美味しい唐揚げを作る秘訣は、下味の漬け込み時間だと言われますよね。
漬け込み時間なしの唐揚げと、漬け込みをした唐揚げは味が全然違います。今回は、唐揚げの漬け込み時間はどのくらいが良いのか
漬け込みなしの唐揚げと、漬け込み時間:30分以内、3時間、半日(8時間以上)、1日(24時間)の一晩を徹底比較をします
- 【漬け込み時間なし】唐揚げの衣や食感の特徴は?下味はついてる?
- 【漬け込み時間:30分】唐揚げの漬け込み時間30分以内の衣や食感の特徴は?下味は?
- 【漬け込み時間:3時間】唐揚げの漬け込み時間3時間の衣や食感の特徴は?下味は?
- 【漬け込み時間:半日】唐揚げの漬け込み時間8時間以上の衣や食感の特徴は?下味は?
- 【漬け込み時間:1日】唐揚げの漬け込み一晩寝かせた衣や食感の特徴は?下味は?
- 【基本】唐揚げの基本の作り方!唐揚げを揚げる方法を徹底解説!
- 【保存方法】唐揚げが余ったら?常温・冷蔵庫の保存期間はどれくらい?
- 【唐揚げの温め直し方】冷めた唐揚げを美味しく食べる方法を紹介!
- 【唐揚げの作り置き】お弁当用や平日の時短おかずに抜擢!
- 唐揚げの人気レシピが満載!殿堂入りからプロの下味など!
【漬け込み時間なし】唐揚げの衣や食感の特徴は?下味はついてる?
まずは、漬け込み時間なしの唐揚げを、適度な時間で油であげたところ、下記のように『衣が粉っぽく』なりました
唐揚げが白くなる理由は、片栗粉や小麦粉がよく混ざってないとなりがちですが、漬け込み時間がない作り方も、同じように白い衣になりやすいです

また、食べてみると中身の鶏肉に下味が薄く、パンチが足りない味。薄味好きにはいいと思いますが、男子が喜ぶような唐揚げではない気がしました

漬け込み時間なしや短時間の唐揚げは、鶏肉を一口大に切る前に『皮目に穴をあけること』が必須だと思います。鶏肉にフォークで穴をあけると、漬け込みしたらより、中まで下味がしっかりとつきます
めんどくさいな!と思わずに、美味しい唐揚げ作りの最初の初手に下味をなじみやすく鶏肉の下ごしらえをしましょう
【漬け込み時間:30分】唐揚げの漬け込み時間30分以内の衣や食感の特徴は?下味は?
唐揚げの漬け込み時間30分の下味、衣、食感は良いのか。下味をつけて30分の唐揚げを揚げると、下味はついており、きつね色にちゃんと揚がりました
30分以内の漬け込みは、好みによっては、中までしっかり味付けができていないと感じる方がいると思われます

漬け込み時間 | 30分 | 備考 |
下味 | 合格 | 調味料は多めが正解 |
衣 | きつね色 | – |
食感 | 合格 | – |
唐揚げとは、パーフェクトに下味が馴染んでいるのが好きだ。味付けが濃いめで、色は茶色の唐揚げがお好きな方は、30分以内の漬け込み時間では物足りなさを感じるでしょう
下味をつけて冷蔵庫に20分、30分のレシピの唐揚げを作る時は、白い衣にはなりにくくなりますが。色味がちょっとだけ、薄いため、唐揚げとは茶色のがいいのだよ!とこだわりがある方は、多少、高温にするか、二度揚げした方が良いでしょう
【漬け込み時間:3時間】唐揚げの漬け込み時間3時間の衣や食感の特徴は?下味は?
唐揚げの漬け込み時間3時間の下味、衣、食感は良いのか。下味をつけて3時間の唐揚げを揚げると、下上は30分の時より断然、しっかりなじんでいます。同じ時間で唐揚げを揚げても、色は、きつね色より茶色よりになります
30分以内の漬け込み時間の唐揚げに満足する味ではないと思う方は、まず、最初に3時間の漬け込みを試してみるのが正解だと言えます

