~76.6kg未満 | 65.8~76.6kg未満 |
176cm | 62.0~77.4kg未満 | 66.6~77.4kg未満 |
177cm | 62.7~78.3kg未満 | 67.4~78.3kg未満 |
178cm | 63.4~79.2kg未満 | 68.1~79.2kg未満 |
179cm | 64.1~80.1kg未満 | 68.9~80.1kg未満 |
若者(18歳以上、20代から40代)と50代から60代、70代以上の高齢者では、適性の体重の範囲が違うのは、当然ですよね。
例をあげると、身長171cmなら、49歳以下:54.1~73.1kgが普通の体重の範囲ですが、50歳~69歳までは57.8~72.3kgkg。70歳以上になると『62.1~72.3kg未満』が標準の体重ということになります
50代以上からは若い時よりも、体重があった方が良い、健康的に過ごせる可能性が高くなるという考え方です