祖父母から孫へのお年玉相場!小学生以上の中学生・高校生・大学生はいくら?初孫は?

スポンサーリンク
祖父母から孫へのお年玉相場!小学生以上の中学生・高校生・大学生はいくら?初孫は? マネー
スポンサーリンク

孫にあげるお年玉がいくらが良いのか決まらない!今の小学生や中学生、高校生のお年玉相場と合計いくらもらっているの?という疑問にお答えするアンケート調査しました

初孫のお年玉や年齢別にお年玉をいくら渡すべきかと相場が知りたい時の参考にしてくださいね

では、まず、年齢別に祖父母が孫へ贈るお年玉の金額の相場を総まとめした表から見てみましょう

年齢・学年孫のお年玉相場
保育園
幼稚園児
500円~1,000円
小学校
(低学年)
3000円
小学校
(高学年)
5000円
中学生5000円 vs 1万円
高校生1万円
大学生
専門学生
1万円
社会人なし
孫のお年玉相場はいくら?

上記に、アンケート結果から導き出された未就学から大学生までの孫へ、祖父母があげるお年玉の金額と相場をまとめました。

簡潔に祖父母が孫にあげるお年玉は、小学生未満:500円~1,000円、小学校:低学年3000円、高学年:5000円が1つの目安だと言えます

小学校を卒業した中学生:5000円or1万円、高校生:1万円、大学生が1万円が祖父母からの孫のお年玉相場です

では、次に各年齢ごとにお年玉の金額に特色や特別な事情があるので、それぞれを見てみましょう。

スポンサーリンク

保育園・幼稚園児の孫⇒祖父母からのお年玉相場!お年玉はいくら?

保育園・幼稚園児の孫へ祖父母があげるお年玉相場は、500円から1000円のお小遣いを形式上として渡す方と1万円、それ以上の高額なお年玉の家庭に分かれます

アンケート結果では保育園、幼稚園の孫のお年玉は1,000円以内が相場であり、正確には『500円、もしくは、1,000円』のどちらかを渡すという風に考えてもらって問題ないです

10人に6人の祖父母が形式上のお小遣いとしてお年玉をあげますが、渡した金額で欲しいモノを買ってね!という意味ではないです

むしろ、お年玉を孫にあげる行為自体が楽しいイベントとして考えており、金額の問題ではありません

祖父母が保育園・幼稚園の未就学の孫にあげるお年玉はいくらが相場なのかをまとめた表が下記になります


(保育園・幼稚園児)
お年玉の金額
多数派500円~1,000円
(61%)
少数派1万円以上
(28%)
相場1,000円以内
祖父母⇒小学生未満の孫のお年玉相場はいくら?

少数派ですが、10人に3人の祖父母が保育園、幼稚園の孫に1万円以上のお年玉を贈っています。

保育園や幼稚園時に1万円は高すぎではないか。お金の価値がわかっていない子供になぜ?と批判的な意見がありますが、

赤ちゃんの時と違い会話ができるようになった孫が可愛く、どうしても孫の為に支援がしたいというのが祖父母の意見です

1000円より多い金額を保育園、幼稚園の孫にあげる祖父母は『孫にあげたお年玉というより、このお金を孫の為に使って欲しい』という意味合いが強いです

子供のお年玉の変わり種は?小さい子供がキラキラした硬貨に喜ぶって本当?

子供はキラキラしたモノが好きとよく言われますよね。保育園、幼稚園の孫のお年玉のアンケートに『硬貨つかみ取りのお年玉』という面白い意見がありました。

なるほどね。お金で遊ぶのは教育上良くない気がしますが、孫と楽しむ!お正月のイベントとしてお年玉を出汁にするなら、確かに『ピカピカに磨いた100円硬貨をつかみ取り』って面白いですね。1枚だけ500円があると盛り上がる気がします

お年玉の面白アイデア:100円硬貨のつかみ取り!当たりは500円

毎年、Youtuberの方が誰かしら必ずやってる企画ですから、小さい頃から子供がよく見てる番組でも同じような企画を正月にやっていますよね。今の子供だったら『憧れのお正月のお年玉』かもしれません

