残ったエビチリの保存方法→作り置きで日持ちする冷蔵庫・冷凍保存←解凍方法を解説!

スポンサーリンク
残ったエビチリの保存方法→作り置きで日持ちする冷蔵庫・冷凍保存←解凍方法を解説! ご飯
スポンサーリンク

エビチリは市販のタレ・素を使うと量が多く余ってしまう。それならお弁当に使えないかな?とエビチリを次に食べるまでに保存法と日持ちを知っておくと、活躍の幅が広がります

辛いエビチリには唐辛子や豆板醤、売ってるタレにはチリソースと保存がきく調味料が使われていますが、手作りの場合は、ケチャップ+鶏ガラ、砂糖と醤油がメインの味付けです

今回は、大量に作ったら残ってしまった。手作りだけど作り置きして冷蔵・冷凍保存したい!そんな時の海老チリを詳しく!保存法のアイデアを徹底紹介します

スポンサーリンク

エビチリの冷蔵庫保管:作り置き+余った時の目安は3~4日

手作りのエビチリ。エビチリを作ってから冷蔵庫でどのくらいもつ?と日持ちが気になる方、手作りのエビチリは3~4日以内が保管の目安です。秋・冬から春の季節はこの保存期間、夏は短めの3日くらいです

エビチリの日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?
冷蔵保管日持ち目安
(春・秋・冬)
日持ち目安
(夏)
エビチリ
(タッパー保管)
3~4日3日
エビチリ
(ジップ付き保存袋
3~5日3日
エビチリの日持ち目安(冷蔵)

夏場以外で冷蔵庫のドアの開け閉めが多いご家庭、子供がいるよ!という方は3日を目途にするのがベスト。一般家庭の冷蔵庫は開け閉めが多いと温度変化が思っている以上にあるので若干、日持ちに関係してきます

エビチリを作る前!むき海老の日持ちは?

むき海老の日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?
材料の日持ち冷蔵冷凍
むき海老3日1カ月
むき海老の日持ち目安

材料に使うむき海老ってどうなの?とココまで気になる方は、こちら。むき海老は調理前の段階で冷蔵は3日、冷凍は1カ月の日持ちです。冷蔵庫に入れて保管は加熱した方が少しだけ、日持ちますよ!と思ってくださいね

エビチリの作り置きや残った時は「保管方法:タッパー、密封容器」を使うのが一般的です。保管する前のアルコール除菌も忘れないように、次にやり方を説明します

エビチリの「海老のしっぽ」はどうしてる?

海老のしっぽの日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?

エビチリの海老の尻尾は食べてもいいの?海老のしっぽは作り置きの時はどうしたら?

確かに、海老のしっぽが好きな人いますよね。それいに、干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)=殻付き海老+ソースに豆板醤多めに使った辛いエビチリがあります

海老のしっぽは炒める=エビチリ、エビマヨ、揚げる=エビフライの時は保管していても食べても問題なし。生のものはダメです

ちょっとだけ!抵抗できるワンポイントは「作る時→海老のしっぽの先を切る」と水分が出てきます。水気が滞留しないような工夫をすると少しは安心できます

<作り置き>エビチリを冷蔵庫保管する方法とは?

作り置きと夕飯で余った時の保存容器:掃除、アルコール除菌のやり方

【1】手を洗う

【2】乾いた保存容器をアルコール除菌

【3】容器の中→外の順番で除菌する

【4】容器のフタを裏→表の順で除菌する

【5】粗熱の冷めたエビチリを容器に入れる

エビチリを保存容器(タッパー保管)に入れて、冷蔵庫で保管する時は清潔な容器を使うのが◎。

エビチリは油で揚げ焼き風に炒めますよね。エビチリはソース・タレごと保管しますので、温度が冷めるのを待つが正解。エビチリの粗熱が下がるのを待ちながら「最初に、手を洗う→タッパーを綺麗にする→冷蔵庫へ保管」といったやり方です

また、【5】の粗熱が冷めるのを待つ理由は、水分を一緒に保管しない=傷む原因を極力回避するのが目的です

アルコール除菌はキッチン用のスプレータイプが◎。容器の外から綺麗にし、忘れがちなフタの裏→表の順番で除菌します。ふき取りはキッチンペーパーか、綺麗な布巾で問題ないです

エビチリの長期保存→冷凍保存する方法とは?

おかずを冷凍保存する方法
エビチリの冷凍保存空気なし
(ジップロック)
空気あり
(タッパー等)
エビチリ◎:1カ月△:2週間
エビチリの日持ち目安(冷凍)

エビチリは冷凍で『1カ月』が保存の目安、食べる時を考え「1食分ごとに、小分け→保存袋+ジップ付きで保存」しておくと、長く保管でき解凍して食べるときも便利です。

時短料理や作っておいて夕飯にすぐに食べたいときは、ジップ付き袋→解凍して食べる。このやり方です

エビチリの注意点は、空気が入った状態は冷凍焼けを起こしますので、日持ち目安は2週間。タッパーの方が日持ちしません

ココまでに、エビチリの常温・冷蔵庫、冷凍保存のやり方をしっかり説明しました。「次のページ」は、作り置きしてお弁当に使いたい!冷凍した後の良い解凍方法を知りたい!もしも、エビチリを常温放置してしまった時の対応方法です

タイトルとURLをコピーしました