バランスボールを座るだけの効果は?子供・大人用の大きさ・サイズの選び方はコレが目安

スポンサーリンク
バランスボールを座るだけの効果は?子供・大人用の大きさ・サイズの選び方はコレが目安 美しく
スポンサーリンク

バランスボールとは、椅子代わりに座るだけで簡単に、普段の生活の中で『健康』+『ダイエット』が期待される効果のある運動の1つです。

バランスボールは、事務職やパソコンを長い時間使う職場や外国の小学校に導入される事例もあり、飽きずに継続できるメリットがあります。

スポンサーリンク

バランスボールに座る場合のカロリー消費量はどのくらい?

  • カロリー消費の目安:1時間4kcal
  • 8時間継続した場合:32kcal

バランスボールを椅子代わりにするという使い方をした時のカロリー消費量は、1時間に約4kcal(カロリー)、要するに職場や会社で導入した場合『1日(8時間労働)で、32kcalを消費する』のが目安です

カロリー消費量はご自身の体重が重いほど、同じ運動をしても消費量は増えますが、バランスボールのように激しく運動しない場合は、体重による大きな差はないと認識して問題ないレベルです

バランスボールのカロリー消費量からすると、座るだけでは『ダイエット目的=不向き』であり、どちらかと言うと普段の生活の中で、少しでも体を動かしたい。バランス感覚を身につけたいなど『お手軽に健康的な活動を取り入れる』という視点で考えて使うのがベストな方法です

  • 1日のカロリー消費目安は?
  • 男性:2600kcal
  • 女性:2000kcal
  • 何もしないで消費する:1000kcal

ご自身の年齢によって、1日のカロリー消費量は違いがありますが、ざっくり成人男性と女性で述べると18歳以上が普段の生活の中で『男性2600カロリー、女性2000カロリー』を平均的に消費するとされます

ちなみに、特に『何もしないで消費するカロリーは、約1000kcal』とされます

バランスボールを生活に取り入れると、カロリー消費は『8時間、1日で約32kcal』ですから、1日に消費するカロリー量に、大きな効果は期待できません。しかし、継続的に毎日、続けやすいのが一番のメリットですので、体の柔軟性や普段、使わない筋肉を動かすにはちょうど良い運動です

バランスボールを使った時の健康やダイエットの効果は?

座るだけのバランスボールをした時に期待される健康的な効果は『普段使わない筋肉を使う=体が柔らかく、柔軟性を取り戻す』や『バランス感覚が冴える』、『腰痛の予防、片頭痛の改善』が挙げられます。

このバランスボールを活用するメリットは『無理なく、継続的に続けられる事』ですので、ダイエットや運動、スポーツを始めても『すぐに飽きてしまう人』や『3日坊主の人』に向いている運動です

バランスボールに座る場合のカロリー消費量と健康・ダイエットの効果
  • 体の柔軟性を取り戻すリハビリに◎

バランスボールを使う事は、これからダイエットを始める、激しい運動が苦手な方にぴったりです

たとえば、ダイエットの為に『マラソンをする』と決めても、普段、運動をしていない人は、走る事が長くできません。はじめは、マラソンより、ウオーキング。ウオーキングよりも、ストレッチといった体を柔らかくし、運動ができる体にリハビリする→バランス感覚や体幹を整えるといった順序を踏まえてから運動をする方が安全です

  • 腰痛の予防と改善

バランスボールに座り『左右に体を動かす運動』が腰痛の予防と改善につながるとされます

その他にも、バランスボールに座ると『背筋を伸ばす=体幹の筋肉が鍛えられる』というメリットがあります。通常、体幹トレーニングは継続的にできる運動の種類が少なく、ココを鍛えようと思ったら「空気量の調整で、自分にあった体幹トレーニング」がやりやすいのです

  • 片頭痛の予防と改善

バランスボールは、体幹トレーニングの1種類であり、体や骨のゆがみを修正する、緩和する効果が期待されます。普段使われない「筋肉をほぐす、ゆがみを緩和させる=血流が良くなる事」につながります

「次のページ」は、では?バランスボールを使った方が良い職業や職種とは?という内容です

タイトルとURLをコピーしました