編集部周りで聞いてみると50人ほど探して『子供の頃のお年玉はお金の取り放題だった』という経験者がおり、昔から実は『面白いおじいちゃんはいたのだな』と妙に納得しました^^

お年玉の面白アイデア:縁起御縁玉は『ご縁がある』と『見通しがよくなる』という意味がある

私の記憶を思い返すと、親戚のおじさんに『5円玉がいっぱいのお年玉』をくれてた方がいました。小学生になった時に5円玉が50円玉になって大量に紐についているのを見た時の衝撃は今でも忘れませんね

ちなみに私は『お年玉のおじさん』と勝手にあだ名をつけてました^^

お金で遊ぶのは良くないけど、小学校2年生くらいまでは、神社の縁起御縁玉や5円玉をモチーフにしたイベント的なお年玉はダメじゃない気がします。よく考えると『5円=ご縁がある』、『穴があいている=将来の見通しが良くなる』と縁起の良い意味もありますから、考え方次第かと思います

『お父さん、正直。そういう事を子供にしないで欲しいのだけれども?』と言わない息子さんや娘さんのご家庭ならありかもしれません

小学生の孫へ⇒祖父母からのお年玉相場!お年玉はいくら?

叔父、叔母から小学生の孫にあげるお年玉は3000~5000円が相場の金額です。孫のお年玉相場は小学校1年生から3年生の低学年が3000円、4年生から6年生の高学年が5000円です

小学校
(孫:低学年)
1年生2年生3年生
多数派3000円
(44%)
3000円
48%)
3000円
46%)
中堅派5000円
(27%)
5000円
(35%)
5000円
(39%)
少数派1万円
(22%)
1万円
8%)
1万円
4%)
相場3000円3000円3000円
小学生⇒孫のお年玉相場はいくら?

※割合の端数はその他:1万円以上や1000円~2000円の金額です

小学生の孫に祖父母が渡すお年玉は、小学校1年生だけちょっと高めな1万円のパターン:有ですが、ほとんどが3000円。次に多いのが5000円です

小学校低学年の1・2年生の孫のお年玉が、3000円。小学校3年生も3000円が相場と言えますが、5000円にお年玉がアップする子が増えています

小学校
(孫:高学年)
4年生5年生6年生
多数派3000円
(43%)
5000円
(58%)
5000円
(62%)
中堅派5000円
(40%)
3000円
(28%)
3000円
(23%)
少数派1万円
(5%)
1万円
(4%)
1万円
(11%)
相場3000円vs5000円5000円5000円
小学生⇒孫のお年玉相場はいくら?

孫が小学校の高学年になるとお年玉相場は、小学校4年生が3000円と5000円が均衡状態です

5年生から3000円より5000円をあげる祖父母が増え、6年生になると1万円がもらえる孫が、ちらほらふえてくると考えるとわかりやすいかと思います

小学生のお年玉の平均と合計はいくら?

小学生の孫のお年玉は低学年が3000円、高学年が5000円が相場だと目安はわかったけど、親族が少ないご時世です。全部の合計でいくら孫がお年玉をもらえるのか。お年玉が孫へのお小遣いになる金額なのかがわかりませんよね

小学生のお年玉の平均の合計は低学年が16000~18000円、高学年が21000~24000円前後です

小学生
合計平均
直近
平均のお年玉
直近
みんなの金額
2015年頃
平均のお年玉
2015年頃
みんなの金額
1年生16000円12000円15000円14000円
2年生18000円15000円15000円15000円
3年生18000円15000円18000円15000円
4年生21000円20000円18000円20000円
5年生22000円20000円19000円20000円
6年生24000円20000円19000円20000円
小学生のお年玉の合計平均

