唐揚げを揚げ焼きする時は、何分くらいフライパンで揚げたら良いのか。火が鶏肉に通っているのか分からない!と困った方向け気に、生焼けにならない!唐揚げの揚げ焼き時間と火の通りを確認方法を紹介します
唐揚げの揚げ時間は何分?揚げ焼き時間と火が通ったかの確認方法!
唐揚げをフライパンで揚げ焼きにする時間は、合計で7分30秒~40秒が目安になります。フライパンの火力は中火から、最後に強火で仕上げると、しっかり火が通った揚げ焼きの唐揚げが完成します
揚げ焼きの方法は、下味をつけた鶏肉を用意し、フライパンに油を入れ加熱をします。具体的な揚げ焼きの手順を下記に記載します。手順通りに揚げ焼きをしてみましょう
【唐揚げを揚げ焼きする方法】
【1】サラダ油の量:2cmが推奨
唐揚げをフライパンで揚げ焼きする時は、サラダ油を『フライパンから2cmの量』が、初めて揚げ焼きするのに失敗しない分量です
揚げ焼き方法 | サラダ油の分量 | 備考 |
【A】定番 | 2cm | 鶏肉が半分浸る程度 |
【B】油少なめ | 大さじ2 | 慣れてきたらこの方法! |
一度、揚げ焼き唐揚げを作ってみて、慣れてきたら、少ない油の量の【B】サラダ油:大さじ2に挑戦してみましょう。作り方を覚えてしまえば、【B】の少ない油の方が経済的で手軽に、唐揚げを作りやすくなります
【2】フライパン:加熱する
【3】中火:5分⇒焼く
下味をつけ小麦粉や片栗粉で衣付けした鶏肉を、フライパンに投入します。炒める感覚で、5分ほどロり肉を揚げ焼きにしますが、あまり鶏肉を触らないようにしましょう
【4】皮目:2分⇒焼く
最初に5分、揚げ焼きにしたら次は、鶏肉の皮目を2分、焼きます。皮目の方が焦げにくく、中まで火をしっかり通すために、皮目から揚げ焼きするのがおすすめです
【5】ひっくり返す
【6】強火:30秒~40秒
最後の仕上げに、火力アップして強火で30~40秒を揚げ焼きにします
【7】火の通りを確認:竹串を刺す
フライパンで唐揚げを揚げ焼きにすると、中まで火が通っているか不安になります。竹串で揚げ焼きにした唐揚げをあして『透明な肉汁』がジュワっと出たら、火が通っています
逆に、ピンク色の肉汁は火が通っておらず、生焼けの状態です。もう30秒ほど、揚げ焼きをしましょう
上記の【1】~【7】の手順が、唐揚げの揚げ焼きのやり方になります。
唐揚げの揚げ焼きの時間は、合計7分30秒~40秒が揚げ焼き時間の目安になります。中火5分、皮目2分、最後に強火で30秒~40秒が生焼けにならない!火が通った唐揚げの揚げ焼きの作り方になります
【保存方法】唐揚げが余ったら?常温・冷蔵庫の保存期間はどれくらい?
夕飯に唐揚げを多めに作りすぎてしまった。余った唐揚げを翌日の弁当のおかずにしたい。次の日まで唐揚げは日持ちするのか。唐揚げの保存方法と保存期間を取りまとめました
唐揚げ | 日持ち目安 | 備考 |
常温保管 | 当日中 | 夏3時間以内 5時間以内:推奨 |
【お弁当】 保冷剤と保冷バック | 5時間以内 | 高温多湿を避ける |
冷蔵庫保管 | 2~3日 | クッキングペーパーを敷く ラップ包み+タッパー |
冷凍保存 | 2週間 | – |
余った唐揚げは、常温は当日中の消費期限になります。唐揚げの保管は高温多湿な場所を避ける必要があり、次の日のお弁当やおかずにするなら、一旦、冷蔵庫に保管しましょう
唐揚げは、キッチンペーパーを敷しいたタッパーに入れて2~3日が冷蔵保管の目安になります。3日以上、冷蔵庫に保管すると傷んでしまいます。揚げた後の唐揚げを長期間食べる予定がないなら冷凍保存をしましょう
余っても唐揚げは後で食べられると言っても、揚げたてのように美味しくない。冷めた唐揚げがまずい!時間が経つと衣がベタベタ、せっかくの鶏肉がジューシーじゃない!と家族から不評です
次は、冷めた唐揚げを復活させる!揚げたての唐揚げのように温める方法を紹介します
【唐揚げの温め直し方】冷めた唐揚げを美味しく食べる方法を紹介!