漬け込み時間 | 3時間 | 備考 |
下味 | 合格 | しっかりしている |
衣 | 茶色よりの色 | – |
食感 | 合格 | – |
30分以内の漬け込み時間のレシピの揚げ時間通りに作ると、色が茶色になりがちです。
醤油、みりんに含まれる砂糖がしっかり馴染んだ結果、揚げた時に衣の色が『茶色』よりになります。唐揚げとは、きつね色こそが揚げ方のプロなのだよ!と誇りを持っている方は、頃合いを見て、きつね色の時に完成させましょう
【漬け込み時間:半日】唐揚げの漬け込み時間8時間以上の衣や食感の特徴は?下味は?
唐揚げの漬け込み時間半日の下味、衣、食感は良いのか。下味をつけて半日、8時間以上の唐揚げを揚げると、3時間と劇的な差はないけど、下味はしっかりとしています

漬け込み時間 | 半日(8時間以上) | 備考 |
下味 | 合格 | – |
衣 | 茶色 | – |
食感 | 合格 | – |
半日漬け込みの唐揚げで、少し気になったのが衣です。唐揚げの衣が同じ時間で揚げると、茶色よりよいうより茶色であり、よりよく下味がついている証拠になります
しかし、揚げ時間を間違えたり、タイミングを間違えるとすぐ黒焦げになるリスク:有という印象を持ちました。下味がよくなじむのは良いとして、『醤油』や『みりん』といった砂糖を含む調味料を少し減らした方が、作りやすいと言えます
【漬け込み時間:1日】唐揚げの漬け込み一晩寝かせた衣や食感の特徴は?下味は?
唐揚げの漬け込み時間1日、一晩漬けの下味、衣、食感は良いのか。下味をつけて一晩寝かせた唐揚げは、よく漬け込みダレを切ってから揚げましょう
にんにく、生姜の香りが強く、しっかり味付けがある唐揚げ好きにはたまらない香ばしさがあります。よく下味がついている分、焦げやすいため、揚げ時間は多少、短めに、目でよく見て揚げ具合を見極めましょう

漬け込み時間 | 1日(24時間) | 備考 |
下味 | パンチがある | – |
衣 | 黒くなりがち | タレをよく切る |
食感 | 柔らかい食感 | – |
唐揚げを一晩寝かせると、肉が柔らかく弾力性があります。タレと長く漬け込んだ方が、安い鶏肉や硬い肉の時は、1日漬けた方が作る方としては正解だと感じました
弱点は、下味が濃すぎると思う方がいる味です。味付けの調整として、30分漬け込みの唐揚げレシピなら『調味料:70%』ほどに調整すると、丁度良いです。醤油:大さじ1(15g)なら、小さじ2(10g)に減らして漬け込むと、微調整ができます
さて、ここまでに唐揚げの漬け込み時間を、30分以内、3時間、半日、一晩漬けで徹底比較しました。次は、漬け込みをした鶏肉を美味しく唐揚げにするコツ、揚げ方のテクニックを紹介します
【基本】唐揚げの基本の作り方!唐揚げを揚げる方法を徹底解説!
基本の唐揚げを揚げ方は、【A】の170℃の温度の4~5分になります。【B】の2つめが170度の温度で3~4分、火力アップして180度で2分の方法が、二度揚げの揚げ方になります
唐揚げの揚げ時間 | 脂の温度 |
揚げ方【A】 | 【A-1】170℃:4~5分 |
揚げ方【B】 | 【B-1】170℃:3~4分 【B-2】180℃:2分 |
おすすめ:二度揚げ | 別途解説 |
基本の唐揚げの揚げ方は【A】になります。【B】の二度揚げのコツを下記にもう少し詳しく解説します
【唐揚げの揚げ方】
【1】油の温度:180℃⇒170度を維持
【2】揚げ時間:1分30秒~2分
【3】ひっくり返す
【4】揚げ時間:1分30秒~2分
唐揚げの一度目の揚げ方は、油の温度180度にして、その後、170℃をキープします。揚げ時間は片面1分30秒~2分になります
油に入れたら唐揚げを箸で触らず、コロコロしないように、じっと待つのが美味しい唐揚げのポイントです
【5】揚げ物トレイ:5分、冷ます
ひっくり返す時以外は、唐揚げに触らないようにしましょう。両面を揚げたら、一度、キッチンペーパーを敷いた揚げ物トレイの上で5分、冷まします
【6】二度揚げの温度:180℃
【7】揚げ時間:2分
上記の【1】~【7】が、唐揚げの二度揚げの揚げ方になります。簡潔に説明すると、低温の170℃で一度揚げてから、高温の190℃で一気にカリっとさせる!唐揚げをカリカリにする方法になります

