春前の1月後半から菜の花が売り出され、2月、3月になると菜の花が旬の時期を迎えます。春に食べたい汁物なら、具材に菜の花をたっぷりつかって、お吸い物がおすすめのレシピになります。
今回は、白だしを使った簡単な菜の花のお吸い物の作り方を紹介します。基本・定番の昔ながらの作り方になりますが、とっても美味しく大満足の和食の汁物ができあがるレシピになっています
【白だし】菜の花のお吸い物の簡単レシピ!菜花の汁物の作り方を紹介!
白だしを使った汁物に人気レシピの1つが菜の花のお吸い物です。菜の花:60g(1/3束以下)に、白だしが大さじ30cc(大さじ2)、水の分量:600cが3人分の分量になります。
家族分に作りやすいように、1~2人分、3~4人分のレシピを下記に早見表にしました。菜の花は1束、200g前後で販売されています。お吸い物用は、半分以下の量で充分な具材の量になります
材料 | 1人分 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
菜の花 | 20g | 40g | 60g | 80g |
生麩 | 5g | 10g | 15g | 20g |
★白だし | 10cc | 20cc | 30cc | 40cc |
☆水 | 200cc | 400cc | 600cc | 800cc |
【1】鍋:沸騰させる
菜の花の下ごしらえの前に、鍋、フライパンに水を入れて沸騰をさせます。水の分量は菜の花が浸かる程度になります
【2】菜の花:根元を5mm程、カットする
菜の花の根元をカットして、食べやすいサイズに切ります
【3】菜の花:塩茹でする
【A】茎 | 45秒 |
【B】葉 | 30秒 |
菜の花の塩ゆでは、鍋に、小さじ1の塩を入れて、【A】茎⇒【B】葉の順番で行います
【4】菜の花:ザルにあげる
菜の花の色味を奇麗にしたい。見栄えよくしたい方は、【4】の後に氷水に菜の花をつけると色止めができ、鮮やかな色をした菜の花を汁物の具材にする事ができます
【5】鍋:☆の水と★白だしを中火にかける
【6】鍋:煮だてる
【7】鍋:生麩を入れる
【8】菜の花を入れ軽く温めたら完成
【9】お椀のよそう
上記の【1】から【9】が、白だしと菜の花のお吸い物の作り方になります
菜の花のお吸い物は、お祝いの日に作ることが多いメニューです。レシピに注意したいポイントは『菜の花の色味』と、栄養素です。菜の花は、茹ですぎると水に溶ける栄養が多いため、長くゆで過ぎないようにしましょう
私の家は、割烹白だしを使っている。京風割烹の白だしが好きなんだけど、専用の作り方ってあるの?と思いますよね
では、次にヤマキの割烹白だしやキッコーマンの香り白だし、ヒガシマルの京風割烹の白だしでより美味しく!はまぐりのお吸い物を作る黄金比の分量を紹介します
菜の花と生麩のお吸い物の作り方と手順は、どのメーカーの白だしも【1】から【9】と変わりません。【5】の白だしを入れる箇所で使ってくださいね
【ヤマキの割烹白だし】菜の花のお吸い物人気レシピ!菜花の汁物の作り方を紹介!
菜の花のお吸い物をヤマキの割烹白だしを使う時は、3人分が割烹白だし:60ccと水600ccが黄金比率の割合になります。1~3人分用の菜の花の汁物のレシピ分量が下記になります
材料 | 1人分 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
菜の花 | 20g | 40g | 60g | 80g |
生麩 | 5g | 10g | 15g | 20g |
★割烹白だし | 20cc | 40cc | 60cc | 80cc |
☆水 | 200cc | 400cc | 600cc | 800cc |
ヤマキの割烹白だしとは、うどんや茶碗蒸し、親子丼に使うと美味しい白だしと印象が強いですが、カツオの香りが強く、和食全般に使いやすいです
菜の花のお吸い物を割烹白だしで作る時は、10:1の割合が失敗しな簡単なレシピになります
【京風割烹の白だし】菜の花のお吸い物の人気レシピ!菜花の汁物の作り方を紹介!
菜の花のお吸い物をヒガシマルの京風割烹の白だしを使う時は、3人分が京風割烹の白だし:75ccと水675ccが黄金比率の割合になります。1~3人分用のレシピ分量が下記になります
材料 | 1人分 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
菜の花 | 20g | 40g | 60g | 80g |
生麩 | 5g | 10g | 15g | 20g |
★京風割烹の白だし | 25cc | 50cc | 75cc | 100cc |
☆水 | 225cc | 450cc | 675cc | 900cc |
京風割烹の白だしとは、ヒガシマル醤油の主力の白だしになります。菜の花のお吸い物を京風割烹の白だしで簡単に作る時は、水と白だしが9:1の割合になります
【香り白だし】菜の花のお吸い物の人気レシピ!菜花の汁物の作り方を紹介!
菜の花のお吸い物をキッコーマンの香り白だしを使う時は、3人分が香り白だし:60ccと水600ccが黄金比率の割合になります。1~3人分用はレシピ分量が下記になります
材料 | 1人分 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
菜の花 | 20g | 40g | 60g | 80g |
生麩 | 5g | 105g | 15g | 20g |
★香り白だし | 20cc | 40cc | 60cc | 80cc |
☆水 | 200cc | 400cc | 600cc | 800cc |
キッコーマンの香り白だしとは、削りたての鰹節の香りが広がるというのが売りの白だしになります。
菜の花のお吸い物を香り白だしで簡単に作る時は、水と白だしが10:1の割合になります
菜の花のお吸い物が余ったら?日持ちは?食中毒防止に必ず冷蔵・冷凍保存!
菜の花のお吸い物が余ったら、どのくらい日持ちするのか。常温では他の汁物と比較して長くもちません。作りすぎた時は、冷蔵庫に保管をして2日以内の消費期限、冷凍保存が2週間の賞味期限になります
保存方法 | 賞味期限 | 備考 |
常温保管 | 当日中 | 再加熱:必要 |
冷蔵庫保管 | 2日以内 | 鍋で再加熱:必要 微妙:電子レンジの温め直し |
冷凍保存 | 2週間 | 冷凍用密封袋 |
菜の花のお吸い物は、電子レンジで温め直しがダメではないですが、再加熱は鍋を使って火を通しましょう。
お吸い物は常温を避け、次の日や翌日に食べるとしても、一旦は冷蔵庫に保管しましょう。長期保存の冷凍保存は、タッパーより冷凍用密封袋の方が日持ちします
さて、今回は、菜の花で簡単に作る!春に食べたいお吸い物のレシピと作り方を紹介しました。
菜の花のお吸い物は白だしを使うと簡単です。菜の花と生麩のシンプルな具材ですが、味はプロ級であり、お手軽に家で和食の汁物ができあがります。よかったら、桃の節句の時期や春のおもてなしの日に作ってみてくださいね