大きな地震がやってきたら、その時どんな行動をするべき?って考えた時、行動の優先順位がわからないと思います。特に、地震は予兆なく突然、来ますから「先に頭に入れておく」と、いざ!地震が来た時に「パッっと体が反応して、身を守る行動」につながります
命を守る行動を!身の安全も守る、地震直後はニュースを確認するっとなんとなくしか頭に入っていない方は、コレ、基本の原則だと思って参考と目安にしてくださいね
地震発生直後に取るべき行動とは?優先順位の高い身体の箇所は?
地震が発生直後、揺れてから数秒しか時間がありませんよね。この数秒間に、まずやるべきことは「身の安全を守る行動」です。しかし、身の安全と言っても、体の何処を守るべき?と、ココがわからないと話になりませんよね。身の安全を守る!どこを守るべきかの優先順位はコレです
【1】頭⇒落下物、机の角、壁に激突を回避
地震発生時で第一優先で守るべき体の場所は「頭」です。極論を言えば、手足がつぶれても生きていけるけど、頭がつぶれては生きていけないとイメージするとわかりやすいと思います
小学校の防災訓練では「机の下に隠れて、頭を守る」というのが鉄則で、昔は防災頭巾がありましたよね。人間の体の中で「頭は最優先で守るべき場所・箇所」であり、激しく頭を打撲・打撃を受け障害が残ったら治す方法も限られます。なにより頭がつぶれてしまっては生きてはいないです
- 机の下に隠れる意味はあるの?
机の下に隠れる必要がある理由は「立ったまま→地震の揺れで転ぶ、転倒する→机や壁に頭をぶつける」と、このリスクがあるから「机の下へ隠れる=転ばない+頭への落下物を回避すべき」と教えるのです
震度7以上が来てビルや建物ごと倒れたら、机に隠れても無駄、だから、頭を守る必要はないと考えるのは間違いです。なぜなら、落下物は「震度4からでも落下」するからです
大きな地震、東日本大震災でも100年以上前に建てられた「九段会館の天井落下」はあったけど、逆に、他の建物で天井落下や倒壊した建物は東京に、ほとんどなく、ココは日本の地震対策と耐震技術を信じるべきです
ビル・建物(多少、古くても)は倒れないけど、震度の低い地震で「上から落ちてくる電球、電灯や棚にあるモノ」が飛んできて頭にあたってケガする可能性の方がよっぽど高く、机やデスク下に隠れる意味は大きくあります
【2】手・足⇒切り傷
頭の次に守るべき箇所は「手と足」です。特に「手足の切り傷」に注意が必要です。地震発生時は「その後の避難」があり、手・足を「ガラスで切った」など、流血してしまうと動けません。
東日本大震災の時のように「電車=動かない」「タクシー=乗れない」というように徒歩しか移動手段がなくなってしまう事を想定すると、手・足の怪我は致命的。何より、血を見るとパニックになり、より状況は悪化します
特に災害時に体力・力のある男性ほど、そもそも生の血を見慣れておらず「大人の男性でも、血を見ると行動力が落ちる」と言われます。頼りになるはず男性が血を見て戦力外通告。まったく役に立たなくなるのも困りますよね
地震は発生したときに、よく役所のマニュアルに「靴、スリッパを家の中で履く」と書いてありますが、家の中で靴を履く必要ある?と疑うのダメ。地震発生時は「家の中に割れたガラス、お皿」といった『手足の切り傷の原因』があり、通常、大きな地震の後には「1時間内くらいに同等の強さの2発目」が来ますよね。
要するに、すぐに逃げられる体制を整える意味でも「地震発生後はスリッパと言わず、室内でも動きやすい靴を履くべき」です。靴で汚れた場所は後で掃除すると割り切るべきです
【3】胴体+太もも、腕、腰→重いモノに挟まれない
頭、手・足の順番で優先して体を守るべきです。次は、箇所を具体的に決めれないですが、「胴体(手足もですが)や太もも、腕、腰」が「重いモノに挟まれない」ようにする。ココに注意する必要があります
ご家庭なら冷蔵庫、本棚。オフィスなら書類棚など。重たい棚や機材類が近くにあると倒れてきた時+挟まれてしまった時がより危険だと認識しましょう。これは重たいモノが倒れて怪我をするリスクだけでなく、挟まれた後に身動きが取れない事も危険です
- クラッシュ症候群とは?
また、挟まれてしまうと「次の地震までに逃げる準備ができない」だけでなく、長時間体が重たいものに挟まれると「クラッシュ症候群」のリスクがあります。クラッシュ症候群とは、おおそよ2時間、重たいものに手・足、胴体が挟まれた状態が続き、血流が解放された後に「筋肉細胞が懐死する」という症状です
要するに、長い時間、重たい瓦礫(ガレキ)や本棚に挟まれ、なんとか救出できた!でも、その後は、クラッシュ症候群のリスクがあり、これらの対策としてプロの救助隊の人に力を借りるしかどうにもならない事になります