別途解説 | 特設ページ |
揚げ方 | 唐揚げの油の温度と揚げ時間 |
まる焦げ回避 | きつね色になる揚げ方 |
油少ない揚げ方 | 唐揚げの揚げ時間は何分? |
唐揚げは二度揚げの方が良いとなんとなくわかったぞ!でも、もう少し詳しく、唐揚げの揚げ方が知りたい。揚げ物が苦手で唐揚げが黒くなりがちな方や、油少なめで揚げたい方は上記を参考にしてください
【保存方法】唐揚げが余ったら?常温・冷蔵庫の保存期間はどれくらい?
夕飯に唐揚げを多めに作りすぎてしまった。余った唐揚げを翌日の弁当のおかずにしたい。次の日まで唐揚げは日持ちするのか。唐揚げの保存方法と保存期間を取りまとめました

唐揚げ | 日持ち目安 | 備考 |
常温保管 | 当日中 | 夏3時間以内 5時間以内:推奨 |
【お弁当】 保冷剤と保冷バック | 5時間以内 | 高温多湿を避ける |
冷蔵庫保管 | 2~3日 | クッキングペーパーを敷く ラップ包み+タッパー |
冷凍保存 | 2週間 | – |
余った唐揚げは、常温は当日中の消費期限になります。唐揚げの保管は高温多湿な場所を避ける必要があり、次の日のお弁当やおかずにするなら、一旦、冷蔵庫に保管しましょう
唐揚げは、キッチンペーパーを敷しいたタッパーに入れて2~3日が冷蔵保管の目安になります。3日以上、冷蔵庫に保管すると傷んでしまいます。揚げた後の唐揚げを長期間食べる予定がないなら冷凍保存をしましょう
余っても唐揚げは後で食べられると言っても、揚げたてのように美味しくない。冷めた唐揚げがまずい!時間が経つと衣がベタベタ、せっかくの鶏肉がジューシーじゃない!と家族から不評です
次は、冷めた唐揚げを復活させる!揚げたての唐揚げのように温める方法を紹介します
【唐揚げの温め直し方】冷めた唐揚げを美味しく食べる方法を紹介!
唐揚げは、もう一度揚げるという復活方法がありますが、電子レンジ、オーブン、フライパン、トースターのどれかを使えば、わざわざ、揚げ直しする必要なく、冷めた唐揚げを美味しく食べる事ができます

トースター | 手順 |
目安 | 温度200℃ 時間2分 |
個数の目安 | 大:3個まで 小:5~6個まで |
【1】 | アルミホイル ⇒しわくちゃにする |
【2】 | アルミホイルを敷く |
【3】 | 霧吹きで水分を衣に与える |
【4】 | 200度:2分 |
冷めた唐揚げを美味しく食べる方法の1つが、カリカリの衣に復活させるトースターを使った温め直し方になります。
その他、トースター以外の方法に電子レンジやフライパン、魚焼きグリルで唐揚げを温め直しする方法があります。カリカリに復活させやすい!自分の得意な料理道具でやってみてくださいね
【唐揚げの作り置き】お弁当用や平日の時短おかずに抜擢!
唐揚げを家に帰ってすぐに食べたい。お弁当用に前日や前もって準備できないか。唐揚げは揚げずに下味をつけて冷凍すると、長期ストックの作り置きができます

