年末年始は大晦日からお正月は楽しいイベントや家族でお出かけ、親戚の集まりとお年玉などやることがいっぱいありますよね
今回は、年末年始の夫婦の過ごし方と子供が大晦日、お正月にやりたいことのアンケートを実施、家族の年末年始の過ごし方のランキング結果を発表しまます
みんなのお家は何しているの?といった疑問や予定を決めていないご家族のやることが解消する内容になっています!
年末年始に子供は何がしたい?子供の年末年始の過ごし方をアンケート調査!
まずは、家族と事もの年末年始の過ごし方を『子供の意見』から説明します
年末年始に子供がやりたい事のアンケート結果の上位は『じいちゃんの家に行く』が1位、2位は『お年玉をもらう事』でした
3位にゲームがあり、その他に多い意見がYoutubeなど!冬休みに子供が『いつもよりスマホ、タブレット』を使って遊びたい様子が伺えました
順位 | 年末年始の子供の意見 |
1位 | じいちゃんの家に行く |
2位 | お年玉をもらう |
3位 | ゲーム |
親としては、除外案件⇒子供の意見を全部、鵜呑みにする訳に行かないですよね^^
子供が年末年始の冬休みにしたいことは上位の2つ、実家帰省とお年玉の用意が最優先の内容だと言えます。冬休みの宿題は早めに終わらせるようにしましょう!
家族の年末年始の過ごし方ランキング!年末・大晦日・正月のアンケート調査!
ランキング | 年末 | 正月 |
1位 | 家でまったり過ごす | お年玉 |
2位 | 年越しそば | 子連れで里帰り |
3位 | 子連れで里帰り | おせち料理を食べる |
今度はみんなのご家庭が年末年始にやっている!家族の年末年始の過ごし方ランキングです
クリスマス以降の年末から大晦日までと正月の三が日に家族がやることのアンケート結果が上記の表になります
【家族の年末年始の過ごし方ランキング】
【1位:年末はお家にいる、正月にお年玉】
家族の年末年始の過ごし方ランキングの1位を時系列でまとめると『年末年始は家でまったり過ごし、正月にお年玉を子供にわたすこと』が恒例のイベントになっています
ランキング3位に『子連れで里帰り』と意見があり、正月前の『12月30日や大晦日に、祖父母の家でご飯会』をするご家族もいるようです。実家に帰って孫を合わせる割合は、年末より正月の方が一般的なご意見だと言えます
ご両親の実家と近くに住んでる家族はいいけど!遠くの実家に帰るご家族は新幹線と車移動を考えなければなりませんよね
直近の事情を説明すると『年末年始に指定席予約が必要になった新幹線』が増え、東海道なら指定席を予約しなければなりません。子供に人気の富士山の見える席ははやめに予約しましょう
コロナ以降はコロナとインフルエンザ対策で家族で車移動する方が増加して、高速道路が年末に帰省ラッシュが起きます。どっちで帰るとしても混雑と渋滞を先に知っておくと良いでしょう
今年の年末年始の新幹線の混雑予想と高速道路の渋滞予測を解説中です。よかったら年末のお出かけの日を決める時に参考にしてくださいね
【2位:大晦日に年越し蕎麦を食べて、年明けに実家に連れて行く】
家族の年末年始の過ごし方ランキングの2位は、年末の大晦日に年越しそばを食べてから、新年を迎える。正月に孫を親に会わせに、子連れで里帰りするのが定番のお出かけでした
なるほどね!年越しそばは、年末年始らしくて家族らしい大晦日の過ごし方だと言えますよね
年越しそばは『蕎麦の麺:細く長く、切れやすい特徴』から『家族の絆が細く長く続く』と『1年の悪い運気を断ち切る』という2つの意味があります。年越し蕎麦を食べながら、子供と意味と由来を説明しながら楽しむと良いかと思います
年末年始の過ごし方のランキング2位にある年越し蕎麦は、大晦日に限定したら事実上の1位の事柄だと言えますよね
年越し蕎麦を楽しむ!大晦日に食べるならどんな具材が良いのか。アイデアを上記にまとめました
【夫婦向けの年越し蕎麦】
おすすめ! | 年越し蕎麦の具材 | 意味 |
夫婦の年越し蕎麦 | 海老 | 腰が曲がるまで長生きする |
新婚の年越し蕎麦 | 海老(2匹) | エビは2匹で一緒にいる |
年越しそばの具材は縁起物がおすすめだとよく言われますよね。たとえば、海老は『腰が曲がる年齢まで長生きする事』を意味し、末長くお幸せに!と願いが込められています
新婚の夫婦ならエビは2匹がおすすめ⇒理由は海老はオスとメスが2匹でいつも一緒にいる事が多いからです。ゲン担ぎに、新婚ほやほやな夫婦は、海老を1人2匹にしましょう
【家族向けの年越し蕎麦】
おすすめ! | 年越し蕎麦の具材 | 意味 |
家族の年越し蕎麦 | 油揚げ | 家内安全、商売繁盛 |
家族の年越し蕎麦 | ネギ | 労う(ねぎらう) |
家族の年越し蕎麦 | 紅白かまぼこ | めでたさを象徴 |
家族向けの年越し蕎麦は、シンプルな油揚げとネギ、紅白かまぼこがあると尚よしです。アンケートには『子供の好きな具材をトッピング』と意見があり、縁起とゲン担ぎに関係ない食材も人気なようです!
