【2025】節分の方角と方位は?節分はいつ?保育園の子ども向けの節分と本当の意味

【2025】節分の方角と方位は?節分はいつ?保育園の子ども向けの節分と本当の意味 暮らし
スポンサーリンク

節分の日とは、鬼は外!福は内の掛け声で入り豆(大豆)をまいて、年の数だけ豆を食べて1年の幸せを祈る日の事です

でも、節分の日になぜ?豆を食べるのか。鬼が節分に関係するのか。よく考えると歴史的な由来と起源がよくわかりませんよ

今回は、幼稚園や保育園の子ども向けに分かりやすく節分の由来と、大人向けの節分の本当の意味を簡単に説明します。2025年の節分の日がいつなのか。節分の方位と恵方の方角の向きなど!節分の日に話の小ネタになる面白情報と豆知識満載でお届けしますね

【2025年】節分の日はいつ?何月の何曜日?子ども向けの簡単説明は?

節分の日がいつなのか。節分の日とは、立春の前日の日と定義されており、2025年の節分の日は2月2日の月曜日になります

西暦節分の日立春の日
2024年2月3日(土曜日)2月4日(日曜日)
2025年2月2日(月曜日)2月3日(火曜日)
2026年2月3日(火曜日)2月4日(水曜日)
【2025年】節分の日のはいつ?

直近の節分の日を一覧でまとめた表が上記になります。次年度の2026年の節分の日は、2月3日の火曜日です

節分の日と言えば、2月3日と決まっていると思いきや、節分の日は立春の日によって毎年違います。2月3日が節分というのは、実は思い込みであり、今までは偶然、2月3日が節分であった年が続いていただけになります

西暦頻度節分の日
2060年迄4年に1度2月2日
2060年~1~3年に1度2月2日
2月2日の節分の日のはいつ?

太陽黄経が315度になる日が立春の日であり、1年に約6時間の時間差が生まれます。4年に1度、2月29日に、うるう年を作る事でズレを解消させていますが、残念ながら『6時間と端数の時間』があり、立春の日が1日ずれる年があります

2060年頃までは4年に1度、2060年以降は1~3年に1度が2月2日が節分の日になります

幼稚園や保育園の子ども向けに節分の日がいつなのかを説明すると、オリンピックと一緒で節分は4年に1回が2月2日だよ!と教えるとわかりやすい内容になります

※注意:オリンピック開催年、うるう年と節分の日が2月2日の年は一致しません

【2025年】節分の方角と恵方の方位の向きは?子ども向けの簡単説明は?

節分の日の方角と恵方の方位の向きはどこなのか。2025年の節分の方角は西南西、恵方の方位は255度の向きになります。2025年の節分の日は、恵方巻きを食べる方角が西と南西の間になります

西南西の方角を確認する方法⇒2025年の恵方は255度
西暦節分の方角節分の方位
2025年西南西255度
【2025年】節分の方角と恵方の方位の向きは?

節分の方角と方位の決め方は、陰陽五行説のこの世の全ては陰と陽の2つに分けられるという考えと、陰陽道の東西南北の四方、十干の甲・乙・丙・丁・戊・己・丙・辛・壬・癸の組み合わせで世界が成り立っているという非常に複雑なルールに基づいています

難しい事柄を省略して解説すると、歳徳神という名の神様が節分の日にいる方角になります。

歳徳神様は高い山にお住みになられている設定です。歳徳神様がいる場所は日本から見て、南南東の年はグアムやサイパン、西南西の年なら東南アジアやシンガポール方面のどこかの高い山にいると考えられます

幼稚園や保育園の子ども向けに節分の方角の決め方を説明すると、節分の日に神様がいる方向と教えるとわかりやすい内容になります

さて、ここまでに2025年の節分の日と恵方の方位方角を説明しました。次は、節分とは結局、何をする日なのか。節分の日の過ごし方と、由来や元ネタとなるエピソードを紹介します

節分の日の由来は?節分の豆まきの意味とは?いつから始まった?

節分の日は旧暦の正月の前日であり、昔の人にとっての大晦日にあたります。節分になぜ豆をまくのか。おめでたい正月の新年前に、邪気を払い、無病息災を願う行事として節分の豆まきがはじまったのが由来になります

節分の起源節分の意味備考
古代中国紀元前221年以降追儺(ついな)
日本飛鳥時代~平安時代仏教伝播説が有力
節分が始まった時期は?

