酒と味噌だけの『あっさり味』の『はまぐりの味噌汁』の作り方を紹介します。
はまぐりの味噌汁の2人前の味噌、激ウマになる作り方のコツを盛り込んだ人気レシピになります
【あっさり味】酒と味噌だけの『はまぐりの味噌汁』の人気レシピ!
はまぐりの味噌汁の作り方は、はまぐり:200g(大きめは4個)に、味噌が大さじ1、酒:大さじ1、水の分量:300mlが2人前の分量が、シンプルで作りやすく人気のレシピになります。
【下準備と下処理】
はまぐりの味噌汁の下準備に『はまぐりの砂抜き』をします。砂抜き後は、水からザルにあげて30分ほど待ちましょう。はまぐりが持つ塩分が抜け、塩抜きができます。砂抜きの詳細は『【砂抜き】はまぐりの砂抜き時間と時短』をご参考にしてください
材料 | 2人分 | 3人分 |
冷凍はまぐり(殻付) | 4個 (小粒:200g) | 6個 (小粒:300g) |
ネギ(お好み) | 適量 | 適量 |
★味噌 | 大さじ1 | 大さじ2 |
☆酒 | 大さじ1 | 大さじ2 |
☆水 | 300cc | 500cc |
※材料:ねぎを先に、5mmの幅に小口切りにしておきます
【1】はまぐり:こすり洗いをする
砂抜き後(塩抜きを含む)の蛤を流水で『こすり洗い』をします。貝殻に汚れとぬるぬる箇所をきれいに流します
【2】鍋:☆水、酒、はまぐりを入れる
沸騰前の段階で、はまぐりを水に入れます。はまぐりは、沸騰したお湯ではなく、水から煮ると旨味エキスがたっぷり出ます
※冷凍はまぐりの場合※
冷凍ハマグリを水から煮ると開かない貝があります。冷凍あさりは『高温で加熱』する事で貝柱が凝縮して貝が開きます。そのため、冷凍アサリは『水からではなく、沸騰したタイミング』で鍋に入れましょう(詳細と理由は次項目で解説)
【3】鍋:中火⇒弱火(3分)
中火で煮だてたら弱火にします。弱火にしてと3分ほどで、はまぐりが貝を開きます。貝が開くまでアクを取りましょう
【4】味噌:おたまで加える
おたまに味噌を入れ、味噌汁にします。
【5】完成
はまぐりの味噌汁を器に入れたら『ねぎ』を盛りつけます
上記の【1】~【5】が、はまぐりの味噌汁の基本のあっさり味の作り方になります
潮干狩りで採ったハマグリ以外、スーパーの生きた蛤を味噌汁の具にするときも『砂抜き』をしましょう。スーパーのは多少、砂抜きがしてありますが稀に『砂』が混ざっています
はまぐりが開かない!はまぐりを入れるタイミングは水から?お湯から?
はまぐりの味噌汁を作る時、はまぐりは水から煮るのか。沸騰したお湯の時に鍋に入れるのが正しいのか。料理本を見ると『お湯になってから、蛤を入れる』と書いてあります
なぜ?水からとお湯からの作り方があるのか。はまぐり(潮干狩りの蛤)は、水の時からハマグリを煮た方がたくさん旨味成分が出ます。逆に、冷凍はまぐりは低温から煮ると貝が開かない問題に遭遇します
冷凍はまぐりは『高温で一気に加熱』すると貝柱がキュっとなり、貝がパカっと開くという仕組みです
簡潔に言うと、生きた蛤は水から煮た方が良く、冷凍はまぐりは沸騰したお湯から煮るのが正解の作り方になります
はまぐりの味噌汁が余ったら?日持ちは?食中毒防止に冷蔵・冷凍保存!
はまぐりの味噌汁が余ったら、どのくらい日持ちするのか。常温の鍋ごと保管は食べる前に再加熱が必要です。冷蔵庫の保管は、2日以内が日持ちする目安になります
はまぐりの味噌汁は具が貝類の為、1日に1回、再加熱をして食べる前にも沸騰させて温める必要があります
保存方法 | 賞味期限 | 備考 |
常温保管 | 当日中 | 再加熱:必要 |
冷蔵庫保管 | 2日以内 | 1日回の定期加熱:必要 微妙:電子レンジの温め直し |
冷凍保存 | 2週間 | 冷凍用密封袋 |
はまぐりの味噌汁は、電子レンジで温め直しがNGではないですが、再加熱は鍋を使って火を通しましょう。
味噌汁の保管は常温を避け、次の日や翌日に食べるとしても、一旦は冷蔵庫に保管しましょう。長期保存の冷凍保存は、タッパーより冷凍用密封袋の方が日持ちします
さて、今回は、はまぐりの味噌汁のあっさり味の人気レシピを紹介しました
はまぐりを酒蒸しするように、安くても良いので料理酒より日本酒を使うとより美味しくなります。溝だけで出汁が薄くなる心配は、はまぐりを水から煮ることで旨味がアップして、激ウマのはまぐりの味噌汁になります