高校生のお年玉相場!総額合計と平均を発表!高校1・2・3年生のお年玉はいくら?

高校生のお年玉相場!総額合計と平均を発表!高校1・2・3年生のお年玉はいくら? マネー
スポンサーリンク

今回は、高校生のお年玉の金額をアンケート調査しました。親、祖父母、親族たちからもらったお年玉の総額合計がいくらなのか。学校クラスの友達が平均的に何円くらいもらっているのか

高校生のお年玉事情を一挙大公開します!

高校生のお年玉の金額だけでなく、高校生のお金の使い道や親がお年玉を管理する割合、お年玉の貯金ルールなど!高校生のお年玉の知りたい情報と困った時の知恵袋を満載でお届けしています

高校生の平均のお年玉はいくら?1年生・2年生から3年生の平均金額を発表!

高校生のお年玉の平均はいくらなのか。高校生のお年玉は2万7,000~2万8,000円の範囲が、親・祖父母・親族からもらう平均金額です。高校生男子と女子高生に大きな差はなく、学年別にすると高校1年生が27,000円、高校2年生が2,8000円、高校3年生が2,8000円が平均的なお年玉です

高校生のお年玉相場!総額合計と平均を発表!高校1・2・3年生のお年玉はいくら?

下記に、高校生のお年玉のアンケート結果を分かりやすいように、学年別にもらったお年玉の平均合計をまとめました。

学年最新版
お年玉の平均
高校1年生2,7000円
高校2年生2,8000円
高校3年生2,8000円
高校生全体27,500円
高校生のお年玉の合計と平均はいくら?

※500円単位で四捨五入しています

3万円未満が高校生のお年玉の平均となると、4万円だった子もいるよ!私は1万5,000円だったけど少ないの?と思いますよね

実は高校生のお年玉の平均は中学生より低い金額になります。理由は後程、説明しますが『親族のお年玉の廃止率が急激に上がる為』です

もう少し深く考えると

『平均のお年玉という事は、3万円と2万円のお年玉を足して合計人数で割った金額』であり『平均と言えども全ての高校生が平均に近いお年玉とは限らない』と思いますよね

まさに、おっしゃる通りで『お年玉の平均金額は、大多数の高校生のお年玉金額とは言えない』というのが答えです

大方の高校生のお年玉金額知りたい時は『お年玉の中央値、最も多くの高校生がもらった合計金額を参考にするのが正解です

では、次のアンケート結果から集計をしたお年玉の平均ではなく『中央値の合計金額』を説明します

高校生の総額のお年玉はいくら?1年生・2年生から3年生の平均金額を発表

普通の高校生がもらうお年玉の合計金額と総額はいくらなのか。高校生のお年玉合計は高校1年生が20,000円、高校2年生が20,000円、高校3年生が30,000円が最も多いお年玉の合計金額です

結論を述べると、高校生のお年玉の相場とは『高校1年生が2万円、高校2年生が2万円、高校3年生が3万円』という事になります

高校生
合計平均
最新版
お年玉の総額合計
高校1年生20,000円
高校2年生20,000円
高校3年生30,000円
中央値:高校生のお年玉の合計はいくら?

※500円単位で四捨五入しています

自分がもらったお年玉の合計が友達より多いのか。少ないのかが気になるかと思います

例えば、高校1年生なら4万円が合計のお年玉なら、友達よりかなり多くお年玉をもらっている事になります

反対に、合計のお年玉が1万5,000円なら、学校やクラスの友達よりお年玉が少ないと言えます

では、なぜ?お年玉が各家庭で金額に違いがあるのか。一撃必殺の1万円以上のお年玉をもらう高校生より、族親の兄弟姉妹が多い方が高い合計金額になるのがお年玉のよくある事情です

みんなよりお年玉が少ない!と悩んだ時は『正月に親族の家に挨拶に行くこと』がお年玉を多くもらうコツだと言えます

高校生祖父母
(おじいちゃん達)

(父・母)
叔父・叔母
(親の兄弟)
親戚
(その他)
多数派1万円(68%)1万円(47%)5,000円(44%)5,000円(64%)
少数派5,000円(22%)5,000円(37%)1万円(34%)3,000円(27%)
その他その他(10%)3,000円(21%)3,000円(22%)その他
(9%)
相場1万円5,000円or1万円5,000円or1万円5,000円
備考25%:お年玉廃止率19%:お年玉廃止21%:お年玉廃止率会う場合:63%
会わない場合:12%
高校生にあげるお年玉相場はいくら?

