夏に食べたいトマトの副菜に、作り置きのトマトマリネが人気ですよね!
では、ミニトマトでマリネは作ってから次の日や翌日に食べられるのか。
トマトマリネとは材料にミニトマトと使うと、カットしたり湯むきをするため、空気にふれるけど大丈夫?オリーブオイルと塩コショウ、砂糖、酢と言ったシンプルな調味料だけど日持ちをするのかと、様々な疑問が浮かび上がります
今回は、安心してトマトマリネを作り置きしたい方向けに『トマトマリネの日持ち』と『トマトマリネの保存方法』を紹介します
トマトマリネの作り置きの日持ちは何日もつ?消費期限を解説!
トマトマリネの作り置きは夏は3日以内です。夏以外の季節は3日から4日が冷蔵庫で保管できる日持ち目安になります
トマトマリネの作り置きは、マリネ液につけてミニトマトを一緒に保管します
トマトマリネはマリネ液と一緒に漬け置きにして保管しますので、常備菜にピッタリな作り置きです
冷蔵保管 | 詳細 |
作り置き保管 | トマトマリネ |
夏 | 3日以内 |
夏以外 | 3~4日 |
備考 | マリネ液と一緒に保管 |
ミニトマトは常温で保管すると、だんだんと劣化します。参考までに、ミニトマトは、常温25℃付近の夏場は2~3日が日持ちの目安です。夏場は傷みやすいので、保管方法に注意しましょう
冷蔵保管 | 詳細 |
作り置き保管 | トマトマリネ |
湯むき(皮なし) | 3~4日 |
半分カット | 3~4日 |
備考 | マリネ液と一緒に保管 |
また、トマトのマリネは『湯むきした皮なしのトマトマリネ』と『半分にカットしたミニトマトマリネ』の2つのレシピがあります
どちらの作り方をしても、空気がトマトの実にふれる状態です。作り置き保管の際は『マリネ液と一緒に漬けこみ保管』をしましょう
また、ミニトマトからでなく普通のトマトをカットしてマリネにした時も同様の4日以内が日持ちの目安になります
ミニトマトの半分カットより水分が多く、普通のトマトから作ったマリネの方が傷むのが早いです。作り置きの目安は4日ですが、酢の量がすくないと酢酸酸度が低くなりますので、レシピより多少多めに使うと安心です
トマトマリネ | 冷蔵保管の目安 |
はちみつ入り | 4~5日 |
備考 | マリネ液と一緒に保管 |
酢や白ワインビネガーを多くすると、トマトマリネが日持ちしやすくなると説明しました
酢が多いレシピにすると『酸っぱいトマトマリネ』になり、男子があまり好まない味になってしまいますよね。長持ちするトマトマリネや甘めの味付けなら、レシピの砂糖を『はちみつ』に変更するのがおすすめです
蜂蜜入りのトマトマリネは冷蔵庫保管で4~5日以内が作り置きの日持ち目安です
蜂蜜は、日本の食品のルール上、はちみつに賞味期限はあります。しかし、天然のはちみつは『光にあてない場所と適正な温度、未開封』であれば、腐らないという報告や研究が一部されています
古代エジプト、今から3300年前の蜂蜜が遺跡から発掘され『暗い遺跡の中、密封された壺』に保管されていた蜂蜜は、固まった表面を削った内部の蜂蜜を食べる事ができたという驚愕のお話があります
この話をはき違えて理解するのは良くないですが、それでも抗菌力が強く、砂糖より蜂蜜の方が長持ちしやすい食品だと言えます。
トマトマリネの作り置きと冷蔵庫保管の注意点は?
トマトマリネを保存する容器の除菌のやり方を説明します。マリネを作ったけど、夕飯で余ってしまった。作り置き用にトマトマリネを作った時は、粗熱が冷めてからタッパー等の保存容器とマリネ液を一緒に保管します
- 【1】トマトマリネの粗熱が冷めてから保管
トマトマリネの湯むき後以外は熱はありませんので大きな心配はないです。
粗熱とは簡単に言うと『作った直後の温かい状態』の事です。他の作り置き時は作ってから余熱があり、温かいままですと『タッパー内、フタの裏側に水滴が発生→食材を早く傷ませる原因』になります。
- 【2】タッパー・保存容器を消毒
- 【3】タッパーの中とフタの裏側をよく除菌する
作り置き用のタッパー、容器は定期的な消毒をする事で清潔な状態を保ちます。おすすめする消毒方法は「キチン用のアルコール除菌」を1~2回、スプレーで掃除をします
まずはじめに「アルコール除菌前に、手を洗う」、そのあとに『清潔な布巾』や『キッチンペーパー』で『内側から外側の順番』でふき取ります。基本的に、中から外を奇麗にする方法で問題ないです
また、タッパーや保存容器は『フタの裏側の掃除』を忘れがちです。重点的にきれいにしましょう
ここまでが、トマトマリネの作り置きと冷蔵庫の保管方法、日持ちする目安の消費期限の内容です。次は、ミニトマトそのものが保存がどのくらいできる野菜なのかを説明します
ミニトマトの保存の仕方と賞味期限と消費期限は?