※金額は四捨五入です

上記の表が現在と昔のお年玉の平均の合計です。お年玉は過去の調査データと資料を四捨五入してまとめましたので、大方、正しい情報だと言えます

平均のお年玉はあくまで平均ですので実態とはかけ離れた金額になる事があります

そのため『最も多い!小学生の多くの子がもらった合計金額』を『みんなの金額』として表のにまとめました。ざっくり言うと、だいたい小学生がもらったお年玉の合計緑色の金額です

孫が冬休み明けに『お年玉いくらだった?』と話の話題になった時に『普通の小学生のお年玉の合計金額』緑の金額と思ってください。緑の金額より多くお年玉がある小学生は『親族の数が多い』、もしくは、『特定の親族から高額のお年玉をもらった』というパターンのどちらかです

簡単に解説すると、1990年代のバブル崩壊前ごろの小学生(全学年)が『25000円以上』が平均的な合計のお年玉でした

その後は、徐々にお年玉の平均的な金額は下がり、現在では『小学校6年生が多めにお年玉をもらえる子がいる』けど『低学年1万5000円以下、高学年2万円のお年玉』が普通の小学生のお年玉と言えます

小学生のお年玉の貯金はいくら?孫は自分の欲しいものが買えるの?

お年玉と言えば、親が管理をして貯金をしますよね。しかし、おじいちゃん、おばあちゃんの立場だと『もらったお年玉』を孫が自由に使えるのか。今の小学生のお年玉の使い道や『せっかくあげたお年玉』を『おじいちゃん、おばあちゃんからのお小遣い』として使ってくれるのかが気になるかと思います

好きなものを買ってね!と孫への気持ちがあっても、自分の息子、娘が貯金をするだろうと思うと、複雑な気持ちですよね!

小学生
合計平均
自由なお金貯金の割合
1年生7200円4800円
2年生9000円6000円
3年生9000円6000円
4年生12000円8000円
5年生12000円8000円
6年生12000円8000円
小学生のお年玉の貯金はいくら?

アンケート調査によると小学生は『もらったお年玉の40~50%』を貯金するのが、多くのご家庭の事情です。具体的に学年別に孫が自由に使えるお金と、貯金額を算出しました

親の考え方によっては『好きなモノを1つ買っていいよ!残りは貯金ね!』という独自ルールのご家庭がありますが、全体的な貯金の割合から細かい数字を省いて考えた結果がこちらです

小学生自由なお金貯金
低学年8000円5000円~7000円
高学年1万円1万円
小学生のお年玉の貯金はいくら?

『小学校低学年の孫は、貯金が5000~7000円程、8000円くらいが使えるお金』であり『小学校高学年の孫は、貯金1万円、1万円が使えるお金』という風な様子が見えてきますよね

孫にお年玉をいくらあげるべきか。おじいちゃん、おばあちゃんからのお年玉だけでなく、他の親戚と合わせてある程度の金額:15000円以上が集まるなら、お年玉で孫が好きなモノを選んで買えると思ってよいかと思います

ただし、高学年の孫がスポーツをやっている!変わった特技をもっていて道具にお金がかかるよ!新しいサッカーのスパイクが買いたい!というようなお孫さんは、いいモノが1万円で買えない事が多いです。

特別な事情やゲームやおもちゃを買う訳じゃないなら、少し多めのお年玉を検討してもいいお孫さんもいます

中学生の孫へ⇒祖父母からのお年玉相場!お年玉はいくら?

祖父母から中学生の孫にあげるお年玉はいくらなのかをアンケート調査しました

中学生になると、小学生と違い学年によってお年玉にばらつきはなく、中学生は中学1年から3年生までお年玉の金額は一緒のケースが多く、お年玉の金額が二極化してしています

中学生
(孫)
お年玉の金額
多数派5000円
(46%)
少数派1万円
(39%)
相場5000円vs1万円
備考二極化
中学生⇒孫のお年玉相場はいくら?