※高校生のお年玉相場は、お年玉廃止組を含みません

たくさんお年玉をもらいたい高校生の為に、祖父母(おじいちゃん、おばあちゃん)と自分の親、親戚の叔父・叔母たちが『高校生にあげるお年玉の金額の相場』を上記にまとめました

多くの高校生のお年玉の3万円付近の金額をもらおうと思ったら『祖父母、親、親の兄弟姉妹』から1万がいただけるのかが鍵になっていると言えますよね

この表を参考にすると、祖父母と親以外なら『叔父・叔母⇒親の兄弟の家に遊びに行く』、次に『親戚からもらうお年玉』で数を稼ぐのが、一番効率的だと言えます

その他。備考欄に『お年玉の廃止率=高校生になったらお年玉はあげないよ!』という割合をのせています

お年玉欲しさに挨拶に行った時に『お年玉がもらえない確率』だと思ってくださいね。

さて、ここまでに高校生のお年玉の平均と総額の合計のアンケート結果を説明しました

みんなのお年玉がいくらなのか。自分のお年玉が多いのか、少ないのかが伝わったかと思います。次は『高校生がもらったお年玉の使い道』と『お年玉のよくある親の管理ルール!貯金額』の事情を説明します

高校生のお年玉⇒親が管理するお年玉はいくら?全額回収と金額ルールを紹介!

高校生のお年玉は、親が全額回収するお年玉貯金より子供にお年玉の管理を任せる親が圧倒的に増えます。各家庭の方針によって違いがありますので、世の中の高校生のお年玉の行方がどうなっているのを次の表にまとめました

お年玉の管理パーセンテージ割合
全額!自分のモノ62%10人中6人
一部親が管理32%10人中3人
全額回収6%10人中1人以下
高校生のお年玉の親の管理はいくら?

高校生のお年玉の管理はどのくらいの親が管理をしているのか。また、もらったお年玉を全額自分で使えるのか。気になるお年玉の管理の実態を一覧表にまとめました

親にお年玉を全額回収される高校生は『10人中1人以下』と少なく、全額を自由に使える高校生が『10人中6人ほど』です

お年玉の管理解説
【1】1個ルール1個欲しいモノが買える
貯金:残りは全部貯金
【2】1万円ルール1万円:自由に使える
【3】半分貯金半分:自由に使える
半分:貯金
【3】3割貯金7割:自由に使える
3割:貯金
お年玉の管理ルールと貯金

高校生のお年玉の一部を親が管理するパターンが『10人中3人』でした。

親が管理するお年玉の家庭は上記の【1】~【4】のパターンが多くの意見にありました

【1】は1個だけ好きなモノや欲しいモノを買って残りが貯金するタイプです。小学生のお年玉ルールに多く、中学で廃止され、高校生は割と少ないお年玉の管理方法です

【2】は1万円だけ自由なお小遣いとなり、残りが貯金です。4万円もらったら3万円が貯金、1万円がお小遣いになる管理ルールですが、【2】も高校生のお年玉では事例が少なくなります

【3】が1万円ルールより親に回収されますが、よくあるお年玉ルールですので非常識なルールではないです

【4】はかなり多く自由に使えるお年玉の高校生です。世の中のお父さんが『月のお小遣い3万円未満』のご時世に、もらったお年玉を7割使えるのは、優遇されたルールと言えます

しかしどのパターンであっても、親が管理しているお金になります

高校生からすると『本当にお年玉貯金がされているのか』とお年玉の行方が心配になる年頃ですよね

親が管理するお年玉とは『通称:お年玉貯金』と呼ばれ、高校を卒業した大学入学の時期や成人式の日に『まとめて親が開放する!ストック式のお年玉』のことです

高校卒業、もしくは、大学入学の時に『すごいお金がかかってしまった!』や『大人になるまでに大きな買い物をねだった時』に親から『お年玉貯金を使うね!』と言われ、もらえない可能性:有のリスクを一部、含んでいますが、だいたい後々、自分に返ってくるお金です

次は、あまり、高校生には関係がない話ですが、18歳になると選挙権がある年齢になりますよね

多少、お年玉と日本の法律の事を頭に入れておいても損する話ではない内容を紹介します。

お年玉貯金しといてあげる!高校生の子供のお年玉を親が使うと有罪になるのか?

