目次
プルコギとは、甘辛いタレで漬け込んだ牛肉を玉ねぎ、ニンニクの芽といった野菜を一緒に炒めた韓国風の焼肉メニューです。
プルコギを作りたいけど、漬け込みタレの分量が分からないと作り方に悩んだ時は参考にしてもらえると嬉しいです!
今回紹介するプルコギのレシピは、漬け込み後→冷凍保存と味付けをした状態で保存が可!忙しい日の夕飯にすぐに食べれられる「作り置きおかずの1品」、豪華なメインディッシュになります!
プルコギの作り方+人気レシピ!漬け込み時間15分からOK!
プルコギの作り方は、パックで購入した薄切り牛肉(200gグラム)を、合わせ調味料の分量通りに一緒にジップロック・保存袋に入れ、1晩冷蔵庫で漬け込んでから冷凍するのがレシピです。
1晩漬け込みが本格的な味付けになりますが、15~30分の漬け込み時間から、食べる事は可。先に作り置きして、食べる時に野菜と炒めると時短+簡単な作り方です

- 材料:牛肉薄切り 200g+ニンニクの芽
- 【黄金比!プルコギのタレ】
- 大さじ2:酒、醤油
- 小さじ1:砂糖
- 小さじ1:唐辛子粉(代用:コチュジャン)
- 小さじ1:すりおろし生姜
- その他:好みで「大さじ1/2:ゴマ油」
プルコギを下味冷凍する時の材料は『薄切りの牛肉+ニンニクの芽』を『酒、醤油:砂糖、唐辛子粉、生姜:大さじ2:小さじ1』の調味料でタレを作ると黄金比の割合です。
すりおろし生姜とニンニクの芽が漬け込みダレの味のポイントになります。他の野菜は「カット済:玉ねぎ」や「パプリカ」を一緒に入れて保存してもOKですが、野菜の新鮮さも大事。野菜は食べる時に一緒に炒める方が味が◎です!

【1】牛肉をレシピの分量の調味料を用意
【2】保存袋に一緒に入れて、空気をよく抜く
【3】袋の上から手で、お肉をモミモミする
【4】冷蔵庫:漬け込み時間15分~食べられる
【※】食べる時に、解凍後→野菜+春雨を加え炒める
プルコギの作り置きは下味冷凍がベストな作り方。このレシピの分量の調味料と一緒に入れて、冷蔵庫で漬け込む→その後、冷凍する=味付けを完了させてから保存ができます。食べる時は、解凍→野菜と一緒に炒めるをいう感じで簡単+時短な作り方です
- 韓国風!本格プルコギの漬け込み時間:冷蔵庫1日
このプルコギのレシピは、漬け込み時間15分~でも味は美味しいです。しかし、冷蔵庫で1晩寝かすと『肉の味付け=中までしっかりする』+『肉の食感=柔らかくなる』と2つのメリットがあり、韓国の本場風!ワンランク上のプルコギを作る事ができます

- 韓国風!糸唐辛子があると◎
糸唐辛子とは、韓国風の料理の飾りに使う「あの赤いヤツ」のことです。糸唐辛子は唐辛子の辛い部分は使わずに作られていますので「味は辛くない」です。プルコギの上に飾りつけすると、見た目が本場風になり、特別なプルコギになります。この糸唐辛子1つで、全然食べる方の印象は変わるので、是非、飾り付けしてくださいね
プルコギの1人前の量はどのくらい?
- プルコギの1人前:男性90g、女性70g
- よく食べる男子:110g
- がっつり男子:180g
プルコギの分量は1人前どのくらい?と、1人暮らしの男子用や彼氏と夜ご飯のメニューを考えてる方は、この分量を参考に。プルコギのお肉の量で言うと男性90g、女性で70gくらいが1人前で、レシピの分量は200gですので、十分量は足りています^^
女子が思う以上に男性はよくご飯を食べ、量が足りないと後から言われて気が付くことありますよね。
たとえば、彼氏がどのくらい食べるか、わからない!と思た時は『よく食べる男子:110g』ほど、体の大きいスポーツマンなら、大盛りの180gくらいが目安です