※中学生のお年玉は祖父母からもらえた子の金額の割合です。お年玉廃止組を含みません

中学生のお年玉は『5000円』もしくは『1万円』と二極化しておりますが、全体としては同じくらいの割合です

小学校6年生の時に3000円だったお年玉が5000円に、5000円が1万円になったという風に孫へのお年玉がアップするのが普通の事だと言えます

今の子は5000円、1万円のどちらかが相場だと言えますが、昔はどうだったのか。

編集部周りで聞き込み調査をしたところ『5000円』と『1万円』が多かったです。今も昔も中学生のお年玉は大差がないと言えます

現在、この記事を編集中の私は『中学1年生の時が5000円』で『中学2年生から1万円』でした。親からは中1の時にお年玉5000円だったので、祖父母と親が同じ金額だったことが次年度のお年玉アップになった理由ではないかと勝手に考察しています!

中学生のお年玉の平均と合計はいくら?

中学生の孫のお年玉は5000円と1万円が相場でした。では次に中学生のお年玉の合計と平均を見てみましょう

中学生のお年玉の平均の合計は少し前の頃より上がっており、現在では中学1年生で2万5000円、中学2年生から3万円です

中学生のお年玉相場!総額合計と平均を発表!中学1・2・3年生のお年玉はいくら?
中学生
合計平均
直近
平均のお年玉
直近
みんなの金額
2015年頃
平均のお年玉
直近
みんなの金額
1年生27000円25000円24000円20000円
2年生29000円30000円25000円25000円
3年生31000円30000円28000円25000円
中学生のお年玉の合計と平均はいくら?

※金額は四捨五入です

小学生の時と比べるとお年玉の合計平均と普通の中学生がもらえるお年玉の金額は、かなりアップしている様子がうかがえますよね

今では親族が少ないという事情があり、親族1人あたりのお年玉がインフレしてると言えます。昔は叔父、叔母から3000円のお年玉が普通にあったと思いますが、5000円になったと考えると、今回のアンケート結果に合点がいく内容です

不景気が続いても中学生のお年玉への影響が極端にある訳でなく、一時的に平均や合計が下がっても2万5000円~30000円付近にもとに戻るというのが中学生のお年玉の傾向だと言えます

高校生の孫へ⇒祖父母からのお年玉相場!お年玉はいくら?

祖父母から高校生の孫へのお年玉は1万円が相場です。10人に7人のおじいちゃん、おばあちゃんが1万円であり、5000円のお年玉は5人に1人の割合で少数派になります

高校生
(孫)
お年玉の金額
多数派1万円
(68%)
少数派5000円
(22%)
その他10%
相場1万円
高校生⇒孫のお年玉相場はいくら?

高校生になると、その他のお年玉が『10%』の祖父母がおり1万円より多いお年玉を包むケース:有です

バブル期や昔のように『5万円、10万円のお年玉』はほとんどありませんが、1万5000円と2万円のお年玉は10人に1人くらいの割合でもらえるという実態があります

高校生に1万円のお年玉は少ないと思う祖父母は、ちょっと多めに包んでもいいのかもしれません

高校生のお年玉の平均と合計はいくら?毎月のお小遣いと比較すると?

高校生の孫のお年玉は1万円が相場、祖父母から5000円は少なく、希に2万円のお年玉があると説明しました。では次に高校生のお年玉の合計と平均を見てみましょう

親族の数が少なく、学校のクラスの友達と比較して、うちの孫がお年玉が少なかった!多すぎだ!と基準がわからない時の目安になる内容です

高校生のお年玉相場!総額合計と平均を発表!高校1・2・3年生のお年玉はいくら?
高校生
合計平均
直近
平均のお年玉
直近
みんなの金額
1年生27000円20000円
2年生28000円20000円
3年生28000円30000円
高校生のお年玉の合計と平均はいくら?

高校生なると、親や祖父母からもらえるお年玉の金額は上がる傾向ですが『親族がお年玉を廃止』することが多く、実は中学生の時より合計のお年玉が減ります

平均的に高校1年生から3年生まで27000円から28000円のお年玉ですが、多くの高校生がもらっている普通のお年玉の合計は『高校1年生と2年生が2万円』『高校3年生が3万円』です

高校3年生の時が『最後にもらうお年玉』の子が多く、ちょっとだけ高校3年生が多めにもらえる事があるという様子がうかがえますよね

大学生の孫へ⇒祖父母のお年玉相場!お年玉はいくら?

