さつまいも1本からデキる爽やかで甘みのある『さつまいものレモン煮の作り方』です。味のアレンジも含めて2種類のレシピを紹介しますので、是非、作ってみてくださいね。
今回はお鍋で煮る方法と時短料理の電子レンジ加熱のやり方まで含めてしっかり解説。作り置きの時はコレした方がいいよというワンポイント・アドバイス付きです
さつまいものレモン煮の材料!合わせ調味料の分量+黄金比率は?
材料 | 分量 | 備考 |
さつまいも | 1本 | 180~200g |
水 | 200g | 200cc |
砂糖 | 大さじ2 | – |
レモン汁 | 大さじ2 | ポッカレモン:可 |
必要な材料は上記の表の通りです。サツマイモのレモン煮に使うレモン汁は、生レモン、ポッカレモンのどちらでも可です。この分量が定番のハズレがない味です
さつまいものレモン煮のアレンジ!はちみつレモン味のレシピを紹介
材料 | 分量 | 備考 |
さつまいも | 1本 | 180~200g |
水 | 200g | 200cc |
はちみつ | 大さじ2 | – |
レモン汁 | 大さじ2 | ポッカレモン:可 |
塩 | 小さじ1/2 | – |
さつまいもを使った蜂蜜レモン煮にするときは、砂糖は不要。小さじ1/2程度、少々の塩を使います。蜂蜜は天然ものには、ボツリヌス菌がいる場合があるので「1歳未満の赤ちゃんはNG」な材料です
サツマイモのレモン煮が苦い時、原因はレモンに含まれるリモノイド、種や皮に多い成分ですから。苦さを軽減するなら「完熟したレモンから、レモン汁を作るのが正解」、苦くなくなります
【1】サツマイモの両端を落としカットする
【2】サツマイモをアク抜きする
【3】合わせ調味料をレシピ通りに作る
【4】鍋に入れ落し蓋をする
【5】中火で煮る:20分
材料のサツマイモは1本、約180~200gの大きさです。1.5cmに輪切り→アク抜きをしますが、すぐに食べるなら1cmでもOKです
作り置き用の時は、保管中にサツマイモが崩れやすいので、少し厚めの方が◎です
さつまいものレモン煮を美味しくするワンポイント:アク抜きを忘れずに
サツマイモの下ごしらえは必要?とココに悩んだ方、サツマイモのアク抜きをする理由は「切った断面が黒く変色しない=見た目がキレイ」+「煮物や炒め物は味がよく染み込む」とメリットがあります
サツマイモのアク抜きは基本10分で完了。水に5分浸す→濁った水を捨て交換する→新しい水で5分と簡単な手順です。料理はひと手間で美味しくなりますので、忘れずにアク抜きするのがベストです
電子レンジで作る方法は、アク抜き後→500Wで5分
さつまいものレモン煮を電子レンジで作る時は、アク抜き後のサツマイモを500Wで5分。耐熱皿にラップをして加熱します。爪楊枝を刺して、少し硬いと思った時は、追加でレンちんです
夕飯にさつまいものレモン煮が余った時は冷蔵庫保管:4~5日
さつまいものレモン煮を作ったけど、夜ご飯で余って残ってしまった。平日の副菜・付け合わせとして作り置きしたい。この2つの場合の保存方法は、冷蔵庫保管で4~5日が目安です
基本タッパーに入れ、ちゃんと蓋をしっかりしたら問題ありませんが、冷凍保存や常温で長く放置してしまった!傷みとか大丈夫?とご心配な方は、コチラでさつまいものレモン煮の詳しい保存法と日持ち期間を解説していますのでご参考の程、よろしくお願いいたします