トマトマリネの材料のミニトマトは、半分にカット、もしくは、湯むきをして皮がない状態になります
空気に触れやすいミニトマトは常温で数時間、密封をして冷蔵庫に保管しても2日程度しか日持ちしません
ミニトマト | 冷蔵保管の目安 |
湯むき(皮なし) | 2日以内 |
カット:有 | 2日以内 |
備考 | 空気に触れないように密封 |
切ったり、湯むきをしていないミニトマトの日持ちは下記になります
ミニトマトは常温で保管ができない野菜ではありませんが、夏場は傷みやすく冷蔵庫や野菜室に保管するのが一般的です
野菜 | ミニトマト | 適正温度:10℃前後 |
常温 | 2~3日 | 常温:25℃ |
冷蔵庫 | 7~10日 | 冷蔵庫:2~5℃ |
野菜室 | 7~10日 | 野菜室:4~8℃ |
また、ミニトマト夏野菜であり極端に低すぎる温度より、10度前後が保存に適した温度です。冷蔵庫の2~5度や野菜室の4~8度が一般的ですので、本来は野菜室の温度があっています
トマトマリネの冷凍保存の日持ちと賞味期限切れは?
トマトマリネは、レシピにオリーブオイルを使っており、あまり長く冷凍すると油分が分離する事があります。トマトマリネの冷凍保存は2週間を目安にしましょう
特にエクストラヴァージンオイルは0度以下で、新鮮さ、独特の風味が少し劣化(酸味がなくなる)する特徴があり、酸味が和らぎます
冷凍保存の方法 | 詳細 |
料理名 | トマトマリネ |
日持ち目安 | 2週間の賞味期限 |
保存方法 | ジップロック袋 |
備考 | オリーブ油と酸味が和らぐ |
冷凍した場トマトマリネは味・風味が落ちるため、冷凍保存は2週間が目安です。ミニトマトは水分が多く、空気を多く含んだ状態で冷凍すると冷凍焼けを起こしやすいです
長期保存の際は、ジップロック袋をしっかり密封しましょう
トマトマリネの冷凍保存の日持ちと賞味期限は?
長期保存のトマトマリネの作り置きは、タッパー保管ではなく、空気を密封できるジップ付き保存袋を使うが推奨です。冷凍トマトマリネの作り方は、トマトマリネを冷凍する方法と冷凍ミニトマトをマリネ液と合える2つの方法があります
冷凍保存の方法 | 賞味期限の目安 |
【A】冷凍トマトマリネ | 2週間 |
【A:冷凍トマトマリネの作り方】
【1】冷凍容器:保存袋、ジップロック推奨
【2】冷凍のワンポイント:よく空気を抜く
【3】1食分ごとに保存する
上記の【1】から【3】がトマトマリネの冷凍保存の仕方になります
冷凍トマトマリネは次項目で説明する冷蔵庫:前日からの自然解凍と流水解凍の2つになります
トマトマリネをそのまま冷凍するとまずい!ミニトマトがぶよぶよするという方は、冷凍トマトマリネせず、ミニトマトを冷凍⇒凍ったまま湯むきをして、即席でトマトマリネを作る方法がおすすめです
冷凍保存の方法 | 賞味期限の目安 |
【B】冷凍ミニトマト | 2週間~1ヵ月 |
【B:冷凍ミニトマトからマリネを作る方法】
【1】ミニトマトを冷凍する
ミニトマトの冷凍は冷凍用の密封袋の空気をよく抜き冷凍焼け対策をしましょう。冷凍ミニトマトは2週間から1ヵ月を冷凍できるため、長期保存にむいています
【2】凍ったままのミニトマトを水につける
凍ったままのミニトマトを水に浸すと簡単に皮がむけます
【3】マリネ液とあえる
上記の【1】から【3】がトマトマリネを冷凍せず、冷凍したミニトマトからマリネを作る方法になります
トマトマリネの長期保存は【A】と【B】のどちらかになります
冷凍トマトマリネの解凍方法は?自然解凍と流水解凍のどっち?
冷凍したトマトマリネは、冷蔵庫で自然解凍と流水解凍の2つの方法で解凍できます。1つ目の自然解凍は前日に冷蔵庫に移して翌日に解凍されています。2つ目の流水解凍は5~10分で解凍が出来ます。
解凍方法 | 時間目安 |
【1】冷蔵庫:自然解凍 | 8~12時間程度 |
【2】流水解凍 | 約10分 |
冷凍したトマトマリネは、電子レンジ加熱による解凍方法はマリネは全般的にあっておらず、解凍すると食感が柔らかくなります
冷凍トマトマリネはゆっくり自然解凍がおすすめ。すぐに夕飯に食べたい時やお急ぎの方は流水解凍になります
マリネ以外!ミニトマトの簡単おかずと人気の副菜やスープは?
マリネ以外のトマトを使ったレシピや夕飯用の簡単おかずなど!人気レシピ1位に輝いたことがあるトマトの副菜やスープの情報をお探しの方は、こちら。トマトの効果的な食べ方+栄養のリコピンをたっぷり摂取するトマト料理の作り方をたっぷり紹介しています
トマト缶や生トマトを使ったレシピの定番から簡単+人気レシピが大集合!作り置きメニューやすぐ食べられるトマトのサイドメニューの定番がたっぷり⇒食べたいものがたっぷりあります
知りたいトマトの情報満載で、きっといいアイデアがあると思います
さて、今回はトマトマリネが余ったら?湯むきしたミニトマトやマリネの作り置きが何日くらいもつのか。トマトマリネの日持ちと保存期間を説明しました。
トマトマリネは基本的に『冷蔵庫保管がベスト』な保存方法で、冷凍するとに酸味とフレッシュさがなくなります
トマトマリネを平日の常備菜とする時は、夏の7・8月は3日以内、それ以外の季節は4日以内が作り置きの保管ができます