【3位:おせち料理を食べる】
家族の年末年始の過ごし方ランキングの3位は、おせち料理を食べることでした
年末に鍋やすき焼き、正月はお寿司や蟹を食べるという意見もありましたが、定番のおせち料理にはかないませんでした。おせち以外の料理はすき焼きやお寿司もいいですが、やっぱり外せない料理だと言えます
おせち料理以外!正月の夕飯メニューを決めたい方はコチラ。アンケートの追加調査情報の『おせち以外のお正月料理ランキング』を良かったら見てください。
家族の年末年始の過ごし方ランキングのアンケート結果から、ご家族の方は子供が年末年始やお正月にやりたいことを盛り込むと、何するか予定を決めやすいと言えます
でも、大晦日や正月に旅行やお出かけ、実家に帰って孫を親に会わせる前に、年末年始は準備がたっくさんあります。
では、次に家族と有意義に年末年始を過ごすために、正月前にやっておきたいこと!子供と楽しめる年末年始の過ごし方に、やっておくと良い事やアイデアをアンケートから激選!その他、各種ネットやSNSでみんなが家族としている事を紹介します!
家族の年末の過ごし方⇒大掃除は家族で分担をして12月28日までにする!
大掃除は12月13日~12月28日までにすると、正月にやってくる福の神!年神様のご利益があるとされます。12月29日は『二重に苦労する』、大晦日の掃除は『年神様に失礼』という風習があります
年末の日程 | 大掃除 |
12月13日~12月28日 | ココまでに終わらせる |
12月29日 | 語呂が悪い日:避けるべき日 |
12月31日 | 縁起が良くない日:避けるべき日 |
年末年始の家族の過ごし方は、家族の絆と幸せを願うことがテーマの1つです。正月を縁起良く迎える為に、大掃除をはやめにすましておきましょう
大掃除 | 役割分担 |
パパ | 天井、エアコン、高い場所 |
ママ | 部屋、キッチン周り |
子供 | |
保育園・幼稚園 | おもちゃ箱 |
小学校:低学年 | 拭き掃除:床、テーブル机 |
小学校:高学年 | 水回りの掃除:お風呂、トイレ |
家族で大掃除する時は役割分担が大事です。子供が保育園、幼稚園児なら『おもちゃの片付け』、小学校低学年は『床、テーブル机:拭き掃除』、高学年の子供は『水回り:お風呂、トイレ』の掃除がピッタリの役割です
そして、背の高いパパには普段の掃除で届かない場所やエアコンの掃除をやってもらいましょう。子供が中学生以上になったら、男の子は自分の部屋とパパのお手伝いです
12月28日までに家族で大掃除を済ませたら、大晦日までの年末と正月にたくさん楽しいことができますよね!