高校生の時に親が貯金しといてあげると言いお年玉貯金があると思っていたら、親が使ってしまっていたらどうなるのか

普通の高校生なら親の言葉を信じて問題ない内容ですが、実際、子供のお年玉を親が使うと罪になるのか。有罪判決!となるか。お年玉の知恵袋を説明します

法律該当
横領罪(刑法252条)該当する
親族相盗例(刑法255・244条)免除
該当しない
親権(財産管理権)の濫用
(親が私利私欲で使った場合)
該当する
親子間の横領罪

親が子供のお年玉を使うと、表面上は横領罪(刑法252条)になります。

親が子供のお金を管理することは『最初から法律で認められている』けど、使ったら家族と言えども横領罪になります

ただし、横領罪は『家族以外の他人を含むお金』という考え方であり、例外として『親族相盗例(刑法255・244条)に、親子間の横領は免除』とされます

簡単に言うと、もらったお年玉は『自分の財産』であり贈与になるけど、親が使っても横領罪は成立しにくいと言えます

本当にそういう事態になったら『示談、親子の間でお互いで解決してください』という風な事になると思われます

実際に、日本で事例を見たことはありませんが『家族間の横領が罪にならない事を熟知した上で、悪意がある確信犯でお金を使った場合』は、実際に裁判をしたら、判決事例が変わる可能性がある内容だと言えます

また、子供のお年玉を親が子供の生活費や教育費等以外に『自身(親)が豪遊費、旅行、豪華な食事』といった使い方をした時は、親権(財産管理権)の濫用になります

結論を言えば、子供のお年玉を理由を説明なく、子供の為以外に使い込むのは、良くない事です

お年玉返却事例結果
親が950万円以上のお年玉を使った子供に全額返却命令
親子間の横領罪:中国の事例

日本ではないですが、中国で実際にあった事例では『子供のお年玉:950万円以上を親が勝手に使った』として、子供が裁判を起こして勝訴しました

中国では親が全額、子供にお金を返すという事態になりました。

日本と中国で法律の考え方とルールは違うので参考になりませんが、国によっては横領罪になる。また、金額があまりに高額、上記の中国のお年玉のように『1000万円近い金額』なら、もしかしたら日本でも違った有罪判決がでるかもしれませんね

お年玉の贈与税を知りたい!お年玉貯金に贈与税はかかるの?

お年玉に贈与税がかかるのか。結論を言うと、年間110万円以上のお金や高額のモノをもらった場合はお年玉は贈与税の課税対象です

逆に言うと、1年間に合計で110万円を超える贈与を受けていなければ、お年玉に贈与税はかからない仕組みです

贈与の金額贈与税
年間110万円以上課税される
毎月:91,667円以上課税される
毎月:91,667円以下課税されない
贈与税の目安

お年玉に贈与税がかかるのか、かからないかの話のポイントは『お年玉以外に、自分名義で親や祖父母が貯金をしている時』は注意が必要という事になりますね

目安は毎月:91,667円以下の金額なら、1年間で110万円を超えないです。ただし、毎月、子供や孫へお小遣いを渡す時に、あまりに高額のお金があると、課税対象とみなされます

あくまで『社会通念上の金額ならお年玉は非課税』というニュアンスです

例外は子供の海外留学といった教育資金が1500万円まで非課税になる特例があるくらいです

さて、今回は高校生のお年玉の平均や金額はいくらが相場なのか。高校1年生から2年生、3年生のお年玉相場を説明しました

高校生のお年玉は高1と高2が2万円、高校3年生が3万円の金額が合計の相場だと言えます。学年によって平均と総額合計の中央値は差があるため、自分の学年と比較してみてもらえればと思います

タイトルとURLをコピーしました