朝日杯フューチュリティステークスとは、通称:朝日FSと略される2歳限定のG1競争であり、フューチュリティには「将来」や「未来」という意味があります。
昨年は1着のドルチェモアがNHKマイル12着、2着のダノンタッチダウンが皐月賞18着、NHKマイル4着とあまり春のG1につながらず、2022年の朝日杯は例年よりレベルが低かったのでは?とよく言われました
では、今年開催される第75回の朝日杯フューチュリティステークスのメンバーレベルやどの馬が出走予定であるのか。
また、朝日杯フューチュリティステークスの日程や開催日はいつなのか、発走時刻の時間は何時からのか。競馬場でレース観戦したいけど、朝日FAのチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるのか知りたい!
どんな有力馬が出走予定なのか教えて!という方の方の為に、2023年の朝日杯フューチュリティステークスの出走予想:G1の優先出走権や賞金ボーダーや朝日FSを目標としている馬達!朝日杯フューチュリティステークスの詳細情報を満載⇒簡単にわかりやすく一覧・早見表を使って説明します
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
- 2023年⇒今年の朝日杯フューチュリティステークスの時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
- 2023年⇒朝日杯フューチュリティステークスの出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
- 2023年の朝日杯フューチュリティステークスの枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
- 朝日杯フューチュリティステークスの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 朝日杯フューチュリティステークスのJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
- 朝日杯フューチュリティステークスのJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
- 2023年の朝日杯フューチュリティステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
- 朝日杯フューチュリティステークスの観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
- 朝日杯フューチュリティステークスの馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
2023年⇒今年の朝日杯フューチュリティステークスの時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
12月開催の第75回:朝日杯フューチュリティステークスはいつ、何時からレースが始まるのか。今年の朝日杯フューチュリティステークスは2023年12月17日(日曜日)が開催日程の日にちとなっており、朝日FSのレース発走時間・時刻は「15:40分」です
朝日FSの詳細を上記の早見表で一覧にまとめました。2023年の朝日杯フューチュリティステークスの場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方は下記をご参考にしてくださいね
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 第75回 朝日杯フューチュリティステークス 通称:朝日FS |
コース距離 | 芝・1600m(右・外回り) |
開催場所 | 阪神競馬場 |
住所 | 〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1-1 |
開催日(日程) | 2023年12月17日 日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:40 |
JRA競馬場情報 | 公式:フロア・マップ等 |
今年も昨年同様、開催場所は阪神競馬場の距離1600m・右(外回り)で行われます
朝日杯フューチュリティステークスのコース:阪神1600mは最初の直線からゆるい下り坂を走り、3コーナーまで約440mをワンターンの大きなカーブを曲がって4コーナーを迎えます
競馬場をぐるぐる1周回らず、1回の大きなカーブを曲がったら、約470mの長い直線が待っています。ラスト80m~200mの地点から上り坂があり、最後に切れる脚が必要だと言われます
