ワンプレート盛りのハンバーグやコロッケの日に大活躍のパスタサラダ。大量に作りすぎてしまった時の保存法と常温から冷蔵・冷凍保存の作り置きの目安をしっかり紹介します
パスタは以前。海外で作り置き後、常温放置3日のトマトパスタを食べて亡くなってしまった人がいるほど。パスタ麺というより、腐ったトマトソースが原因とされますが、それでもしっかりとした保存と管理が、結構、重要。安心・安全にパスタサラダを楽しめるように保存法を説明しますね
乾燥パスタ麺と茹でたパスタはどのくらいもつ?何日?
種類 | 茹でる前 | 茹でた後 |
パスタ麺 | 賞味期限 1~2年 | 冷蔵:2~3日 冷凍:2~4週間 |
生パスタ | 賞味期限 7~10日 | 冷蔵:2~3日 冷凍:2~4週間 |
マカロニ | 賞味期限 1~2年 | 冷蔵:2~3日 冷凍:2~4週間 |
まずは、パスタサラダに使うパスタ麺やマカロニの日持ち期間です
乾燥パスタであるパスタ麺(スパゲティ麺)やマカロニは約1~2年の賞味期限があります。生パスタだけ、冷蔵:7~10日の商品が主流です
茹でた場合は、パスタ麺も生パスタも冷蔵2~3日、冷凍は2~4週間です。生パスタだけ、茹でた後は味が落ちやすいので期間内でも早めに使うのが正解です
パスタサラダの冷蔵保管⇒日持ち目安はどのくらい?何日?
パスタサラダを作り置きする時。買ってきたけど、夕飯で余ってしまった時に、冷蔵保管ができます。冷蔵は、保存容器⇒蓋をして2~3日が目安。手作りパスタサラダは賞味期限・消費期限が分からないと悩みがちですが、春・秋・冬の季節は3日以内、夏は2日が冷蔵できる目安です
冷蔵保存 | 日持ち目安 (春・秋・冬) | 日持ち目安 (夏) |
パスタサラダ (マヨネーズ系) | 2~3日 | 2日 |
パスタサラダ (トマト、ツナ系) | 1~2日 | 翌日まで |
パスタサラダは、卵を使っているので日持ちに心配になりますよね。3日以内が冷蔵の目安ですが、作ってから翌日までの食べるのを心がけましょう
マヨネーズ系以外。トマトとツナを使ったパスタサラダも1~2日が目安。マヨネーズ系より傷みやすいと思ってくださいね
手作りの時は、パスタサラダの水分が日持ちに関係します。『茹でた後⇒ザルでよく水を切る必』のがポイント。
また、少しでも水分抜けや食べた時の食感をよくするために「茹でる時⇒塩を少々(1リットルに小さじ1)」いれると、パスタ麺の表面が引き締まって、日持ちも味も良くなります
作り置きや翌日のお弁当用に多めにパスタサラダを作るときは、レシピに「からし:少々」入れると少しだけ日持ちの心配がなくなります
パスタサラダの冷蔵保管方法と保存期間の目安は?
パスタサラダは、保存容器(タッパー等)の蓋をしっかりして冷蔵保管します。安全に保管する為に、タッパーをアルコール除菌(キッチン用)をしてキレイにしてからが正解です
【1】手を洗う
【2】乾いた保存容器をアルコール除菌
【3】磨く順番は、容器の中→外の順
【4】次に、容器のフタを裏→表の順
【5】キッチンペーパーでふき取る
【6】粗熱の冷めたパスタサラダを保管
パスタサラダの作り置きや残り物⇒冷蔵保管する前のタッパーのお掃除のやり方と手順です
キッチン用のスプレータイプのアルコール除菌を使い、タッパーの中⇒外。蓋の中(裏)⇒外(表)の順番できれいに。最後に、キッチンペーパーや布巾でふき取ります
【6】の部分が重要。茹でたてのパスタサラダは、タッパーの中で水分が発生⇒腐りやすくなる原因になってしまうので、粗熱がしっかり冷めてから容器に入れ、冷蔵庫に保管します
パスタサラダは冷凍保存できる?⇒保存法と保存期間は?
パスタサラダは、具材によって冷凍保存が向き不向きがあります。冷凍パスタサラダの保存期間は2週間~1カ月が目安。冷凍中に空気が少ない方が長く日持ちしますので、保存方法は【ジップロック(袋タイプ)】が、定番でおすすめ。より日持ちしやすいのが、真空圧縮袋をポンプで空気を完全に抜ききる方法です
冷凍保存 | 空気なし (ジップロック) | 空気あり (タッパー等) |
パスタサラダ | 1カ月 | 2週間 |
パスタサラダに使う茹でたパスタ麺、マヨネーズ、ゆでたまごが冷凍できるのか。パスタサラダの冷凍保存は具材によってまちまちです
冷凍 | 目安 | |
茹でたパスタ | 〇 | 2週間~1ヵ月 |
ハム | 〇 | 1ヵ月可 |
シーチキン (ツナ) | 〇 | 2週間~1ヵ月 (油分をよく切る) |
キュウリ | 〇 | 1ヵ月可 |
コーン | 〇 | 1ヵ月可 |
人参 | 〇 | 1ヵ月可 |
マヨネーズ | △ | 解凍方法 ⇒自然解凍なら |
卵の黄身 | △ | 1ヵ月可 (好みがある) |
卵の白身 | × | ぐにゃっとする |
パスタサラダのよくある具材の一般的な冷凍の目安と冷凍OK、NGをまとめました。
サラダに使う野菜(キュウリや人参、とうもろこし)や茹でたパスタは問題なし。冷凍の注意点は、ゆで卵とマヨネーズです。
マヨネーズは冷凍⇒解凍後に油分が分離する為、メーカーは冷凍を推奨していません。特に電子レンジ解凍がひどく、分離する為、マヨネーズを使っているなら、解凍方法は自然解凍です
パスタサラダの冷凍でいないレシピは『ゆでたまご』。茹でた卵は『黄身(黄卵)=冷凍可』ですが、白身は冷凍すると「食感⇒ぐにゃぐにゃ」になり、まずくて食べれません
さて、ここまでにパスタサラダの冷蔵・冷凍保存⇒余った時+作り置き用の安心な保存法を紹介しました。
「次のページ」は、冷凍したパスタサラダ⇒解凍後に美味しくする方法と、もしも、常温放置してしまった時の傷み具合や腐った時の特徴・見分け方の一例です