節分の起源の元ネタは古代中国の『追儺(ついな)』という疫鬼や疫神を払う儀式を旧暦の大晦日の日、現在の節分の日に行っていたことが由来となります

日本の節分がいつから始まったのか。詳細の時期は不明とされていますが、飛鳥時代~平安時代頃とされ仏教の伝播と一緒に節分がやってきた説が有力になります

節分の由来節分の意味
【1】邪気を払う旧暦の大晦日
節分にすること一覧

節分はなんのためにやるのかと意味が分からない方は、シンプルに鬼を追い払う日だから豆まきをするというそれ以上でも、それ以下でもない理由に納得しましょう

昔の言葉現代科学と翻訳
豆は霊力があり、鬼を追い払う豆は栄養があり、病気を追い払う
霊力栄養
病気(風邪など)
豆まきが邪気を払う理由は?

豆まきがなぜ邪気や悪いもの追い払うと考えられるのか。節分の豆は『豆は霊力があり、鬼を追い払う』という言葉があります

霊力とか鬼とか存在するかよく知らんけど!と思いますよね

昔の言葉を現代の科学と栄養学を用いると『鬼=病気(風邪など)』、『霊力=栄養』と言葉を置き換えると非常にわかりやすい解説になります

栄養価の高い豆を食べて免疫力をつける。そして、寒い季節に風邪を引かないようにしよう!と直訳することが、子どもに節分をわかりやすくする説明になります

しかし、節分に豆まきをして、邪気や鬼を追い払うことは、正月前だからやった方がよいことだろうと後付けで始まった物事ですよね

節分の本当の意味で正しい事は、立春の前日であることだけが、科学と歴史で唯一証明ができる内容になります

小さい子供は、節分の鬼が怖いと言う子供がいます。幼稚園や保育園の子ども向けに節分を説明するなら、立春の前日、昔の人の大晦日の日と教えるのが一番、無難な回答になります

節分の豆まき!福は内!鬼は外どっちが先?節分の掛け声の順番は?

節分の日の掛け声は、鬼は外が外へ鬼を追い払う、福は内が福を家に迎えるといった意味があります。節分の掛け声は地域により違いがありますが、一般的な掛け声は鬼は外、福は内の順番になります

種別掛け声備考
定番鬼は外、福は内一般的な掛け声と順番
限定千秋万歳、福は内浅草寺(東京都台東区)
限定鬼は内、福は外鬼門に位置する寺
限定鬼は内、福は外群馬県藤岡市鬼石地域
限定福は内、鬼は内、悪魔外鬼鎮神社
鬼は外と福は内の掛け声一覧

鬼は外、福は内の掛け声が一般的ですが、珍しい掛け声をする地域やお寺があります

たとえば、お寺の名前に『鬼』とつく寺や鬼門の方角にあるお寺、藤岡市鬼石地域のように鬼が地域名にある場所では『鬼は内、福は外』と真逆の掛け声をすることがあります

鬼は内という掛け声のおもしろい寺は、埼玉県の鬼鎮神社の『福は内、鬼は内、悪魔外』が有名です。

逆に、鬼門にある寛永寺(東京都台東区)は鬼は外を言わずに、福は内だけの掛け声になります

豆まき以外!節分の日は何をする日なの?節分に関連する事柄は?

節分の日にすることは、鬼は外!福は内と言いながら豆をまいて、年の数だけ豆を食べるのが代表的なやるべき事です。豆まき以外に節分とは何をする日なのでしょうか

節分にすると良いこと意味
【1】柊鰯を飾る鬼が柊のトゲが苦手
鬼がイワシの臭いが苦手
【2】恵方巻を食べる七福神のご利益
節分にすること一覧

上記に節分にすることを一覧で早見表にしました

【2】の恵方巻を食べる事は企業が始めたマーケティング企画になりますが、昔から言い伝えであるのが【1】の柊鰯(ひいらぎいわし)を飾る事です

怖い!節分にやってはいけないこと!鬼の言い伝えや恵方巻き!本当の意味を徹底解説
節分のNG行動やってはいけない理由は?
【1】生の豆をまく炒った豆が正解!
【2】恵方巻きを切る1本をまるかぶりが正解!
【3】振り返ってはいけない愛媛の風習
【4】保育園にクレームを入れる保育士さんが困っている!
【その他】鬼の写真を撮る別途解説
節分にやってはいけないことの一覧

節分の日は豆まきや恵方巻を食べる事が現代では定番のやるべきこととなっています。しかし、逆に、節分にやってはいけないことや、節分にすると縁起が悪くなるような事があるかをお調べしました

節分の豆は鬼の目を射るの語呂合わせから、炒った豆を使うのが正しく、生の豆はダメだよ!というような昔からの言い伝えや風習から、節分にしてはいけないNG行動を特設ページで紹介しています。怖い節分の話や迷信が気になる方は、良かったら見てみてください

節分の日は、食べ物に関連する事柄が多いですよね。もう少し、節分の日の食べ物の事を深堀してみましょう

節分の日とは何を食べる日?節分の食べ物はイワシ料理!