時期 | 詳細 |
大晦日 | 大晦日にやってはいけないこと |
正月 | 正月にしてはてはいけないこと |
年末年始の家族の注意点は、ご家族の状況によって大晦日や正月にやってはダメなことがあります。一般的に掃除、洗濯、家事といったことをするのが望ましくないのが年末とお正月期間です。上記に掃除以外のしてはいけないことをまとめていますので、よかったら見てくださいね
では、次に、激選した年末付近と大晦日、正月に家族がやることのおすすめを紹介します。アンケートにあった声ややっとくべきだよね!と思ったことになります
年末年始の夜ご飯の献立が決まらない!年末は冷蔵庫の食材の整理!
年末から大晦日、お正月が明けるまでは豪華な食事をたっくさん食べますよね。海鮮や刺身といった生鮮食品は、鮮度が命!食材の買い出しをする前に、冷蔵庫の整理整頓から始めましょう
冷蔵庫で保管中の野菜や冷凍中の海老や肉など!できれば年末前に一度、使いきって買いなおしするのがおすすめです
冷蔵庫の食材の整理整頓になり、家族や子供が喜ぶ年末の夕飯は『鍋』がおすすめです。
寄せ鍋はネギや白菜、鶏肉や白身魚の切り身など!中身の具材に何でも使える上、寒い時期にあったかい夕飯になり、食材の大量消費向きです
鍋以外では、炊き込みご飯や五目御飯が『冷蔵庫にある野菜』を細かく刻むと具材にしやすく、年末の食材の買い出し前に1度は食べたいご飯です
クリスマスが過ぎて、大晦日前になるべく、食材を使い切って冷蔵庫の整理整頓が終わったら、次は正月向けの買い出しですよね
みなさんのご家庭では、年末に鍋やおでんを食べて大晦日の日は豪華なごちそうメニューを手作りします。こちらで大晦日に食べたい料理をアンケート調査しました。家族に大晦日に何食べるか悩んだ時の解決のメニューが見つかると思います
家族の年末年始の過ごし方⇒おすすめのTV番組は?
家族で過ごす年末年始は、家族団らんでテレビを見るのが昔は定番でしたよね。今ではテレビ番組以外に、子供がゴロゴロしながらyoutubeやネット配信を見ている事が多くなりました
それでもやっぱり年末年始は特番が多く、なんだかんだ言いながらも見ているご家庭が多いです
番組名 | 放送日 | 視聴率 (昨年:2022年) |
M1-グランプリ2023 | 12月24日 | 関東:23.1%、関西:36.8% (瞬間最高視聴率) |
SASUKE2023 | 12月27日 18:00~22:57分 | 10.6% |
日本レコード大賞 | 12月30日 17:30~22:00 | 10.7% |
逃走中 (お台場リベンジャーズ) | 12月31日 19:00~00:30 | 5.5%前後 |
紅白歌合戦 | 12月31日 19:20~23:45 | 関東:35.3%、関西:36.7% |
毎年だいたいやっている年末年始の特番がこちらです。2023年の番組表が上記になります
ガキの使いと笑ってはいけないがやっていない!と定番の長寿番組が終わり、何を見るか困った時は最近の年末の視聴率を見てみましょう。視聴率からして各ご家庭でバラバラの番組を見ている感じですね
しかし、比較すると、毎年やってると見てみようかな!と思う気持ちになります。年末年始の基本は『初笑い』と『家族団らんになる番組』を選びましょう。男の子は格闘技が好きですが、まぁ、年末なら見せても問題ないのではないでしょうか
大晦日のお昼は子供と宝くじの結果発表をみると楽しい!
大晦日の日は宝くじの発表日です。宝くじを10枚連番で買っておくと1枚は当たりますよね
宝くじの抽選発表は12月31日のお昼の12:45~13:00頃にテレビで生中継があります。子供と大晦日の日を楽しく過ごす1つの方法は『宝くじの結果発表』を一緒に見る事です!
宝くじが当たった!外れたという会話をすることが、結果以上に楽しみのあることです
リアルタイムの中継を見ると、子供が小学生ならワクワクしながら面白がってテレビに釘付けです
宝くじなんて、どうせ外れるから何も面白くない!と思っても『連番10枚なら1枚は当たり』ですから、子供が『当たった!』と喜ぶことができますよね
また、宝くじの中継は一度は子供に見せておくと良い事柄です。理由は、いつの時代も『宝くじ当選詐欺』があり、電話⇒メール⇒SNS・LINEとツールが変わっても毎年、必ず、騙される人がいるからです
小さい頃に『宝くじは抽選で結果を放送している』という事実を知っておけば、将来、宝くじが当たった詐欺にひかっからない子供になります!