唐揚げは、もう一度揚げるという復活方法がありますが、電子レンジ、オーブン、フライパン、トースターのどれかを使えば、わざわざ、揚げ直しする必要なく、冷めた唐揚げを美味しく食べる事ができます
トースター | 手順 |
目安 | 温度200℃ 時間2分 |
個数の目安 | 大:3個まで 小:5~6個まで |
【1】 | アルミホイル ⇒しわくちゃにする |
【2】 | アルミホイルを敷く |
【3】 | 霧吹きで水分を衣に与える |
【4】 | 200度:2分 |
冷めた唐揚げを美味しく食べる方法の1つが、カリカリの衣に復活させるトースターを使った温め直し方になります。
その他、トースター以外の方法に電子レンジやフライパン、魚焼きグリルで唐揚げを温め直しする方法があります。カリカリに復活させやすい!自分の得意な料理道具でやってみてくださいね
【唐揚げの作り置き】お弁当用や平日の時短おかずに抜擢!
唐揚げを家に帰ってすぐに食べたい。お弁当用に前日や前もって準備できないか。唐揚げは揚げずに下味をつけて冷凍すると、長期ストックの作り置きができます
唐揚げ | 保存期間 | 保存方法 |
常温(漬け込み) | △:半日程度 | – |
冷蔵保管(漬け込み) | 〇:1日(2日以内) | タッパー、保存袋 |
冷凍保存 | 〇:2週間から1か月 | 保存袋 |
唐揚げの下味冷凍は、常温なら半日程度の漬け込み時間まで、それ以上の漬け込みは冷蔵庫で行います。下味の漬け込みは冷蔵庫の中で一晩まで、最大で2日までなら消費期限がある認識で問題ないです
唐揚げの下味冷凍は2週間から1カ月の保存ができます。空気をしっかり抜いたら1カ月は大丈夫、空気を密封していなかったら2週間程度を目安にして冷凍ストックしましょう
ここまでに、唐揚げの作り方らから、翌日のお弁当用の保存方法、冷めた唐揚げの温め直し方を詳しく説明しました。
唐揚げの人気レシピが満載!殿堂入りからプロの下味など!
おいしい唐揚げを作りたい。もっとたくさんレシピが知りたい方向けに、殿堂入りのレシピやプロの唐揚げの下味、各種様々な作り方を紹介します
お弁当用の唐揚げや、衣を作る小麦粉、片栗粉の分量の黄金比など!用途に合わせて唐揚げの作り方を激選しています
基本の唐揚げの作り方が分からない。バリエーションが多すぎて、普通の唐揚げとは一体なんなのか。誰が作っても鶏肉美味しくできる唐揚げのレシピなら、柔らかジューシー唐揚げがおすすめになります
私は、醤油とニンニクが強すぎる唐揚げが、苦手だ!という方向けの唐揚げは、ニンニクの量を少なめにした、ピリ辛な唐揚げがお口に合う味です
マヨネーズと明太子を下味に、お好みの量の『練りからし』で辛さの調整ができます!
唐揚げのアレンジと言えば、さっぱりした塩唐揚げですよね。ただの塩唐揚げでは、物足りない方は、塩麹を下味に加えると、鶏肉がめっちゃ柔らかくなります!
唐揚げは中国発祥だ!いや、日本の唐揚げは日本で独自に進化した料理だ!と度々、議論がありますが、韓国の唐揚げも美味しいですよね。韓国の唐揚げと言えば、ヤムニョムチキンが代表格ですが、辛くて食べられない!
韓国の唐揚げは、ヤムニョムチキン以外に甘辛なタッカンジョンという水飴がコーディングされた唐揚げがあります。屋台の味ですが、本格的で食べるとやみつきになる唐揚げです!
衣の種類別 | 特設ページ |
【片栗粉】基本 | 片栗粉だけのレシピ |
【片栗粉】揚げ焼き | フライパンで揚げ焼きが簡単! |
【小麦粉】基本 | 小麦粉だけのレシピ |
【小麦粉】揚げ焼き | 少ない油で唐揚げを揚げるコツ |
唐揚げの衣がカリカリにならない!カラっとした触感の唐揚げは、片栗粉のみで揚げると簡単にお好みの衣になります。揚げ物鍋と、少ない油で揚げるフライパンの方法で揚げ方を選んでくださいね
さて、今回は、フライパンで唐揚げを作る時は、何分くらい揚げたら良いのか。唐揚げの揚げ焼き時間と揚げ方のコツ、テクニック満載でお届けいしました
少ない油で唐揚げを揚げ焼きするなら、サラダ油は大さじ2の分量です。初めてフライパンで揚げて作りやすいのが、鶏肉が半分ほど浸るくらいの2cmの油の量がおすすめになります
サラダ油を加熱して中火で5分。次に、鶏もも肉の皮目から2分、最後に火力を強火にして30~40秒で揚げ焼きできます。天ぷら鍋やフライパーを使わずに、フライパンで唐揚げを揚げ焼きしたい時に活用してくださいね