ミニトマトの皮をむく基本の湯むきの仕方を知りたい方向けに『ミニトマトを皮むきする方法』を全部で3つのやり方を説明します。
お湯でミニトマトを湯むきする方法、冷凍ミニトマトの皮むきの仕方、電子レンジを使った簡単なやり方を紹介します。
お湯を使って湯むきしたミニトマトやプチトマトが余ったら冷蔵庫で保管ができるのか。常備菜の作り置きとして次の日に食べても大丈夫か等!湯むき後のミニトマトのお探しの情報をたっぷり掲載中です。
簡単!ミニトマトの湯むきの仕方!湯むきの時間はお湯で何分?何秒?
ミニトマトの湯むきは、穴をあけたミニトマトをお玉(あみ)にのせてお湯にくぐらせます。沸騰した直後のお湯なら、5秒から10秒でボウルにあげ、軽く触るとスルっと皮がむけます
【お湯:ミニトマトの湯むき方法】
【1】お湯を沸騰させる
【2】ミニトマトのヘタをとる
水で洗ったミニトマトの水気をよく切ってから、ヘタを取ります
【3】ミニトマトに爪楊枝で穴を1か所あける
【4】沸騰した鍋の火を止める
【5】お湯にミニトマトをくぐらせる
お玉(網)に、穴をあけたミニトマトを数個のせ、5~10秒です
【6】ザル⇒ボウルにミニトマトをあげる
【7】皮をむく
上記の【1】から【7】が、お湯を使った基本のミニトマトの湯むき方法になります
ミニトマトはお湯につけて、10秒以内、すぐに皮をむくことができます。あまり長くお湯につけると実が崩れやすくなります
目安は10秒以内ですが、皮にシワが見えたらお湯からあげる丁度良いタイミングです
湯向きしたミニトマトの日持ちは何日?翌日・次の日は大丈夫?
湯むきしたミニトマトは冷蔵庫で何日くらい日持ちするのか。湯むき後にミニトマトが余ったら、冷蔵庫の保管で2日が日持ちする目安です
湯むきミニトマト | 日持ち目安 |
冷蔵庫保管 (タッパー) | 2日以内 (消費期限) |
冷凍保存 (タッパー) | 1~2週間 (賞味期限) |
冷凍保存 (ジップロック袋) | 2週間 (賞味期限) |
解凍方法 | 冷蔵庫:6~8時間 |
湯むきしたミニトマトは冷凍保存で長期保存ができます。ミニトマトは皮をむいてしまうと表面に水分が発生しやすい状況です
タッパー保管の冷凍保存は冷凍焼けを起こしやすく1~2週間、空気をしっかり密封したジップ付き保存袋で2週間が、湯むきしたミニトマトの冷凍保存の日持ち目安になります
冷凍した湯むきトマトは使いたい日の前日に冷蔵庫へうつし自然解凍をさせましょう。電子レンジを使って解凍すると水分が飛んだり、べちゃべちゃになる為、6~8時間で冷蔵庫で自然解凍するのがおすすめです
冷凍ミニトマトを皮むきする簡単な方法を紹介!
皮をむいた湯むきトマトは、冷凍保存すると品質が落ちやすいです。半解凍のシャビシャビがお好きな方は、下ごしらえ後のミニトマトがあった保存方法ですが、可能ならばフレッシュさがあトマトが食べたいですよね
冷凍ミニトマト | 冷凍保存 2週間~1ヵ月 |
皮むきの仕方 | 数秒⇒水に浸ける |
実は、ミニトマトの湯むきは、冷凍したプチトマトを『冷凍のまま水につける』と数秒で皮むきが簡単にできます
湯むき後に冷凍するより、冷凍ミニトマトから皮むきする方が新鮮で美味しいと意見が多く好評です
湯むきトマトと冷凍ミニトマト以外に、電子レンジで皮むきをしたい方はコチラです。湯むきの為にキッチンを使うのがめんどうな時はレンジ加熱でミニトマトの皮むきをするのもありです!
ミニトマトの湯むきが合う料理とレシピを紹介!
トマトマリネやドライトマトが湯むきしたミニトマトに合う料理です。湯むきするとミニトマトは加熱料理にするか、もしくは、冷たい副菜やメニューとするのが相性の良い食べ方です
特におすすめするのが、夏の冷たい料理に合うミニトマトのマリネです
食材・調味料 | 分量 |
ミニトマト | 12個 |
【マリネ液】 | |
★オリーブオイル (EVがおすすめ!) | 大さじ2 |
★酢 | 大さじ2 |
★砂糖 | 小さじ1 |
★塩 | 小さじ1/2 |
★黒コショウ | 小さじ1/2 |
皮むきしたミニトマトやプチトマトは、オリーブオイル、酢、砂糖、塩・黒コショウと一緒に漬けて冷蔵庫で冷やすだけで簡単にマリネができます
半分にミニトマトを切らず、丸い形がおしゃれですよね。切り目が入っているとしっかり味が馴染むので是非、夏に冷たい副菜が食べたい時に作ってみてくださいね
皮むきしたミニトマトは、シロップ漬けがおすすめの一品!夏に食べたい冷たいおかずにピッタリです
【ミニトマトのシロップ漬けの作り方】
作り方は簡単、砂糖50gと水400ccでシロップを手作りします。ミニトマト10~12個と一緒に一晩冷蔵庫で漬けるだけで冷たく美味しい夏の副菜ができあがります
冷凍したミニトマトなら、加熱以外に乾燥ミニトマトにしても美味しいです
冷凍したミニトマトはぶにょぶにょする時があり、水分がない料理にした方が良い時があります。オーブンを使って焼いてから乾燥させると時間短縮でドライトマトを作ることができますよ
【ドライトマトの作り方】
皮むきなしのミニトマトだと、フライパンで煮詰める必要がありますが、皮むきしたミニトマトならオーブン:100℃、約60分でドライトマトが完成します
ミニトマトの大量消費!簡単+定番のトマトのレシピが大集合!
トマトを安い時に大量に買いこんだり、家庭菜園で育てる方は夏にトマトが実りすぎてしますよね。トマトは夏に食べたい冷たいおかずの一品になり、冬は暖かいスープが人気のレシピです
湯むきしたトマトを丸ごと使った冬の温かいスープやトマトソースの作り方など!美容と健康にばっちりなメニューを豊富に紹介しています
さて、今回はミニトマトの湯むきの仕方を紹介しました。
ミニトマトはお玉(あみ)にのせて沸騰したお湯に5~10秒つけるとするりと簡単に皮がむけます
大量にミニトマトを湯むきした時は冷蔵庫で保管しましょう。冷蔵保管は2日の日持ちが目安です
湯むき後のミニトマトを長期保管したい時は冷凍保存が1~2週間できますが、ミニトマトを冷凍するなら、水に浸けてその後に皮むきする方が賢い保存方法にまります