西暦はわかるけど、令和や昭和の和暦にすると何年なのかが分からない。逆に、令和や平成の年は知ってるけど、西暦にすると何年なのか、覚えられないので困った方向けに、西暦と和暦、年号を換算した早見表を作りました
【西暦を令和に変換・換算】令和は西暦で何年?令和はいつからいつまで?
西暦を令和に変換すると何年になるのか。令和と西暦を換算した早見表が下記になります。例をあげると、西暦2024年は令和6年になります
令和とは、第125代の明仁天皇が退位をして、上皇となった後、第126代に徳仁親王が皇位継承を受け2019年5月1日に平成から令和になりました
西暦 | 年号・和暦 | 世間を騒がせる何があった? |
2024年 | 令和6年 | – |
2023年 | 令和5年 | – |
2022年 | 令和4年 | – |
2021年 | 令和3年 | – |
2020年 | 令和2年 | – |
2019年 | 令和1年(令和元年) | 12月:パンデミック(コロナ) |
いつから令和? | 令和元年は5月1日から | 皇位継承 |
いつまで平成? | 平成31年4月30日まで | – |
上記が、西暦と和暦の令和を換算した年号早見表になります。
令和はいつからいつまでなのか。令和元年は西暦2019年5月1日の水曜日の大安の日からです。前日の2019年4月30日の火曜日が平成31年の最終日になります
【西暦を平成に変換・換算】平成は西暦で何年?平成はいつからいつまで?
西暦を平成に変換すると何年になるのか。平成と西暦を換算した早見表が下記になります。例をあげると、西暦2019年は平成31年になります
平成とは昭和天皇の崩御(皇族の死去を表す)により明仁親王が第125代天皇に1989年1月8日に即位した時から昭和から平成となりました
西暦 | 年号・和暦 | 世間を騒がせる何があった? |
2019年 | 平成31年 | – |
2018年 | 平成30年 | – |
2017年 | 平成29年 | – |
2016年 | 平成28年 | – |
2015年 | 平成27年 | – |
2014年 | 平成26年 | – |
2013年 | 平成25年 | – |
2012年 | 平成24年 | 5月:スカイツリー完成 |
2011年 | 平成23年 | 3月:東日本大震災 |
2010年 | 平成22年 | – |
2009年 | 平成21年 | – |
2008年 | 平成20年 | 9月:リーマンショック |
2007年 | 平成19年 | – |
2006年 | 平成18年 | – |
2005年 | 平成17年 | – |
2004年 | 平成16年 | – |
2003年 | 平成15年 | – |
2002年 | 平成14年 | – |
2001年 | 平成13年 | – |
2000年 | 平成12年 | – |
1999年 | 平成11年 | 7月:ノストラダムスの大予言 |
1998年 | 平成10年 | – |
1997年 | 平成9年 | – |
1996年 | 平成8年 | – |
1995年 | 平成7年 | 1月:阪神淡路大震災 |
1994年 | 平成6年 | – |
1993年 | 平成5年 | – |
1992年 | 平成4年 | – |
1991年 | 平成3年 | 2月:バブル崩壊 |
1990年 | 平成2年 | – |
1989年 | 平成1年(平成元年) | – |
いつから平成? | 平成元年は1月8日から | 皇位継承 |
いつまで昭和? | 昭和64年1月7日まで | – |
上記が、西暦と和暦の平成を換算した年号早見表になります。
平成はいつからいつまでなのか。平成元年は西暦1989年1月8日の日曜日の赤口の日からです。前日の1989年1月7日の土曜日が昭和64年の最終日になります
【西暦を昭和に変換・換算】昭和は西暦で何年?昭和はいつからいつまで?