2023年⇒朝日杯フューチュリティステークスの出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
2023年の朝日杯フューチュリティステークスの出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか。朝日FSへの出走条件を簡単に説明すると、地方所属の馬はトライアルレースは『GⅡデイリー杯2歳ステークス』と『GⅡ京王杯2歳ステークス』の2着内の馬に優先出走権が与えられます
中央所属の馬は『基本的に獲得賞金ボーダー順』ですが、2歳限定のGⅢ、GⅡの優勝馬は優先的に朝日杯フューチュリティステークスへ出走の申し込みが可能です
今年の朝日杯フューチュリティステークスに出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが今年⇒2023年の朝日杯フューチュリティステークスに出走予定の馬達です
出走予定馬 | 出走予定 | サウジRC | 備考 |
サウジRC組 | 10/7日開催 | タイム:1:33.4 | |
ゴンバデカーブース | ホープフルSへ | 1着 1:33.4(0.3秒勝) 33.5(上り1位) | 新種牡馬 ブリックスアンドモルタル産駒 |
ボンドガール(牝馬) | 阪神JF出走 | 2着 1:33.7(0.3秒負) 34.1(上り2位) | |
シュトラウス | 出走予定 騎手:マーカンド | 3着 1:33.7(0.3秒負) 34.3(上り3位) | ※東スポ杯:1着 |
マイネルブリックス | – | 7着 1:34.8 | 新種牡馬 ブリックスアンドモルタル産駒 |
※GⅢ・サウジアラビアロイアルカップは10/7日開催です
秋口の季節に、朝日FSへ出走するマイル路線のGⅢがありサウジアラビアロイヤルカップが臨戦過程の1つとなっています
サウジアラビアRCとは、6月の新馬戦の東京マイルを好走したメンバーが集うレースであり将来性のあるマイラーたちです。毎年、メンバーレベルがまちまちなことがある、レースレベルの確認をしておいた方が良いでしょう
1着のゴンバデカーブースが0.3秒勝ちと少しだけ差のある結果でした。
ゴンバデカーブースの父はブリックスアンドモルタルであり新種牡馬です!ブリックスアンドモルタルの子供が東京マイルや左回りで重賞に通用するのかが焦点のレースで見事、勝利。でも、7着だったマイネルブリックス(新潟(左回り):未勝利1着)もブリックスアンドモルタル産駒です^^
まだまだ、なんとも言えませんが左回りが得意そうな種牡馬ですね
希な事例ですが、牝馬が朝日FSに出走する事があり、過去にはサウジアラビアRCを0.6秒差で圧勝したグランアレグリアが出走しています
今年のサウジアラビアRCはボンドガールが牡馬に混ざって1頭出走、2着でした。朝日FSに出走するか、もしくは、阪神JF←コレ、G1阪神ジュベナイルフィリーズのどちらかを目標とします
出走予定馬 | 出走予定 | デイリー杯2歳S | 備考 |
デイリー杯組 | 11/11日開催 | 着順・タイム | |
ジャンタルマンタル | 出走予定 騎手:川田 | 1着 1:34.5(0.3勝) 上り:34.7 | |
エンヤラヴフェイス | 出走予定 騎手:幸 | 2着(0.3負) 1:34.8 上り:34.9 | 栗東所属 新潟2歳S:7着 |
ナムラフッカー | 出走予定 騎手:松山 | 3着 1:35.0(0.5負) 上り:34.5 | |
ナムラエイハブ | – | 4着 1:35.0(0.5負) 上り:34.9 | 栗東所属 未勝利1着 |
メイショウサチダケ | – | 5着 1:35.0(0.5負) 上り:35.5 | 栗東所属 新馬1着 |
カンティアーモ | – | 6着 1:35.0(0.5負) 上り:34.8 | 牝馬 |
ジューンブレア | – | 7着 1:35.1(0.6負) 上り:35.5 | 牝馬 |
クリーンエア | 出走予定 騎手:鮫島 | 8着 1:35:2(0.7負) 上り:35.1 | 新潟2歳S:3着 |
ダノンキラウェア | – | 9着 1:35.4(0.9負) 上り:35.5 | 栗東所属 新馬1着 ※ダノンスコーピオンの弟※ |
※デイリー杯2歳ステークスは11/11日、京都競馬場1600m(右)で開催です
デイリー杯2歳は栗東所属の1400m~1800mを2、3戦走った馬が集まる事が多く、比較的実力通りで決着するレース⇒朝日FSの前哨戦に位置づけされています
メンバーを見ても初めて見る名前が多く、よくわからない!という方、みんなが知ってる有名な馬なら「ダノンキラウェアがダノンスコーピオン(朝日FS:3着、NHKマイル:1着)の弟」ですが、9着に惨敗でした。
デイリー杯2歳は3着から5着がゴール前が混戦、連対馬のジャンタルマンタルとエンヤラヴフェイスに差がある内容でした。珍しく牝馬が2頭も出走し好走はしましたが、掲示板にのることはできませんでした
