目次
クリスマスの24日、25日向けにクリスマスツリーはいつ出すの?準備や飾りはいつからが良いか、飾りつけする期間のアイデアと悩んだ時の知恵袋です
クリスマスツリーは3日くらい前でいいのでは?と思わずに、やっぱり、クリスマスを楽しく!盛り上げるなら、早めにツリーを飾った方が◎です!ココでは「みんなこの日にツリーを飾り付けるよ!」というアンケート結果や、この期間を飾っておくのが海外流!という風に、クリスマスツリーの飾りつけのアイデアをたっぷり紹介します!
うちはこの日にクリスマスツリーを出す!飾る日はココ!
割合 | ツリーを飾る日 |
1位:32% | クリスマス前の休日 |
2位:28% | 2週間前 |
3位:22% | 1週間前 |
その他 | 適度な日に飾る |
みんながクリスマスツリーを飾る日、いつからクリスマスの飾りつけの準備をしますか?と聞いたアンケート結果です。
クリスマスツリーは皆さん「12月に入ってからが大半(80%以上)」という結果で、クリスマス前の休日がトップです。2週間前から飾るよっとい方は全体の30%、10人に3人ですが、1週間前とクリスマス前の休日の2つは、ほぼ同日ですので、ココを合計すると「1週間前:全体の50%」になります
アンケートの取り方が、ココはちょっとよくなかったなぁと反省しています^^
クリスマスツリーを飾る期間:12月前半~12月26日までが定番!
他の質問で「いつクリスマスツリーを片付けますか?」とアンケートしたところ「12月26日」と言う声が多く、遅くても年末の大晦日に向けて「12月28日頃までに片付けは完了」しているっというのがよくあるパターンだとわかりました
日本のクリスマスツリーは「12月前半に飾り、12月26日に片付ける」というのがお決まりのクリスマス期間という結論です。では、逆に本場の海外はどうでしょうか
本場!海外のクリスマス期間!クリスマスツリーはいつから、いつまで?
クリスマスを盛り上げる!いつもより楽しくしたいいな!と思った時は、本場、海外のクリスマス期間に合わせるのが、1つのアイデアですよね。海外の場合(キリスト教関連)のクリスマス期間はコレです

【準備開始】クリスマスの1か月前
【終了時期】12月24日
キリスト教関連の国では「12月24日から1か月前~12月24日まで」がクリスマス期間と言われます。「11月末~24日まで」+「24日のイブが一番盛り上がる日」とい感じですが、25日に急いで片づけをするっという訳でもないです
キリスト教では片付けは1月6日とクリスマス後もしばらくツリーを飾って置く場合もあり、多少の差がありますが、私たちがイメージするクリスマス期間とほぼ同じと思ってよいかと思います
ココまで読むと「うん!あまり本場にあわせても、今までと特に変わらないな!」とアイデアに詰まってしまいますよね。次のページでは、この日がいいよ!こんな由来がある!と言う風に、ちょっとカッコつけてクリスマスツリーを準備したい時のアイデアです
日本で初めてクリスマスツリーを飾った日は12月7日!
クリスマスツリーは、この日に飾るのがいいんだぜ!こんな風に、理由付けしたい方は「12月7日」がおすすめす。12月7日は「日本で初めてクリスマスツリーが飾られた日」です。
1986年、横浜の明治屋(輸入業者、小売行など)の敷地内にクリスマスツリーが飾られ、12月7日は「クリスマスツリーの日」です。この日に合わせて、飾ったら理由があっていつもと違ったクリスマスになる予感+わくわくする気持ちが強くなりますね
最も楽しむなら12月10日より前がベスト!
クリスマスツリーを飾るなら、クリスマスの雰囲気が町中に広がる前に先に準備。こうすると「もうクリスマスの季節か」と、みんなが思う頃に「自分はすでに準備完了!」、クリスマスは今始まったのじゃない。すでに、クリスマスは始まっているのだ!と、心の中でマウント取れます^^

- イルミネーション開始:11月10日
- クリスマスのライトアップ:12月10日~
では、人はどんな時に「もうすぐクリスマスだね!」と思うのかというと、1つは町中のイルミネーションです。町中のイルミネーションは早い地域で11月10日頃から始まりますが、本格的に『クリスマスのライトアップする=クリスマスの2週間前』です
つまり、12月10日から本格的なクリスマスのイルミネーションが町中に広がりますので、先取りするなら「12月10日より数日前」がベストタイミング。クリスマスを先取りしたい!もっとクリスマスを楽しみたい人はこの日付近が最適ではないでしょうか