祖父母から大学生の孫へのお年玉は、専門学校や大学へ入学と同時に廃止される事が多く、お年玉とは小学生から高校生までの18歳が1つの目安となっております

大学生になっても祖父母からお年玉がもらえるケースの相場をまとめた表が下記になります

大学生大学生
お年玉:有の場合1万円
大学生の孫のお年玉相場

大学生の孫に祖父母がお年玉をあげるのなら1万円が相場であり、1万円でないのなら『お年玉は廃止』するのが、普通のことだと言えます

1万円より多い2万円、3万円のお年玉もありますが、20歳をすぎると『孫が遠慮するようになる』と思って良いです

昔より今の子は『心が優しい子』が多く、昔ほど『お金に銭ゲバなこは少ない』です。中には祖父母へ今までのお礼に正月にお菓子を持ってきたり、逆に祖父母にお年玉を渡すことを考える大学生もいます

孫にお年玉は何歳から何歳まであげるべき?

孫のお年玉は保育園・幼稚園児の4歳頃からあげるケースが多く、大学生の22歳までお年玉をあげる方が全体の30%、高校卒業の18歳を最後にお年玉が廃止とする祖父母が大半です

しかし、大半と言っても45%の孫は大学1年生の段階で祖父母からお年玉をもらっており、半々ぐらいの大学生がお年玉がもらえているという実情があります

下記に、アンケート結果をお年玉をもらっている割合と年齢別にまとめて表にしました。

年齢もらってる廃止率
社会人24歳1%99%
大学卒業22歳30%70%
成人20歳40%60%
高校卒業
(大学1年生)
19歳45%55%
高校生18歳75%25%
中学生15歳85%15%
小学校卒業12歳90%以上10%
孫がお年玉をもらっている割合

※わかりやすいようにキリの良い%に切り下げしました

高校生の段階ですでに4人に1人の孫が祖父母からお年玉をもらっていませんが、お年玉が廃止になるのは『高校卒業後の19歳の時、大学1年生が境目』です

孫が19歳:大学1年生になると、祖父母の2人に1人以上がお年玉を孫にあげなくなります。世間的な間隔では『働くようになる年齢や専門学校、大学へ進学』したら『孫へのお年玉はもうあげない!』という感覚が、みなさん感じることだと言えます

しかし、成人の20歳の孫の40%、5人に2人は、まだ祖父母からお年玉をもらっている孫もいるのが事実です

世間的には大学へ進学する年齢になったら孫のお年玉はやめるべきと意見があっても『私は孫が成人するまでお年玉をあげるのだ!』や『まだまだ子供だからいいじゃないか』と思う方は、20歳まで孫にお年玉を渡して問題ないがないと言えます

さて、今回は、おじいちゃん、おばあちゃんからの正月のお小遣い!祖父母が孫へあげるお年玉相場を徹底解説しました

世の中の祖父母が孫にがいくらお年玉をあげているのか。小学校の低学年、高学年から中学生・高校生、大学生の孫のお年玉の相場が年齢別に伝わったかと思います

祖父母から孫へのお年玉は高校卒業くらいまで続き、大学生が成人になると祖父母からでも約半分の孫しかもらってないのが実情です

孫へのお年玉は保育園・幼稚園頃の4・5歳頃から始まり、高校生まであげるのが定番となっています

孫からすると高校生くらいから親戚の叔父さん、叔母さんからお年玉廃止となり、次に親がお年玉を揚げなくなり、最後の砦になるのが祖父母のお年玉です

孫が何歳の年齢になったらお年玉をやめるべきなのか。年頃の中学生や高校生はいくらのお年玉ならお小遣いになるのか。孫へのお年玉の金額を決める時に『祖父母から孫へのお年玉相場』を参考にしてもらえると嬉しいです

タイトルとURLをコピーしました