カンティアーモ(牝馬)は、最後の上りはメンバー内3位と末脚は良かったです
ジャンタルマンタルやエンヤラヴフェイスがデイリー杯組で早くから朝日杯への出走を発表がありましたが、毎年、デイリー杯2歳のメンバーは直前まで決まらない為、情報が入り次第、更新します
出走予定馬 | 出走予定 | 京王杯2歳S | 備考 |
京王杯2歳S組 | 11/4日開催 | タイム:1.20.6 | |
コラソンビート(牝馬) | 阪神JF出走 (阪神JF←こちら) | 1着 1.20.6(レコード更新) 33.2(上り1位) | ダリア賞:1着 |
ロジリオン | – | 2着 1.20.7 33.0(上り2位) | |
オーキッドロマンス | – | 3着 1.20.7 34.2 | カンナS:1着 |
ハンドシェル | 出走予定 騎手:池添 | 4着 1.21.2 34.1 | |
ミルテンベルク | 出走予定 騎手:ムルザバエフ | 5着 1.21.3 34.1 | 小倉2歳S:2着 |
ジャスパーノワール | – | 6着 1.21.5 | |
タイガードラゴン | – | 7着 1.21.6 | |
アスクワンタイム | 出走予定 騎手:岩田望来 | 10着 1.22.1 | 小倉2歳S:1着 父:ロードカナロア ※ボンボヤージの弟※ |
ゼルトザーム | – | 11着 1.22.7 | 函館2歳S:1着 |
※京王杯2歳ステークスは11/4日開催(東京1400m)、朝日FSの前哨戦の位置づけです
京王杯2歳ステークスは1400mの短距離ですが、短距離が得意な牡馬は2歳の頃はこのレースを使いますが、2歳から3歳春は短距離G1がなく、翌年の夏競馬と秋までマイルを走るのが毎年恒例です
ざっくり言えば、短距離の馬だと思うけど、2歳のみんながまだ成長してない時に能力だけで1600mも通用するかも!という感じでチャレンジしてくる馬や、後々、来年の8月になると、だいたい夏競馬の1200mを走ってる馬が多く出走するレースです
メンバー見ると近親に1200mのボンボヤージがいるアスクワンタイムなど。夏に短距離に向かいそうな馬がちらほらいました
アスクワンタイムは母:ディープアスク(ディープインパクトとマーズプリンセスの娘)と父:ロードカナロアの子であり、2022年の北九州記念(1200m・重賞)1着のボンボヤージの弟になります
京王杯2歳ステークスは、牝馬のコラソンビートがレコードタイムをたたき出し勝利、有力馬として人気していたアスクワンタイムやゼルトザーム以外の伏兵たちが入着しました
コラソンビートは牝馬の為阪神JFの方へ向かうことになりました
出走予定馬 | 出走予定 | レース | 備考 |
セットアップ | 出走予定 騎手:横山武史 | 1着 | GⅢ・札幌2歳S |
サトミノキラリ | 出走予定 騎手:津村 | 1着 | 東京1400m |
エコロヴァルツ | 出走予定 騎手:武豊 | 1着 | コスモス賞 |
オーサムストローク | 出走予定 騎手:坂井 | 1着 | ベコニア賞 |
ジェーンテイク | 出走予定 騎手:M.デムーロ | 1着 | こうやまき |
ダノンマッキンリー | 出走予定 騎手:C.ルメール | 1着 | 秋明菊賞 |
タガノデュード | 出走予定 騎手:古川 | 1着 | 未勝利 |
タイキヴァンクール | 出走予定 騎手:浜中 | 1着 | 未勝利 |
タガノエルピーダ | 出走予定 騎手:団野 | 1着 | 新馬 |
上記以外を臨戦過程としてからは、以前は1勝クラスから出走する事がありましたが、近年では、阪神開催になってからは朝日FSのレベルがあがり、あまり出走してこなくなりました。
一部、GⅢ、OP・Lと1勝クラス、未勝利等で朝日杯に出走する馬が上記の馬達です
今回の朝日杯で怪我をしていた武豊ジョッキーが復活し、エコロヴァルツを背に出走します
さて、ここまでに、2023年の朝日杯フューチュリティステークスの出走予想⇒出走を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走る馬達を説明しました
では、次に朝日杯フューチュリティステークスの出馬が決定し枠順や馬番号はいつ決まるのか。朝日FSの出馬の確定について説明します
2023年の朝日杯フューチュリティステークスの枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
朝日杯フューチュリティステークスの枠順と馬番号なしの出馬表は木曜日:12月14日の14:00に発表予定です。今年の朝日FSの枠順・馬番号は、2023年12月14日(木曜日)の14:00頃から12月15日(金曜日)の午前中に確定しJRA公式ページにて発表されます
※G1だと稀に木曜日の14:00の段階で枠順と馬番入りの出馬表が発表:有ですが朝日FSは木曜日に発表がない予定!