家族の大晦日の過ごし方⇒除夜の鐘は鳴らす
大晦日の日は家族で夕飯を食べて、子供が遅くまで起きていることが多少、許される日ですよね。小学校高学年以上からは、親、家族と一緒に除夜の鐘を鳴らしにお寺へ行くご家庭が増えます
除夜の鐘は毎年、大晦日に全国どこでも『23:00~01:00頃迄』に108回、鐘を鳴らします。順番に並んで『ゴーン♪』という音が素敵ですよね
日時 | 12月31日 |
時間 | 23:00~01:00頃迄 |
鐘の数 | 108回 |
子供からすると普段、夜に外出しない事に新鮮さがあり、冒険に出かける気分でワクワクになります。大人も地元のお寺に行くと『昔の友人と出会ったり、疎遠になった関係』から家族付き合いをするようになったりなど!意外と大晦日の除夜の鐘はおすすめの過ごし方です
除夜の鐘は108回、自分の順番まで回って来なくても大丈夫!大晦日のお寺は甘酒、お汁粉(ぜんざい)の振る舞いをやっています。甘酒はアルコール度数が1%未満、清涼飲料と同じカテゴリーのため、子供が飲める飲み物です
小学校:低学年 | ・坂の少ないお寺を選ぶ ・パパ同伴 |
注意【1】 | 防寒具、滑らない靴 |
注意【2】 | 子供が寝る! |
子供が小さい時に大晦日にお寺にいても良いか。判断がつかない時期がありますよね
編集部周りで調査すると『小学校1~3年生の低学年は、坂のない平地のお寺』にしか行かないという意見がありました
理由は大晦日の日は、雪が降ってなくても『田舎のお寺ほど、道が凍っている』ため、防寒具と滑らない靴が必要だからです。
そして大晦日の神社参りあるあるが『子供が眠くなって寝る!』という事態がよくあります。子供が寝てしまった時のことを考え、ママだけで行くのではなく、パパ同伴で行きましょう
家族の元旦の過ごし方!子供のお楽しみのお年玉を解説!
家族の年末年始の過ごし方のランキング1位に輝いた『お年玉』は、親としては子供の貯金を考え、子供は何に使おうかと使い道に頭を使いますよね
子供が小学生なら『欲しいモノを1つ買ったら残りは貯金』や『半分は貯金ルール』など!各ご家庭でお年玉の使い道と貯金は様々です
お正月に前から欲しがっていたものを買うことは勉強の1つだとしても、いくらくらいまでが子供が使って良い金額なのでしょうか
小学生 合計平均 | 自由なお金 | 貯金の割合 |
1年生 | 7200円 | 4800円 |
2年生 | 9000円 | 6000円 |
3年生 | 9000円 | 6000円 |
4年生 | 12000円 | 8000円 |
5年生 | 12000円 | 8000円 |
6年生 | 12000円 | 8000円 |
※詳細は『祖父母から孫へのお年玉相場』の記事で解説中です。
小学生のお年玉の平均の合計は低学年が16000~18000円、高学年が21000~24000円前後ですが、あくまで平均です。『低学年1万5000円以下、高学年2万円のお年玉』が多くの小学生がもらっている合計のお年玉です
半分近くはやはり、貯金をしているという実態があり、親が正月の元旦までにやるべきことの1つは『子供のお年玉の使い道と貯金額』をある程度、想定しておくことです!
小学生以上!中学生と高校生の子供がいるご家族の方は、上記です。中学生の息子や高校生になった娘のお年玉はどうするべきか。困った時の参考にしてくださいね
さて、今回はみんなの正月の過ごし方が知りたい方向けに『家族の年末年始の過ごし方ランキングの結果』と、その他にみんな家族で何するの?という内容を激選して紹介しました
正月に旅行へ行く家族が案外少なく、お出かけは遠出をしても『パパ、ママのどちらかの実家』、年末年始期間は出かけても家の近くの場所が、みなさんのご家庭の過ごし方の定番になります。