唐揚げ | 保存期間 | 保存方法 |
常温(漬け込み) | △:半日程度 | – |
冷蔵保管(漬け込み) | 〇:1日(2日以内) | タッパー、保存袋 |
冷凍保存 | 〇:2週間から1か月 | 保存袋 |
唐揚げの下味冷凍は、常温なら半日程度の漬け込み時間まで、それ以上の漬け込みは冷蔵庫で行います。下味の漬け込みは冷蔵庫の中で一晩まで、最大で2日までなら消費期限がある認識で問題ないです
唐揚げの下味冷凍は2週間から1カ月の保存ができます。空気をしっかり抜いたら1カ月は大丈夫、空気を密封していなかったら2週間程度を目安にして冷凍ストックしましょう
ここまでに、唐揚げの作り方らから、翌日のお弁当用の保存方法、冷めた唐揚げの温め直し方を詳しく説明しました。
唐揚げの人気レシピが満載!殿堂入りからプロの下味など!
おいしい唐揚げを作りたい。もっとたくさんレシピが知りたい方向けに、殿堂入りのレシピやプロの唐揚げの下味、各種様々な作り方を紹介します
お弁当用の唐揚げや、衣を作る小麦粉、片栗粉の分量の黄金比など!用途に合わせて唐揚げの作り方を激選しています

基本の唐揚げの作り方が分からない。バリエーションが多すぎて、普通の唐揚げとは一体なんなのか。誰が作っても鶏肉美味しくできる唐揚げのレシピなら、柔らかジューシー唐揚げがおすすめになります

私は、醤油とニンニクが強すぎる唐揚げが、苦手だ!という方向けの唐揚げは、ニンニクの量を少なめにした、ピリ辛な唐揚げがお口に合う味です
マヨネーズと明太子を下味に、お好みの量の『練りからし』で辛さの調整ができます!

唐揚げのアレンジと言えば、さっぱりした塩唐揚げですよね。ただの塩唐揚げでは、物足りない方は、塩麹を下味に加えると、鶏肉がめっちゃ柔らかくなります!

唐揚げは中国発祥だ!いや、日本の唐揚げは日本で独自に進化した料理だ!と度々、議論がありますが、韓国の唐揚げも美味しいですよね。韓国の唐揚げと言えば、ヤムニョムチキンが代表格ですが、辛くて食べられない!
韓国の唐揚げは、ヤムニョムチキン以外に甘辛なタッカンジョンという水飴がコーディングされた唐揚げがあります。屋台の味ですが、本格的で食べるとやみつきになる唐揚げです!

衣の種類別 | 特設ページ |
【片栗粉】基本 | 片栗粉だけのレシピ |
【片栗粉】揚げ焼き | フライパンで揚げ焼きが簡単! |
【小麦粉】基本 | 小麦粉だけのレシピ |
【小麦粉】揚げ焼き | 少ない油で唐揚げを揚げるコツ |
唐揚げの衣がカリカリにならない!カラっとした触感の唐揚げは、片栗粉のみで揚げると簡単にお好みの衣になります。揚げ物鍋と、少ない油で揚げるフライパンの方法で揚げ方を選んでくださいね

さて、今回は、30分以内、3時間、半日、一晩漬けの唐揚げの漬け込み時間と味、食感、揚げた後の見た目について徹底解説をしました
揚げ時間や温度が下がると、30分以内の漬け込み時間では、思ったような『きつね色の唐揚げにならない』ことがあります。逆に、プロは漬け込み時間が一晩が良いと言いますが、レシピに『醤油』と『みりん』の量が多いと、砂糖が馴染みすぎて揚げた時に黒くなってしまいます
唐揚げの失敗しにくい漬け込み時間は、半日ほどからは、茶色の見た目が良い唐揚げが上がりやすく、30分以上の短時間でも揚げ方を工夫すると満足する唐揚げが完成します
料理をする時間、手間、自分のこだわりのバランスを取って丁度良い漬け込み時間で唐揚げを作ってくださいね