やみつきキャベツとは、居酒屋でビール待ちの時にパクパク。待ってる間に食べきってしまうほど!やみつきになる味、夕飯の1品、何か足りないなと付け合わせをお考え中の方に、ピッタリです
キャベツ1/4個あったら、2、3人分は十分!作り置きも可であり、味付けのバリエーションも今では多数あります
作り方はいろいろですが、その中で『コレぞ!本格!納得できるやみつきキャベツだ』と思えるレシピを激選して紹介します。
いくつか味があるので、是非、食べ比べてみてくださいね
やみつきキャベツの分量は?!1人分~3人分の目安はキャベツ1/4個
キャベツ | グラム | 補足 | |
おすすめの作る量 | 1/4個 | 300g | 2~3人分 |
1人分 | 1/12個 | 80~100g | |
2人分 | 1/6個 | 200g | |
3人分 | 1/4個 | 300g |
キャベツを使った作り置きや副菜は「1人前:約80~100g」が目安です。
キャベツは1/4個で約300gの重さですが、取り除く部分や葉を除くと『約250g』になります。スーパーで購入したキャベツなら1/4個のサイズで、作りきるのがベスト。
1人前:約80~100gといっても、2、3食分の量、もしくは、2、3人分の量ができます。余っても冷蔵庫で保管が可ですので、この分量のキャベツで作るのが、おすすめです
やみつきキャベツの定番!人気1位のレシピと黄金比率の分量はコレ
材料 | 分量 | その他 |
キャベツ | 1/4本 | 300g |
★ごま油 | 大さじ1 | |
★鶏ガラスープの素 | 小さじ2 | – |
★醤油 | 小さじ1 | – |
★塩 | 少々 | ひとつまみ |
★こしょう | 少々 | ひとつまみ |
まずは、定番のハズレなしレシピからです。やみつきキャベツなら、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油。後は塩・コショウとご家庭にある一般的な調味料でデキます
やみつきキャベツの素が専門で売っていますが、やみつきキャベツは調味料と合わせて混ぜるだけ!(詳しくは下の項目:やみつきキャベツの作り方で解説)と、簡単にダレでもデキますから、是非、基本の作り方からお試しを!
ごま油+ラー油→ピリ辛!やみつきキャベツの作り方+人気のキャベツの作り置きレシピ
材料 | 分量 | その他 |
キャベツ | 1/4本 | 300g |
★ごま油 | 大さじ2 | |
★鶏ガラスープの素 | 小さじ2 | – |
★豆板醤 | 小さじ1 | – |
★ラー油 | 小さじ1 | |
鷹の爪:輪切り | 少々 | ひとつまみ |
ピリ辛な肉に合う味の「やみつきキャベツの作り方」です。レシピは、ゴマ油、ラー油がポイント。辛さの調整に『鷹の爪:輪切り』があると◎な味付けです
ただ、辛いだけでなく、みなぎるパワフルさがあってもよく『すりおろしニンニク:1/2欠』か、にんにくチューブ1cmほど!お好みで入れると、ばっちりな味になります
さっぱり味のタレ!やみつき塩キャベツの作り方+にんにくなしの人気レシピ!
材料 | 分量 | その他 |
キャベツ | 1/4本 | 300g |
★ごま油 | 大さじ2 | |
★鶏ガラスープの素 | 小さじ2 | – |
★塩 | 小さじ1 | – |
いりごま | 適量 |
さっぱりした味→塩だれで作る『やみつき塩キャベツ』のレシピです。塩+鶏ガラスープの素にゴマ油の香りがよく、パクパク食べられる味です
居酒屋風のメニューとビール、焼酎に合う味であり、夕飯の箸休めになる!1品欲しい時に大活躍します
牛角風たれ!やみつきキャベツの牛角レシピ!塩だれ+ニンニク風味が旨い!
材料 | 分量 | その他 |
キャベツ | 1/4本 | 300g |
★ごま油 | 大さじ1 | |
★昆布だしの素 | 小さじ1/2 | – |
★塩 | 小さじ1/4 | – |
★すりおろしニンニク | 小さじ1/3 | チューブ:1cm |
黒コショウ | 少々 | ひとつまみ |
焼肉屋の牛角の味を再現するには『にんにく』+『黒コショウ(ブラックペッパー、粗びきも可)』を使うのが、一番てっとり早いです!
すりおろしニンニクが味のキーになるので、チューブで問題ないので入れるのが吉。昆布だしの素といった和のテイストを加えると、ふんわり後味がよくなりますね
ココまでが「やみつきキャベツの作り方」、人気の味の分量です。レシピはコレで選んで食べ比べしてくださいね
『次』は、実際に作る時の方法です。簡単ですので、10分かからずデキる!誰でも作れる方法です^^
やみつきキャベツの作り方!レシピは超☆簡単!ちぎって→あえる→振るだけ!
【1】キャベツをカットする(ちぎっても可)する
【2】ポリ袋にいれる
【3】合わせ調味料【★】とあわせる
【4】袋をシャカシャカ振る
【5】完成
やみつきキャベツの基本の作り方は、食べやすいサイズにカットして合わせ調味料と一緒に『軽くモミモミ→上下にシャカシャカ振って完成』です
特に包丁を使わず、手でキャベツをちぎってOK。このざっくりした作り方が居酒屋風で逆に◎です!
火も包丁も使わないので料理に不慣れな男子、初めて作る方も安心・安全、そして超簡単にデキます
作った『やみつきキャベツ』が余った時+作り置きは冷蔵庫保管:2~3日
やみつきキャベツを作りすぎた日と、作り置き用に冷蔵庫・冷凍保存して長期ストックする方法です
やみつきキャベツは冷蔵2~3日が目安ですが、作り置きは注意点もあります。日持ちが心配な方はコチラのご参考に。やみつきキャベツの保存法をしっかり解説しています