G1の場合はGⅡ・GⅢと違い比較的早く公表され、2023年12月14日(木曜日)の14:00頃に枠順・枠番なしの出馬馬が決まり、翌日の12月15日の9:00頃から順次、正式な馬番号と枠順が「JRAホームページ←公式」で発表されます
朝日杯フューチュリティステークスの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2023年の朝日杯フューチュリティステークスの賞金は、1着の優勝馬:7000万円、2着:2800万円、3着:1800万円、4着:1100万円、5着:700万円が掲示板内の馬たちがもらえる賞金額です
着順 | 賞金 |
1着 | 7000万円 |
2着 | 2800万円 |
3着 | 1800万円 |
4着 | 1100万円 |
5着 | 700万円 |
競走・レースの本賞金は基本的に、1着から5着まで賞金は1着本賞金を100として考え、2着40%、3着25%、4着15%、5着10%です
朝日杯フューチュリティステークスの1~5着に入着すると賞金以外に優先出走権が与えられるのか。残念ながら春のG1・皐月賞やNHKマイルへの優先出走権はないです
朝日FSを優勝したら皐月賞やNHKマイルの賞金ボーダーはクリアするけど、2着だと結構、賞金ボーダーは苦しいです
皐月賞へはトライアル競争の『弥生賞ディープインパクト記念:3着内、スプリングステークス:3着内、若葉S:2着内』、NHKマイルは『ニュージーランドトロフィー、もしくは、アーリントンカップを2着内』に入着すると優先出走権が与えられます
朝日杯フューチュリティステークスのJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
今年開催の朝日杯フューチュリティステークスの指定席のJRAチケット抽選は「先行抽選:2023年12月1日(金):18:00から申込」、先行抽選の当選・落選の発表後の「一般抽選:2023年12月5日(火):18:00」から一般抽選に申し込みになります
下記の表が朝日杯フューチュリティステークスの指定席チケットを手に入れる方法をまとめた表になります
申し込み開始日 | 申込開始 | 募集期間 | 抽選発表 |
先行抽選 (JRAカード会員) | 2023年 12月1日 金曜日 18:00~ | 2023年 12月3日 日曜日 13:00まで | 2023年 12月5日 火曜日 17:00頃~ |
一般抽選 (一般会員) | 2023年 12月5日 火曜日 18:00~ | 2023年 12月7日 木曜日 13:00まで | 2023年 12月8日 金曜日 17:00頃~ |
朝日杯フューチュリティステークスの先行抽選・一般抽選のチケット入場券の当選確率は、JRA会員カードのランクによって差があります
G1・朝日杯フューチュリティステークスを生で見たい方は、抽選に申し込み→ネットからチケット入場券を予約⇒購入するという流れです
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
朝日杯フューチュリティステークスを観戦するためのチケット、指定席は抽選の当選確率が大きく関係します。JRAカード会員と一般抽選でレース指定席の当選率が違うのか
時期が早く申し込めるだけでなく、実は抽選ステージが決まっているカード会員があり、当選率が高めに設定されています
来場回数 | 当選倍率 |
0~4回以下 | 1倍=等倍 |
5~9回以下 | 2倍 |
10~15回以下 | 4倍 |
16~24回以下 | 8倍 |
25回以上 | 16倍 |
※JRA会員カード←会員カードの詳細はコレです※
ルール的には1~6月の入場回数に応じて→7~12月の抽選ステージがランクアップする仕組みです。カード会員の一例になりますが、このようなステージに分かれています
朝日杯フューチュリティステークスの入場券のチケット抽選⇒突破の倍率を上げるためには、2023年の1月~6月の入場回数が多い方が当選しやすいという事になります
朝日杯フューチュリティステークスのJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
残念ながら、朝日杯フューチュリティステークスの一般抽選に漏れしてしまった時は『キャンセル待ち→再抽選に申し込み』、もしくは「残券を購入する」と、この方法になります
2023年の朝日杯フューチュリティステークスのキャンセル待ちの再抽選と残券販売は「12月11日(月):18:00~当日の15:00までの期間」に、タイミングよく再申込するしか方法はありません
朝日FS | キャンセル待ちと残券 |
キャンセル券 販売予定日 | 2023年12月11日(月) 18:00~ 2023年12月17日(日) 開催当日15:00まで |
※キャンセル券と残券は『基本⇒申し込み順=早いもの勝ち』です
