きゅうりのビール漬けの作り方+生ビールの人気・簡単レシピ+作り置きの保存期間

スポンサーリンク
きゅうりのビール漬けの作り方+生ビールの人気・簡単レシピ+作り置きの保存期間 ご飯
スポンサーリンク

ビールを飲まないから人からもらうと、どうするか困りますよね。そんな時はこのビール漬けが簡単でビールを消費できます。単純につけるだけですが、少しだけ作る時のポイントあるのでそこだけ注意したら誰でも美味しい味になります

ビール漬けの材料は「きゅうり:1本」とビール1缶で2~3人分の分量です。レシピは「ビール漬けの作り方の【2】」の所で使って作る事ができます

スポンサーリンク

ビール漬けの定番の調味料を使った人気レシピ!分量と黄金比の割合

材料ビール
【分量】1本(350ml)

このビール漬けは、キュウリ1本分がベストな味付けですが、2本まで保存袋に入れて作る事ができます。特に他に加える調味料はなく、単純にビールで漬け込むだけのレシピです。

きゅうりのビール漬けの作り方+材料はキュウリ1本から、調味料を合わせる!

きゅうりのビール漬けの人気レシピ+簡単な漬物の作り置き+作り方はコレ

【1】キュウリを輪切りにカットする

【2】レシピの分量で調味料を合わせる

【3】保存袋に入れ、軽くモミモミとキュウリを揉む

【4】漬け込み時間:冷蔵庫15分→出来上がり

きゅうりのビール漬けを、平日の作り置きおかずとして作る時は、冷蔵庫で漬け込みしたまま保存できるように、タッパーに移す。もしくは、保存袋のまま+タッパーに入れる方法なら、ニオイ移りも防止できます

  • ビール漬けのポイントは2つ!
  • 輪切りにする=味が早く漬け込みがデキる
  • ビールは斜めに、ゆっくり注ぐ

ビール漬けを美味しくするポイントは、主に2つしかありません。1つ目は、味が早く漬け込まれるかどうかです。キュウリを丸ごと1本、漬け込むと長く漬け込み時間を必要とします。1晩漬け込むなら、カット無しでも問題ないですが、15分程度と短い漬け込みの場合は「輪切り=漬け込まれる面積」が大きいというのが重要です

2つ目に、ビールを飲まない方はわかりずらいお話ですが、ビールは勢いよく注ぐと「泡がたつ=味が薄くなる」という性質があります。味のしっかりしたビール漬けを作るには「ビール缶を斜め、できれば水平から軽く傾けて注ぐ=泡がたたない」ので、この方法がベストです

また、ビールは発泡酒より、生ビールの方が漬け込みやすいと思ってくださいね

冷凍キュウリを解凍して作る方法は?

ビール漬けに使う「きゅうり」は、まるごと冷凍保存ができます。冷凍の目安は、約3週間と長く日持ちし、冷蔵庫の時のようにブニョブニョになりません

冷凍きゅうりの解凍方法:レシピの活用は流水解凍、自然解凍が正解

冷凍した「まるごとキュウリ」は、流水解凍で約2~3分で解凍でき、すぐに使いたい日に簡単に解凍できます。この方法から、ビール漬けを作るのは時短レシピとしてあっています

ココまでに、ビールを使った漬物の簡単な作り方と人気の合わせ調味料の黄金比をばっちり紹介しました。次はビール漬けを作ってからの保存方法と日持ち期間の目安です


タイトルとURLをコピーしました