西暦を昭和に変換すると何年になるのか。昭和と西暦を換算した早見表が下記になります。例をあげると、西暦1989年は昭和64年になります
昭和とは大正天皇の崩御(皇族の死去を表す)により裕仁親王が1926年12月25日に皇位継承をし、大正から昭和となりました
西暦 | 年号・和暦 | 世間を騒がせる何があった? |
1989年 | 昭和64年 | – |
1988年 | 昭和63年 | 2月:ドラクエⅢ発売 |
1987年 | 昭和62年 | – |
1986年 | 昭和61年 | – |
1985年 | 昭和60年 | – |
1984年 | 昭和59年 | – |
1983年 | 昭和58年 | – |
1982年 | 昭和57年 | – |
1981年 | 昭和56年 | – |
1980年 | 昭和55年 | – |
1979年 | 昭和54年 | – |
1978年 | 昭和53年 | 10月:第二次オイルショック |
1977年 | 昭和52年 | – |
1976年 | 昭和51年 | – |
1975年 | 昭和50年 | – |
1974年 | 昭和49年 | – |
1973年 | 昭和48年 | 10月:第一次オイルショック |
1972年 | 昭和47年 | – |
1971年 | 昭和46年 | – |
1970年 | 昭和45年 | 3月:よど号ハイジャック事件 |
1969年 | 昭和44年 | 10月:サザエさん放送開始 |
1968年 | 昭和43年 | – |
1967年 | 昭和42年 | – |
1966年 | 昭和41年 | – |
1965年 | 昭和40年 | – |
1964年 | 昭和39年 | 10月:東京オリンピック |
1963年 | 昭和38年 | – |
1962年 | 昭和37年 | – |
1961年 | 昭和36年 | 4月:人類初の宇宙飛行 |
1960年 | 昭和35年 | – |
1959年 | 昭和34年 | – |
1958年 | 昭和33年 | 12月:東京タワー完成 |
1957年 | 昭和32年 | – |
1956年 | 昭和31年 | – |
1955年 | 昭和30年 | – |
1954年 | 昭和29年 | – |
1953年 | 昭和28年 | – |
1952年 | 昭和27年 | – |
1951年 | 昭和26年 | – |
1950年 | 昭和25年 | – |
1949年 | 昭和24年 | – |
1948年 | 昭和23年 | – |
1947年 | 昭和22年 | – |
1946年 | 昭和21年 | – |
1945年 | 昭和20年 | 8月:終戦 |
1944年 | 昭和19年 | – |
1942年 | 昭和18年 | – |
1942年 | 昭和17年 | – |
1941年 | 昭和16年 | – |
1940年 | 昭和15年 | – |
1939年 | 昭和14年 | 9月:第二次世界大戦 |
1938年 | 昭和13年 | – |
1937年 | 昭和12年 | – |
1936年 | 昭和11年 | – |
1935年 | 昭和10年 | – |
1934年 | 昭和9年 | – |
1933年 | 昭和8年 | – |
1932年 | 昭和7年 | – |
1931年 | 昭和6年 | – |
1930年 | 昭和5年 | – |
1929年 | 昭和4年 | – |
1928年 | 昭和3年 | – |
1927年 | 昭和2年 | – |
1926年 | 昭和1年(昭和元年) | – |
いつから昭和? | 昭和元年は12月25日から | 皇位継承 |
いつまで大正? | 大正15年は12月24日まで | – |
上記が、西暦と和暦の昭和を換算した年号早見表になります。
昭和はいつからいつまでなのか。昭和元年は西暦1926年12月25日の土曜日の先勝の日、クリスマスから1989年1月7日の土曜日までです。1926年12月24日の金曜日が大正15年の最終日になります
【西暦を大正に変換・換算】大正は西暦で何年?大正はいつからいつまで?
西暦を大正に変換すると何年になるのか。大正と西暦を換算した早見表が下記になります。例をあげると、西暦1926年は大正15年になります
西暦 | 年号・和暦 | 世間を騒がせる何があった? |
1926年 | 大正15年 | – |
1925年 | 大正14年 | – |
1924年 | 大正13年 | – |
1923年 | 大正12年 | 9月:関東大震災 |
1922年 | 大正11年 | – |
1921年 | 大正10年 | – |
1920年 | 大正9年 | – |
1919年 | 大正8年 | – |
1918年 | 大正7年 | 2月:スペイン風邪(インフルエンザ) |
1917年 | 大正6年 | – |
1916年 | 大正5年 | – |
1915年 | 大正4年 | – |
1914年 | 大正3年 | 7月:第一次世界大戦 |
1913年 | 大正2年 | – |
1912年 | 大正1年(大正元年) | – |
いつから大正? | 大正元年は7月30日から | 皇位継承 |
いつまで明治? | 明治45年は7月29日まで | – |
上記が、西暦と和暦の大正を換算した年号早見表になります
大正はいつからいつまでなのか。大正元年は西暦1912年7月30日の日曜日の仏滅の日から、1926年12月24日の金曜日までです。1912年7月29日の月曜日が明治45年の最終日になります
さて、今回は、西暦と和暦、令和や平成、昭和が何年になるのか。覚え方が分からず、早見表で確認したい人向けに、西暦と和暦の換算表を紹介しました
履歴書や車の車検、書類作成の時に、どっちかに統一して欲しいですが、元号の方が覚えやすい人とグレゴリウス暦の方が頭に入りやすい人がいると思います。こまった時は、西暦と和暦の早見表を比較して見ながら活用してくださいね