イワシの頭にトドとげの葉っぱの柊の枝を刺して、家の外に飾ることを柊いわし(節分いわし)と呼びます

節分にするといいこと:柊鰯を家の外に飾る

家の外に柊いわしをなぜ飾る地域があるのか。言い伝えでは鬼は、柊の葉っぱのトゲに弱く、青魚のイワシの臭さが嫌いだとされており、節分の日は焼きイワシを食べて、焼いてより臭いを放つ鰯の頭で作った飾りを家の外に飾ると良いとされます

節分いわし:柊鰯の飾りの作り方
節分メニュー作り方
いわしの焼き方めざしの場合:めざしの焼き方
イワシの甘露煮圧力鍋の短時間レシピ
イワシの甘露煮圧力鍋なし!弱火でじっくり
節分いわしと夕飯のメイン

【柊いわしの作り方】

【1】イワシの頭を焼く

※焼きイワシなら、焼いた後に頭を取ります

※甘露煮や生姜煮なら先に頭をとっておきましょう

【2】柊の枝を刺す

【3】家の外:玄関の壁に飾る

上記が柊いわし、節分の飾りの作り方になります。いわしの頭以外は、焼きイワシや甘露煮、生姜煮など!節分の日のメインの一品にしましょう

節分の食べ物ランキング!恵方巻き以外の節分メニューと夕飯献立の副菜メインが大集合

その他、節分の日の夕飯メニューが決まらない方は、節分の食べ物をアンケート調査したランキング結果を参考にしてくださいね

節分いわし、柊いわし以外に節分の日に現在人がすることは、恵方巻を食べる事が節分にするといいこととなってきています

恵方巻と節分の由来は?恵方巻きは昔はなかった!

節分と言えば恵方巻を食べる事が定番ですが、昔はなかったという年配の方々がいます。恵方巻と節分の歴史的な経緯をお調べしたところ、恵方巻が全国的に認知されたのは、2000年頃になります

節分の恵方巻の由来となる出来事は、セブンイレブンの全国展開が関係しています

西暦出来事備考
1932年共同キャンペーン大阪鮓商組合、海苔協会
1940年ちらし広告を発行大阪鮓商組合
1955年恵方巻の原型が誕生元祖たこ昌
1965年幸運巻寿司ヘリコプターでビラを巻く
1970年TVで早食い企画に採用
1980年縁起巻が流行らず定着せず小僧寿司
1989年セブンイレブン販売を開始広島市内:舟入店
1998年セブンイレブン全国販売を開始
現在に至る
恵方巻と節分の歴史年表

上記に、恵方巻と節分に関係する事柄を歴史年表でまとめました

巻き寿司を食べる文化が、大阪方面にもともとあったとされます。

しかし、本格的な恵方巻の始まりは、1932年の大阪鮓商組合、海苔協会が共同で企画した「巻喜司と福の神、節分の日に丸かぶり」のキャンペーンが最初になります

そして、残念ながらヒットせず、人気がなく不発に終わります

大阪鮓商組合後援会でにて、元祖たこ昌(海苔の卸業者)の山路昌彦が恵方巻を考案し現在の恵方巻に近い巻き寿司が完成します

1980年頃、小僧寿司が『縁起巻(1986年:商標出願)』の名前で海苔巻きを売りますが、残念ながらブームにならず、商標の無い恵方巻きの名称を使ったセブンイレブンが世間に広めたとされます

年表を見ると、確かに歴史が浅く、古来の日本や江戸時代の日本人が節分にしていた行事ではないですね

恵方巻きの具材ランキング!おすすめ⇒具材の組み合わせの定番から人気の種類を紹介

企業のマーケティング戦略かっと思うと、無理に恵方巻を食べなくて良い気がしますが、恵方巻は毎年、余って夕方20:00頃から半額で売られます!節分の恵方巻はマグロ、イカ、サーモンといった海鮮ネタの組み合わせが人気です

乗り気じゃない人も、恵方巻が安くなってるなら逆に、買った方がお得ですよ!

【2025】節分の方角と方位は?節分はいつ?保育園の子ども向けの節分と本当の意味

さて、今回は、2025年の節分の日がいつなのか。令和7年の節分は2月2日、節分の日の方角が西南西、255度という情報、節分の方角の恵方巻の方位と節分に関連する事柄の由来と意味を説明しました

子ども向けの簡単な解説と、大人が疑心暗鬼になる節分の元ネタなど!詳しくお伝え出来ました。良かったら、節分の日の話題と会話のネタに使ってくださいね

タイトルとURLをコピーしました