朝日杯フューチュリティステークスの先行抽選で入場券を手に入れなかったら「一般抽選開始日」に、再度、タイミングよくチャレンジするという流れです。確実にゲットするならJRAカード会員になっておくべきです
2023年の朝日杯フューチュリティステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
2023年の朝日杯フューチュリティステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつなのか知りたい。今年の朝日杯フューチュリティステークスのチケット・入場券の抽選は「12月10日(日曜日)の18:00」から申込が開始され「12月12日(火曜日)の13:00」に受付終了です。抽選と落選の結果は12月13日の17:00に発表されます
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
申し込み開始日 | 申込開始 | 受付期間 | 抽選発表 |
入場券・チケット 抽選 | 2023年 12月10日 日曜日 18:00~ | 2023年 12月12日 火曜日 13:00迄 | 203年 12月13日 水曜日 17:00~ |
今年の朝日杯フューチュリティステークスを観戦するには入場券の抽選に突破し、みごと当選した場合に入場券・チケットが手に入ります。参考までに、朝日杯フューチュリティステークスの観客数を次に説明しますね
朝日杯フューチュリティステークスの観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
朝日杯フューチュリティステークスの指定席・入場券を手に入れる目安と当日の混雑に巻き込まれないように、昨年や過去の朝日FSの観客数を知っておくと良いと思います
昨年、2022年の朝日杯の観客数は、約11000人と少なめでしたが、無観客競馬と入場制限がなくなった初年度であり、入場者数がいつもより少なかった年です
西暦 | 入場者数 | 優勝馬 |
目安 | 2万5000~2万8000人 | – |
2022年 | 11,106人 | ドルチェモア |
2021年 | 6,124人 入場制限:有 | ドウデュース |
20220年 | 3,435人 無観客 入場制限:有 | グレナディアガーズ |
2019年 | 26,670人 | サリオス |
2018年 | 24,820人 | アドマイヤマーズ |
2017年 | 25,128人 | ダノンプレミアム |
2016年 | 26,513人 | サトノアレス |
2015年 | 29,891人 | リオンディーズ |
2014年 | 23,869人 | ダノンプラチナ |
2013年 | 35,394人 | アジアエクスプレス |
上記の表が朝日杯フューチュリティステークスの直近10年の観客数と入場者数の推移、優勝馬をまとめた表になります
普段、競馬場へ行かない人は『入場者数の目安:2万5000~2万8000人』と言われても、どのくらい人が多いのかイメージがわかないと思います
今年のG1の観客数の目安が4万(普通のG1)~6万人(人気のG1)ほどですが、朝日FSは、それほど混雑するほどの入場者数にならないのが毎年、恒例です
コロナ禍の無観客競馬の時代が終わり、客足が戻ってきていますが『2万8000人まで観客が集まらない入場者数』の朝日杯フューチュリティステークスになると予想されます
朝日杯フューチュリティステークスの馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
朝日FSの投票 | 詳細 |
当日販売 | 2023年12月17日 原則:9:30~発走2分前 |
ネット購入 | 2023年12月15日 原則:18:30~発走1分前 |
前売り販売は予告なく日時・時刻が変わる場合がありますが、原則、特別な事がない限り朝日杯フューチュリティステークスの投票日と投票時間に変更はないという認識で問題ないです
※特に馬券や特定の馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
『次のページ』は、朝日杯フューチュリティステークスを走ったその後どうなったのか。その後のキャリアが気になる!と、今年の朝日FSで好走した後に『自分の好きな馬』が『次走をどこのレースを走るのか』と好きな馬がいるファンの方向けに、大方、ココを走るのはなかろうかと1つの目安になる情報です
応援している馬が出走する!次走の情報が知りたい!と楽しみに待ってるなら、その後。朝日杯フューチュリティステークスの次に出走するレースはたぶんこのレースだよ!次はこんな感じのキャリアを積むのでは?という内容です
朝日杯フューチュリティステークスの結果と過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)や掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のレコードタイムなどを紹介します