お菓子のマシュマロは嫌いと意味があるとネットで見かけますよね。でも、本当の意味が別にあり、実は、マシュマロには2つの意味があります
今回は、なぜ、バレンタインのお返しやホワイトデーのマシュマロに嫌いの意味があるのか。2つ目の意味とは何なのか。マシュマロに込められたお菓子の意味と名前の由来、歴史的な起源を徹底解説します
【マシュマロの意味】バレンタイン・ホワイトデーのお菓子!プレゼントの意図
バレンタインのお返しにプレゼントされたマシュマロは、1つ目に『嫌い』という意味があるとネットにあります。ホワイトデーに、マシュマロをお返しのプレゼントにするのは、定番な行動の1つであり、嫌いと意味があると悪い印象を与えてしまうのか心配になります
バレンタインのお返しやホワイトデーに、好きな人に渡すお菓子の意味として、マシュマロは『嫌いな人に渡すお菓子』というのは、勘違いになります
マシュマロ | 分かりやすい解説 |
意味 | 嫌い |
理由 | 【1】優しさを包んで返す |
【2】優しさをお返しする | |
告白の返事の意味 | 付き合う事はできない |
では、マシュマロはなぜ嫌いな人にあげるお菓子とされるのかを解説します
ホワイトデーのマシュマロは、1978年に福岡の石村萬盛堂が『バレンタインのお返しがない事が男女の不平等な事だ』、良くないよね!という事情から、何かお返しをすべきだと『マシュマロをプレゼントするキャンペーン』を行った事がはじまりになります
マシュマロをホワイトデーにお返しする事が、バレンタインに頂いたチョコレートが女性からの優しさであり、チョコレートを包んだ形をしているマシュマロが『優しさにお応えする事ができない』と解釈されたからになります
【理由】マシュマロの嫌いの意味は誰が決めたの?マシュマロの由来を解説!
お菓子のマシュマロに嫌いな人の意味があると、誰が決めたのか。マシュマロに嫌いの意味が込められているとなった歴史的な経緯と由来をお調べしました
バレンタイン | ホワイトデー |
告白する日 | 告白の返事をお菓子でする |
どうして、バレンタインとホワイトデーのお菓子に意味があるのか。時代背景を説明すると、1978年~1980年頃は『バレンタインは女性が告白をする日』であり、義理チョコ、本命チョコに分けてプレゼントする風潮がありました
簡潔に言うと、ホワイトデーとは『告白の返事をする日』と位置付けられるようになり、マシュマロの『優しさを包んでお返しする意味』がお礼と感謝から『あなたとは付き合えない』に置き換わってしまった事が理由になります
あなたと付き合う事ができないという事は『嫌いな人』を意味するのでは?という風に解釈され、マシュマロの意味が嫌いとなってしまいました
シンプルに『女性に対するお礼と感謝の気持ち』を表現したにも関わらず、時代と共に、優しさをお返ししているのだから、あなたの期待にお応えする事ができないと意味合いが変わってしまったマシュマロは被害者ですよね
対義語・反対語 | 辞典の反対語 | 感情の反対言葉 |
好き | 嫌い | 無関心 |
嫌い | 好き | – |
好きな人じゃないから、付き合えないという恋愛の状況がありますよね。では、告白されて付き合えないと返事をもらったら、相手の事が嫌いなのでしょうか
結論を言うと、辞典や言葉の好きの反対言葉は『嫌い』ですが、感情論と現実的な心理では『好きの反対語は無関心な状況』になります
たとえば、普通の友達のように、好きな人ではないけど、別に嫌いな人でもない。恋愛の過程に『興味ない人だけど、嫌いじゃない人』が存在しますよね
恋愛感情がなく無関心だったら、特に気にならなかった人という意味になります。そのため、愛の告白の返事のお菓子がマシュマロであっても、嫌いと意味すると解釈するとは限りません
【本当の意味】マシュマロのお菓子に込められた2つ目の意味とは?
マシュマロの本当の意味、2つ目の意味は、気持ちを込めてお礼をするという感謝の気持ちになります。平たく言うと、バレンタインにプレゼント頂いて、ありがとうという意味に拡大解釈できます
マシュマロ | 分かりやすい解説 |
本当の意味 | ありがとう |
意味合い | お礼と感謝の気持ち |
言葉の意味 | 優しさを包んで返す |
優しさ:感謝の気持ち | |
返す:お礼を返す |
上記が、マシュマロの本当の意味、2つ目の意味の解説になります
優しさを包んで返すという言葉の詳細は『優しさを感謝の気持ち』、お返しをする行為を『お礼の気持ちを込めたプレゼント』と言い換える事ができます
分かりやすい言葉にすると『ありがとう』という気持ちが込められていると考えると理解しやすいと思います
そもそも論、マシュマロをもらったから『私の事が嫌いなのだ!』と思う事がおかしいと思われます。なぜなら、本当に嫌いだったら、プレゼントやお返しをしないのが男性のよくあるパターン高だからです
ただし、マシュマロと恋愛が関係するのかを深く追求すると『嫌いじゃない』けど、結局、付き合う事を意図する内容でない事が、残念ですよね。
【お菓子の意味一覧】お菓子の恋愛の意味や怖い話はあるの?
マシュマロ以外のお菓子をバレンタインのお返しにホワイトデーにもらったよ!他のスイーツやチョコレートの種類によって、お菓子に込められた意味がるのか。恋愛の意味合い、逆に、怖い話の元ネタなど!お菓子の意味を一覧や早見表、由来となるストーリーを解説中です
バレンタインからホワイトデーの時期は、お菓子やスイーツをプレゼントします。しかし、お菓子に種類が多く、恋愛が関係しそうな頃合いとなると、変な意味が込められたお菓子は勘違いやからかわれる原因になりますよね。
チョコ以外のお菓子のケーキ類や焼き菓子の由来となる意味や語源など!もう少したくさん知りたい方は上記をよかったら参考にしてくださいね
さて、今回はバレンタインのお返しのマシュマロに込められた2つの意味、ホワイトデーのマシュマロの本当の意味を紹介しました。
マシュマロの2つ目の意味である『気持ちを込めてお礼をする』といった感謝とお礼が正しい意味合いであり、マシュマロは嫌いな人に渡すお菓子というのは、本当の意味ではないと納得したのではないでしょうか